たーこ、たーこ、あーがれっ!

画像1 画像1
 1年生が校庭で自作の凧を揚げていました。結構高く上がっている子もいました。

税金って何だろう?・・・6年生「租税教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目、6年生は学年全体で税金について学びました。八王子法人会の方々のお力添えをいただき、家庭科室で「租税教室」を行いました。
 子どもたちにとって、税金やその仕組み、大切さについては、なかなかイメージすることが難しいかもしれません。その中でも身近に感じやすい「消費税」からスタートし、「もしも税金がなかったら・・・」ということをDVDを視聴しながら知り、税金の意味や仕組みなどを学ぶことができました。最後に、1億円がどの位の重さがあるのかを実際に持たせていただきました。(もちろん本物の紙幣ではありません)なかなかの重さでした。
 6年生たちは、まだ子どもですが、いずれこの社会を支える担い手になっていきます。
生産者として、消費者としてその基礎を、いろいろな場面で培っていけると良いのだろうな、と思います。今日は、そのよき機会になったと思います。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、避難訓練を実施しました。給食室から出火したこと、防火シャッターが作動し、避難経路が制限されることを想定し、校庭への避難、人員の確認を行いました。
 全体的には、落ち着いた避難ができています。でも、おしゃべりをしてしまう人、ニコニコと楽しそうにしている人、先生の話をきちんと聞けていない人・・・残念ながらいます。
 有事の際に、命を守るのは自分自身の意識と行動です。誰一人として被害に遭うことがないよう、これからも指導を積み重ねていきます。

インフルエンザクイズの答え その2

画像1 画像1
 「保健クイズ その2」の答えです。
 空気中には、そんなにたくさんのウィルスがあるんですね。目に見えないだけに、なんだか怖い気もしますが・・・。
 
 インフルエンザだけでなく、ノロウィルスの感染についてのニュースも多くなっています。できるだけの予防には努めていきたいですね。うがいや手洗い、予防的なマスクに活用、生活リズムを崩さない等々、基本的なことをしっかりとやり続けることが大切なのだと思います。

インフルエンザクイズの答え その1

画像1 画像1
 今日は、1月21日(火)です。寒い朝ですが、幸いお日様が元気です。今日も元気に頑張りましょう!
 さて、昨日の「保健クイズ その1」の答えです。
 インフルエンザのウィルスは、風邪とは別物なんですね。

みそ汁作り・・・6年生の巻 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 さすが、6年生。各グループで確認しあい、協力し合って作業を進めていました。手際よく進める人、見事な包丁さばきを見せてくれる人、励ますのがうまい人(?)もいました。なかなかやるね。6年生。

みそ汁作り・・・6年生の巻 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生がみそ汁作りに取り組んでいました。6年生が使った大根は、「高倉農園」で収穫したものです。そしておみそも、買ってきたお味噌ではなく、学校で作ったものです。
普段家庭で食べているみそ汁とは、また一味違ったおいしさがあったのではないでしょうか。シンプルなみそ汁ではありますが、学習の成果がつまったみそ汁です。

インフルエンザクイズ その2

画像1 画像1
ウィルスの種類についての問題です

答えは明日!

インフルエンザクイズ その1

画像1 画像1
インフルエンザと風邪との関係についての問題です。

インフルエンザに気を付けよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 市内でもインフルエンザにかかる人が増えてきているようです。十分注意をしていくことが大切ですが、インフルエンザに関する知識や情報をもちながら注意をしていくと良いですね。
 今、保健室前の壁には、インフルエンザの予防や影響等についての情報やクイズが掲示されています。

今日から校内書初め展です!4

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生毛筆  「光る大地」
 たけのこ毛筆 「たこ」「こま」「お正月」「元気な子」「光る大地」
        *1年生、2年生も毛筆に挑戦しました!

今日から校内書初め展です!3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生毛筆 「お正月」
 4年生毛筆 「元気な子」

今日から校内書初め展です!2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生・2年生 硬筆

今日から校内書初め展です!

画像1 画像1
 今日から、2月1日(土)の道徳授業地区公開講座の日まで、校内書初め展を行います。今日からスタートです。各教室の前の壁に力作を展示しています。お忙しいとは思いますが、ぜひ学校に足を運んでいただき、子どもたちの作品をご覧ください。
 待っています!

 (6年生毛筆「初春の空」)

今日は「大寒」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1月20日(月)です。二十四節気の中で、今日1月20日は「大寒」です。
一年で一番寒い日がちょうどこの頃になるということです。その名の通り、今日も寒い一日ですが、子どもたちは元気に活動をしています。
 全校朝会の後、プールを見てみると、小プールの方に氷が張っていました。先日は大プールの方が凍ったこともあるようです。1年生は、プールサイドまで行き、氷の観察をしていました。
 氷は、校舎南側のビオトープにも張っていました。
「水の中の生き物はどうして凍らないのかな?」と素朴な疑問をもちながら見ている子もいました。

餅つき!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のサタデースクールは、餅つきでした。北風が強くて、冷たかったのですが、皆さんの温かいご協力のお陰で、楽しい活動となりました。ありがとうございました。

おおるり展開催中2

画像1 画像1
高倉小学校は、6年生の作品を展示しています。やっぱり、高倉小学校の作品が一番いいな、と思ってしまいました。

おおるり展開催中

画像1 画像1
ダイエー八王子店の7階で、八王子市小中学校合同作品展「おおるり展」が昨日から開催中です。

来週は校内書初め展

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週1月20日(月)から校内書初め展を行います。それぞれの学年で展示の作業が進んでいます。各教室前の廊下の壁に展示をしていきます。
 なかなかの力作揃いです。

いいダシが出てるね!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の家庭科。今日はみそ汁作りに取り組んでいました。ダシは煮干し。今どこのご家庭でも、煮干しを使うことはあまりないことでしょう。煮干しは、えぐみが出ないように、頭とはらわたの部分は取り除きます。
 いいダシが出ました。今日のみそ汁の具材は大根と油揚げと長ネギのようでした。みんんなで作ったみそ汁、きっと格別な味だったことでしょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31