手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

3月13日(火) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「ジャムサンド・じゃが芋のキッシュ・キャベツの辛味炒め・ポロネーゼ・ごまめナッツ・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 キッシュは、卵と生クリームで作るフランスの郷土料理です。

3月10日(土) 第7回PTA運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午前10時から第7回PTA運営委員会を2階の会議室で行いました。本日が最後の運営委員会になりました。最後に、一人一人に1年間のPTA活動の感想をお話しいただきました。皆さんお忙しい活動でしたが充実感を持って活動していらっしゃいました。誠にありがとうございました。

3月10日(土) 土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、今年度20回目となる最後の土曜授業を開催いたします。生徒の授業は午前中授業です。また、本日は1・2年生の保護者会を午後2時から開催いたします。
 是非、保護者、地域の方々には学校にご参観いただければ幸いです。

3月8日(木) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「パン・ベーコントマトパスタ・海草サラダ・マッシュパンプキン・ツナディップ・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 ツナディップは、ツナと玉ねぎをマヨネーズで炒めました。パンと一緒に食べます。

3月8日(木) 明日は合唱コンクール!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は、いよいよ待ちに待った合唱コンクールです。昨日、各学年とも最終のリハーサルを行いました。今日は、合唱コンクール実行委員が進行のためのリハーサルを行います。
 保護者、地域の皆様には、明日の合唱コンクールを是非、ご鑑賞をお願いいたします。
時間は午前10時から開会式が始まり、場所は多摩センター駅付近の「パルテノン多摩」で行います。宜しくお願い致します。

3月7日(水) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「ゆかりごはん・厚揚げの味噌炒め・魚のねぎ塩焼き・さつま芋のバター煮・茎わかめのしょうが風味・中華スープ・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 魚を特製のねぎ塩だれに漬け込み、オーブンで焼きます。

3月6日(火) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「ごはん・ビビンバ・キャンディーポテト・エビチリ・ちりめんわかめ・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 給食のビビンバは、肉炒め、ナムル、切干大根炒めの3種の具をごはんに混ぜて食べます。

3月5日(月) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「ごはん・天ぷら(えび・さつま芋)・野菜のナムル・豚肉の時雨煮・果物・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 ごはんにも天つゆをかけています。天ぷらをのせて天丼としても食べられます。

3月5日(月) 学校朝礼2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き続き、本日の学校朝礼の続きです。小又裕幸先生の話の後、去る1月20日(金)〜1月24日(火)に「そごう八王子店」で行われた「おおるり展」の表彰がありました。次に、生活委員会から「時間を大切に」のポスターが紹介され、時間を守ろうと呼びかけました。最後に、学校朝礼担当の高橋先生から全校生徒一人一人が別所中学校を支え、学校が一丸となって学校行事や規律ある学校生活に取り組んでいこうと呼びかけました。

3月5日(月) 学校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の午前8時30分から3月の学校朝礼を体育館で実施いたしました。今日は、一段と寒い日で、体育館の中もかなり厳しい寒さでした。今日は、校長先生のかわりに先月の2月26日(日)に行われた「東京マラソン2012」に出場し、見事、完走した小又裕幸先生が話をしました。
 実体験した人しか話せない素晴らしい内容の話でした。生徒に皆さんは、真剣に話を聞いていました。これからの人生の生き方に役立ててください。

3月3日(土) 土曜授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3校時の合唱コンクールに向けての合同学活での全校による校歌合唱の練習の様子です。3月9日(金)の合唱コンクールに向けて、全学級の歌声が、朝、昼、放課後と練習の歌声が校舎に響き渡っています。

3月3日(土) 土曜授業開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、今年度の第19回目の土曜授業を開催しています。今日は、3月9日(金)にパルテノン多摩で実施される合唱コンクールの練習期間に入っておりますので、特別時程になっております。
 是非、保護者、地域の皆様方には、ご参観をお願いいたします。

3月2日(金) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「五目寿司・魚の味噌焼き・ゆず大根・3色炒め・厚揚げと菜の花のそぼろ煮・果物・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 3月3日はひな祭りです。ちらし寿司のかわりに五目寿司を食べます。

3月1日(木) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「ごはん・カレー・スパイシーチキン・粉ふき芋・キャベツソテー・野菜のトマト煮・ゆで卵・牛乳」です。
 写真は検食です。

【ひとくちメモ】
 温かいカレーを用意しました。他のおかずをトッピングして食べましょう。


2月29日(水) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「きのこごはん・肉豆腐・ニギスの磯辺天・青菜のナムル・金時豆の甘煮・牛乳」です。

【ひとくちメモ】
 給食で食べるニギスは稚魚なので小さいですが、成長すると2.5cmほどの大きさになる魚です。

2月29日(水) 都立高等学校発表手続

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、3年生について平成24年度都立高等学校の入学者選抜試験の合格発表・手続の日です。3年生の受験した生徒は、朝から発表を見に受験校に行っています。他の3年生は、午前中の授業を行っています。

2月28日(火) 初任者育成指導訪問について

画像1 画像1
 本日、教育センターの若手教員育成担当の加藤研究主事、竹本研究主事が学校訪問され初任者の五味先生、竹居先生の人材育成の一環として育成指導にあたられました。本当にありがとうございました。

2月28日(火) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「ごはん・親子煮・にんじんのそぼろあん・山芋の塩炒め・果物・味噌汁・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 親子煮をごはんの上にのせれば親子丼風に食べられます。

2月28日(火) 自動体外式除細動器(AED)の配備

画像1 画像1
 本日、新しいAEDが納品されました。中学校に配備するAEDについては今回より平成24年3月1日から平成29年2月28日の5年リースとなりました。

2月27日(月) 本日の学校給食

画像1 画像1
 本日の学校給食の献立は「パン・ツナポテトカレーグラタン・キャベツの辛味炒め・サルサドッグ・果物・牛乳」です。


【ひとくちメモ】
 サルサドッグは、ウィンナーをピリ辛のトマトソースで煮ました。パンにはさんで食べます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31