6年生たちの姿

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、3月19日(水)です。昨日に比べると今日はグッと気温が下がり、寒い一日となりました。卒業式当日は、暖かくなるといいなぁー。
 昨日は、午後卒業式の予行を行いました。5年生と6年生はもちろん、職員もできるだけ参加をして行いました。日頃から良い緊張感を持ちながら練習に取り組んでいますが、さすがに、予行では、ピーンと張りつめた緊張感を感じながら参加していました。もちろん大人も。こういう緊張感を味わいながら自分を見つめ、周りの人を感じ、過ごすことって大事だな、と思います。こういう経験が心を育てていくのだと思います。
 6年生たちは今日も、みんなで外遊びで楽しんだり、畑の仕事に取り組んだりと、充実した一日を過ごしていました。

春の花がきれいです!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、3月17日(月)です。今日も良い天気です。学校のいろいろな所で、春の花がきれいに咲いています。これからは暖かい日が多くなり、ほどなく桜の花も咲くことでしょう。
 今日の全校朝会では、その桜の開花について話をしました。テレビの天気予報でもやっていたのですが、「平均気温 600度の法則」があるそうです。東京では、1月1日からの平均気温の積算が600度を超えると桜が咲くのだそうです。ほぼ例年この法則が当てはまるそうです。

 桜の花は、春になると突然咲くのではなく、冬の厳しさに耐え、日の光を浴び、土の中から一生懸命栄養分を吸収し、春に咲くための準備、力を蓄えている。人間も同じで、何かが突然できるようになったり、うまくなったたりするのではなく、毎日毎日こつこつと
努力をし、準備をするから花が咲くごとく、成果を得ることができる。

 子どもたちには、そんな話をしました。残り少ない平成25年度の日々ですが、最後の壱日まで、やり残したことがないよう、全力で過ごしていきましょう。

暖かな一日

画像1 画像1
今日は、3月16日(日)です。昼間には気温が17度を超えたようですね。いよいよ春がやってきたのでしょうか。
夕方にはきれいな夕焼け雲。さあ、今週も頑張ろう?!

春の芸術シリーズ

画像1 画像1 画像2 画像2
 たけのこ学級の作品です。それぞれの身長と同じ高さの木を段ボールで作り、思い思いに、きれいな花を飾りつけました。身長を木の高さに置き換えてみることで、改めて「こんなに高いんだ」「○○くんと同じくらいだね」など、わかったり、興味関心が持てたりしました。
 どれも素晴らしい木になりました。

6年生の取り組み 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 長い間使った校舎に、感謝の気持ちを込めて!

6年生の取り組み 2

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな頑張っています!

6年生の取り組み

画像1 画像1
 今日は、3月14日(金)です。午前中は雨も降り、寒い一日となりました。「雪が降る?」との予報があるとか、ないとか・・・。
 そんな寒い中ですが、6年生は卒業に向けた取り組みで頑張りました。先日のお礼のクッキーつくりに続き、感謝の気持ちを込めて、自分たちが使った校舎の中を清掃しました。廊下や昇降口などを中心に、手分けをしてきれいにしてくれました。
 ありがとうございます。お疲れ様でした。

地震に備えよう!

画像1 画像1
 今日は、8時30分からDVD映像を活用した訓練を行いました。地震が発生した時の心構えや具体的に取るべき行動の基本事項を各教室で映像を見ながら学習しました。
 ・あわてない  ・おしゃべりをしない  ・先生の目を見る
 ・頭を隠して守る ・ 「お・か・し」を守る  
等々、内容は基本的なことではありますが、いざ有事の際は、落ち着いて行動できないことが予想されます。
 繰り返し確認し、訓練すること。状況に応じて、どう行動すればよいかを普段から考えておくこと。それが大事なのだと思います。
 学校外で地震が起きた時など、どうすれば良いかを、ぜひ各ご家庭でもお子さんと話し合ったり、実際に歩いてみたりしながら確認をしておきましょう。

今日は冷たい雨・・・

画像1 画像1
 今日は、3月13日(木)です。昨日は暖かな一日でした。北陸の方では、春一番が吹いたようですが、観測史上最も早く吹いた昨年に比べると、33日も遅かったようです。
 今日は雨。また寒い一日となりました。

こちらこそ ありがとう!

画像1 画像1
 6年生のクッキー。お昼前にお手紙と共に、校長室に届けてくれました。お世話になった先生方、職員のみなさんに、感謝の気持ちを込めてクッキーと手紙を送ってくれたのです。
 食いしん坊の校長は、すぐに食べてみました。とてもおいしいです。
 本当に、こちらこそ、ありがとう!という気持ちです。

6年生 クッキー作り 4

画像1 画像1 画像2 画像2
仲良く協力してやってまーす!

6年生 クッキー作り 3

画像1 画像1 画像2 画像2
焼く前からいい匂いでーす!

6年生 クッキー作り 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 頑張ってます!

6年生 クッキー作り

 いよいよ小学校生活大詰めを迎え、毎日忙しくも、充実した毎日を過ごしています。体調を崩さずに最後まで活躍できることを願っています。
 今日は、家庭科室で学年全体でクッキー作りをしました。作って、自分たちが食べる!というのが目的ではありません。6年生全体として、目的をもって作っているようです。

画像1 画像1

難しい角度から

画像1 画像1 画像2 画像2
自転車も見る角度によって変わりますし、描き方も難しくなります。でもよく描けています。

春の芸術シリーズ・・・自転車の絵が仕上がりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が「よく見て描こう」で取り組んだ自転車の絵が完成し、展示されました。できるだけ消しゴムを使わないように、ということも心がけて取り組みました。一生懸命見て、鉛筆をトレースさせていったことがよく伝わってきます。
 画用紙の納まりきらない人もいましたが、忠実に自転車の大きさのバランスを優先したからこそでしょう。

春間近!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、3月12日(水)です。天気予報では、4月中旬位の陽気になると言っていました。午前中は、まだそんな感じにまではなりませんが・・・。でも春は間近。敷地内のあんずの木(間違っていたらごめんなさい!)もきれいな花が開き始めています。

ありがとう!

画像1 画像1
 午後、たけのこ学級の3年生が校長室を訪ねてきてくれました。一生懸命書いてくれた手紙と、みんなで調理をしたカップケーキをいただきました。少し照れながらですが、手紙を上手に読んで手渡してくれました。うれしかったです!&おいしかったです!
 今日はたけのこ学級で手分けをして、校内の教職員のみなさんに手紙とカップケーキをお配りしていました。一年間の感謝の気持ちを表し、伝えるとても素晴らしい活動ですね。
 本当にありがとう!

楽しく理科の学習!

画像1 画像1
 6年生の理科の学習。手回しで充電をしてモーターを回し、車を走らせていました。
走行の距離を競っていましたが、ちょうど良いところで止まると得点が高かったようです。ちょうど良く充電をして走らせる、というところが難しいようです。
 学習ではありますが、車を競って走らせる姿は、とても楽しそうで、うれしそうで、なんだかとてもほっとする姿でした。こういう子どもらしさ、子ども心も、失ってほしくないなぁ、と思ってしまいました。

春の芸術シリーズ 4年生2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 どれも味わいのある作品。素敵です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31