手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月24日(金)に修了式が行われました。その中で、校長先生からは、一年間を振り返り、「今年度は、別所中学校の生徒が生徒会役員を中心として、輝いていた一年間であった。」という話がありました。別所中SNSルールやあいさつ運動など、今年度は生徒が自ら考え、主体的に行動する場面が多く見られた一年間でした。さらに、「相手の立場に立って考え、困っている人に寄り添い、手を差し伸べることができる人になろう。」という話もありました。是非、来年度はそういう人になることを目標に行動し、人に対して思いやりをもった生徒が多くいる安心で安全な学校を作っていきましょう。
また、生活指導主任からは、別所中SNSルールを例に挙げ、春休み中の正しいSNSの使い方について話がありました。春休みは学校がない分、SNSを使う時間が多くなりがちです。是非、別所中SNSルールをもう一度見直し、ルールを守って、正しく使いましょう。さらに、「春休み中に、学年が上がるということに対して、準備を進め、意識を高くもって、生活をしていきましょう。」という話もありました。
最後に、表彰が行われました。まず、年間で100冊以上読んだ『別所ReadingTime賞』として、2年D組の宇佐美春香さん、三浦后麿さんが表彰されました。さらに、絵画コンクールで、1年C組の中川紗優梨さん、読書画コンクールで、2年D組の三浦后麿さんが表彰されました。受賞した皆さん、本当におめでとうございます。来年度も別所中学校の生徒が多くの場所で輝き、素晴らしい成果を上げてくれることを期待しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

ほけんだより

PTAだより

学校経営計画

教育課程

学校評価

H28年度新入生の保護者様へ

学校経営報告書