手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

卒業式 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真
上:校長式辞
中:市教育委員会 学校教育政策課長 小俣 勇人様
下:PTA会長 圓城寺 恒伸様

卒業式 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな、本当にたくさんの思い出をありがとう!
これからもいろいろなことに挑戦し、頑張って下さい!
別所中学校の先生たちはみんなのことを応援しています。
ご卒業、おめでとうございます。

卒業式 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は花みちをつくり、卒業生を見送りました。
様々な部活から、花や色紙が渡されていました。

卒業式 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業生退場
とても立派な姿を後輩達に見せてくれました。
本当に良い卒業式でした。

卒業式 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「友〜旅立ちの時〜」
「大智讃頌」
「旅立ちの日に」
一生懸命に歌い、感動的な合唱をしてくれました。

卒業式 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今までの思い出を振り返りながら、涙ながらも旅立ちのことばを語ってくれました。

卒業式 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真
上:送ることば
中:1、2年生の合唱「永遠のキャンパス」
下:旅立ちのことば

卒業式 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生から一人一人、心をこめて証書が渡されていきました。

卒業式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生にとっては最後の校歌合唱を全校生徒で歌いました。
とても美しい歌声でした。

卒業証書授与。
みんなが合唱コンクールで実際に歌った自由曲の音源をバックに、一人一人呼名され、証書が授与されていきました。

卒業式 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「平成26年度第25回八王子市立別所中学校卒業式」
今日は曇り空ではありましたが、雨も降らず、卒業式を行うことができました。

写真
上:A組入場  糟谷 智美 先生
中:B組入場  井上 勝矢 先生
下:C組入場  黒田 美恵子 先生

閉会式〜結果発表

画像1 画像1 画像2 画像2
1年最優勝賞 D組
   優秀賞 A組

2年最優秀賞 C組

3年最優秀賞 C組

PTA合唱

PTAによる Let It Go〜ありのままで〜
保護者の方、職員、そして生徒有志で盛り上げました。
画像1 画像1

3年直前練習

昼食を早々に済ませ、3年生は最後の歌の練習に入りました。
中学校生活最後の合唱コンクール、やはり気合が違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおるり展

15日から本日まで行われたおおるり展。
見に来て下さった方々、本当にありがとうございました。
特に土日は混み合うほど、多くの来場者が来てくださいました。
本日の学校朝礼では、おおるり展の出展者が表彰されました。
これからも、素敵な作品をつくって下さいね。
おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおるり展

八王子市立小・中学校合同作品展「第10回おおるり展」
開催期間 平成27年1月15日(木曜日)〜平成27年1月19日(月曜日)まで
時間 午前10時から午後8時まで ※最終日(19日)は午後3時まで
会場 エスフォルタアリーナ八王子(八王子市総合体育館) 1階多目的運動室
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/event/event/0...

明日から開催されます。生徒たちの美術作品を見ることができます。
会場は平成26年10月1日にオープンしたエスフォルタアリーナ八王子です。
ぜひ、いらっしゃって下さい。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、終業式を行いました。

冬休み、充実した日々を送れるように以下のことについて取り組んでみましょう。

・感謝の気持ちをもって新年を迎えましょう。
・家の手伝いを積極的に行いましょう。
・目標を立てて生活を送りましょう。

体調管理をしっかりして、始業式を全員で迎えられるようにしましょう。

演劇部〜夏の交流会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成26年7月25・26日、北野市民センターにて
芸能祭 〜平成26年度八王子市立中学校 夏の交流会〜 が行われました。
本校演劇部は友情をテーマとした『タイムカプセル』を上演しました。
この日を迎えるまでに、様々な課題と向き合ってきました。限られた時間の中でそれぞれの役割を担いながら、一つの舞台に向かって取り組むということの難しさを毎回痛感しているようです。リハーサルや本番前の緊張感と、終わった後の様々な感情や涙が、これまでの活動を物語っていました。課題は山積していますが、それぞれの役割を全うする姿は立派でした。
3年生はこれで引退となりますが、秋の芸能祭に向けて再スタートできるよう部員一丸となって頑張っていきます。
これまでご支援・ご協力いただいた方々、そしてご観劇してくださった全ての皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
                             演劇部顧問 竹居

美術部と松が谷児童館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術部は松が谷児童館と協力し、小学生を楽しませるためのお化け屋敷「ミステリーツアー」の作品を制作しました。今日はその準備のため、児童館へ行ってきました。
美術部はこの日のために、頑張って制作してきました。
興味がある人はぜひ児童館に遊びに行ってください。
24日と25日で、2時から4時30分で講演をしています。日にちによって、少し時間が違うため、詳しくはホームページを見てみてください。
ブラックライトで光る作品はとても怖く小学生にも大人気でした!

職場体験 4

画像1 画像1
今日で職場体験も終わりです。
全員、無事に体験して帰ってきました。
おつかれさまです。
受け入れてくださった事業者のみなさま、本当に3日間お世話になりました。
来週は職場体験の話をいろいろ聞かせて下さいね。

職場体験 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:カフェ・ド・スール
中:せいがの森保育園
下:パンドラ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

配布プリント

PTAだより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

特色ある教育活動

お知らせ

学校経営方針

学校経営報告書