手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

12月28日(水) 本日の部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午前8時頃から体育館で女子バドミントン部が部活動の練習を行っていました。今日も体育館は、大変寒さが厳しく凍りつきそうです。そのため、シャトルが直ぐに傷んで頻繁に交換していました。部員は本当にバドミントンが好きで一生懸命練習に励んでいました。

12月26日(月) 本日の学校の様子

画像1 画像1
 本日から冬季休業日が始まりました。今年は、12月23日(金)が天皇誕生日、24日、25日が土曜日、日曜日で休みが増えたと感じている生徒が多いと思います。折角の増えた休みを是非、有効に活用してください。
 今日は、第3学年担当の国語科の張元先生が午前10時から教室で国語の補習を行っていました。

12月22日(木) 演劇部の「クリスマス朗読劇」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の終学活が終わった午後零時30分頃から4階の図書室で、演劇部による「クリスマス朗読劇」を実施しました。日頃の演劇部の練習の成果が表れていました。朗読の仕方が良く研究されていました。

12月22日(木) 2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午前10時55分から体育館で終業式前の校歌合奏の練習をいつものように行いました。練習の後、午前11時15分頃から2学期終業式を行いました。最初に校歌合奏を行い、校長先生の話で締めくくりました。次に、日本漢字能力検定の表彰を行い、最後に、小池生活指導担当主幹の冬休み中の注意点を話されました。
 1月10日(火)の3学期始業式には、みんなの元気な姿を見せてください。

12月21日(水) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「ごはん・魚のねぎ味噌焼き・ゆかり大根・野菜のじゃこ炒め・じゃが芋の南蛮煮・果物・中華風オニオンスープ・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 ゆかり大根は、茹でた大根にゆかり粉と塩をまぶします。彩りもよく、お弁当におすすめです。

12月20日(火) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「バターライス・ポークと豆のトマト煮込み・れんこんのペッパー炒め・いかのかりんと揚げ・果物・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 本日の果物は、キウイフルーツです。

12月19日(月) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「パン・ミートソースパスター・フレンチポテト・ウィンナーと野菜のソテー・ごまめナッツ・コンソメスープ・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 ミートソースパスターは、ひき肉にきざんだ大豆を加え、ボリュウームをだしています。

12月16日(金) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「パン・フライドチキン・カラフルパスタ・ツナマヨサラダ・ココアケーキ・白いんげん豆のグラッセ・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 お楽しみ献立です。人気のフライドチキンに、手作りのココアケーキです。

12月15日(木) 不審者情報

 昨日の12月14日(水)午後3時45分頃、本校生が秋葉台小学校近くの「かざみどり橋」の所で、男に「じゃまだ、どけ」と、いきなり胸を殴られたとの報告を受けましたので、本日の部活動は中止にし、終学活後、一斉に下校いたします。併せて、先生方もパトロールをいたします。(堀之内交番には連絡を入れています。)
 男は、40代で、ボーズ頭、黒のダウンを着て、ベージュのズボンをはいていたとのことです。
 なお、男は「かざみどり橋」から左(エミネンス方面)に行ったようです。たまに見かける人だという話なので、近辺に住んでいる人は、今後も十分注意してください。

12月15日(木) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「ごはん・マーボー豆腐・焼き春巻き・海草サラダ・果物・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 焼き春巻きは、具を一つひとつ包んでオーブンで焼きました。手作りです。

12月15日(木) 3年「食育」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3校時〜4校時に3年生は、NPO法人コミュニティスクールまちデザインの方々がご来校していただき「食育」を体育館で行いました。
 今日の内容は、
 1 食品の安さの向こう側
 2 食品表示について
 3 買い物ゲーム
 4 買い物ゲームの結果からわかること
 5 包材について
です。

12月14日(水)「第7回おおるり展」のお知らせ

画像1 画像1
「第7回おおるり展」が、来年の平成24年1月20日(金)〜24日(火)までの午前10時から午後8時まで(最終日は午後4時まで)、「そごう八王子店の8階特設会場」で行われます。
 本校の生徒の作品も出展されますので今から楽しみにしていてください。

12月14日(水)本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「ごはん・ほっけの一夜干し・チンゲン菜のソース炒め・さつま芋の甘煮・豚肉の時雨煮・卵のさっぱり煮・味噌汁・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 ほっけの一夜干しは、脂がのって美味しい時期です。

12月13日(火) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「ごはん・さんまのみぞれかけ・チンジャオロース・厚揚げの煮びたし・金時豆の甘煮・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 さんまを塩焼きにし、大根おろしのソースをかけました。

12月12日(月) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「ごはん・スパイシーチキン・粉ふき芋・ほうれん草ソテー・野菜のトマト煮・ゆで卵・カレー・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 温かいカレーを用意しました。チキンやじゃが芋、野菜、卵などをトッピングして食べましょう。

12月12日(月) 生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午前8時30分から体育館で生徒会朝礼を実施しました。最初に生徒会長から「真一文字」と今年の「漢字一文字」についてのアンケートのお願いの話をしました。次に、生徒会主催の別中杯の表彰がありました。その後、委員会の話があり、最後に小池生活指導担当主幹から登下校時の不審者についての注意の話がありました。

12月9日(金) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「コーンライス・ミートローフきのこソース・キャベツの辛み炒め・ツナじゃが・果物・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 ミートローフは、ひき肉や豆腐、野菜などをこね、オーブンで焼きます。手作りです。

12月9日(金) 早寝早起き朝ごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
 「早寝早起き朝ごはん」全国協議会は、学校・家庭・地域が一体となり、子供の基本的な生活習慣を育成し、生活リズムを向上させるため、文部科学省と連携し、PTA及び企業・団体等多くのご協力を得ながら、「早寝早起き朝ごはん」国民運動を推進しています。

12月8日(木) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「ごはん・魚のゆず味噌焼き・からし和え・あげかぼちゃ・豚キムチ・こんにゃくの土佐煮・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 12月22日の冬至にちなみ、かぼちゃとゆずを使いました。

12月8日(木) 3年生「食育」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の「食育」の学習で、NPO法人コミュニティスクール・まちデザインの方々による出前授業を実施しました。
 今日は、食品添加物について学習しました。内容は、
 1食品添加物とは?
 2添加物で商品づくり
 3食品添加物によって私たちが手に入れるもの
 4食品添加物の安全性
 5食品添加物の使用目的
 6実際の表示を見てみましょう
です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31