10月29日(金)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ≪ハロウィンこんだて≫
   ・ガーリックライス
   ・パプリカのトマト煮込み
   ・ジュリエンヌスープ
   ・かぼちゃのケーキ
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・かぼちゃ
   ・キャベツ

 ※10月31日は「ハロウィン」です。
  今日は、かぼちゃケーキを作りました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・マーボー豆腐
   ・かきたま汁
   ・茎わかめの炒め煮
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・こまつな
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・コーンピラフ
   ・チキンソテーのパッションフルーツソース
   ・きのこスープ
   ・いりこのあめがらめ 
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・パッションフルーツ

 ※今年も生産者の皆さんの協力のもと、給食でパッション
  フルーツを食べます。
  一所懸命、育ててくださったパッションフルーツです。
  八王子の子どもたちに地元でとれた農作物を知ってもらい
  たい、そのような想いがぎゅっと詰まっています。
  今日は、パッションフルーツソースを作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(火)の給食

     ☆今日のこんだて☆

    ≪図書コラボこんだて≫
   ・パン
   ・いちごジャム
   ・チキンときのこのクリームスープ煮込み
   ・ビーンズサラダ
   ・オレンジジュース

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・キャベツ

  ※今日は、図書コラボこんだてです。
   今年は「14ひきのあさごはん」からねずみたちが作る
   あさごはんを給食で再現しました。
   図書司書の長谷川先生よりメッセージがあります。
   「14ひきのあさごはんでは、家族が協力して朝ごはんを
   作っています。野いちごをつんだり、パンを焼いたり、
   おいしそうですね。みなさんもしっかり朝ごはんを食べて
   元気に学校へきてください。
   14ひきのシリーズにはたくさんの本があります。
   森の様子や家の様子の絵がとても楽しいですよ。
   由井一小の図書室にもありますので、ぜひ読みにきてください」
  
画像1 画像1

10月25日(月)の給食

     ☆今日のこんだて☆
 
     ≪八王子城御膳≫
    ・秋月ごはん
    ・石垣揚げ
    ・八王汁
    ・浅漬け
    ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★

    ・チンゲン菜
    ・キャベツ
    ・こまつな
    ・だいこん
    ・ながねぎ
    ・かぶ
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(金)の給食

     ☆今日のこんだて☆

    ・カレーライス
    ・野菜とじゃこのサラダ
    ・みかん缶のヨーグルト
    ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
    ・キャベツ
  
  ※昨日の給食の食べ残しは・・・
   パンは6人分、白身魚とポテトのグラタンは10人分、
   オニオンスープは23人分、牛乳は30人分でした。
   今日は頑張っているみなさんに校長先生から応援
   メッセージがありました♪
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・パン
   ・白身魚とポテトのグラタン
   ・オニオンスープ
   ・みかん
   ・牛乳

  ※昨日の給食の食べ残しは・・・
   ごはんは35人分、焼き餃子は6人分、ふかひれ風スープは  
   20人分、大豆と鶏肉の中華炒めは8人分、牛乳は24人分
   でした。
   頑張っているみなさんに給食室から応援メッセージがありました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(水)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・焼き餃子
   ・ふかひれ風スープ
   ・大豆と鶏肉の中華炒め
   ・牛乳

  ※昨日の給食の食べ残しは、みんなが「もったいない」    
   を意識して食べてくれたので、いつもより少なかった
   です♪
   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・セサミトースト
   ・洋風おでん
   ・フレンチきゅうり
   ・みかん
   ・牛乳

  ※今日から22日まで「もったいない大作戦ウイーク」です。
   一人ひとり「もったいない」を意識して食べてくれたら
   うれしいです。
画像1 画像1

10月15日(金)の給食

     ☆今日のこんだて☆
 
     ≪十三夜こんだて≫
    ・麦ごはん    
    ・赤魚の薬味焼き
    ・お月見団子汁
    ・五目煮豆
    ・牛乳
 
  ※お月見団子汁のお団子も一つひとつ
   給食室で小さく丸めて作りました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(木)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・きな粉揚げパン
   ・ウインナーポトフ 
   ・ごまめナッツ
   ・みかん
   ・ジョア

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・キャベツ

  ※今日は給食で人気のメニューのひとつ
   「きな粉揚げパン」です。
   高温の油で揚げることで、外はカリッと
   中はフワッとした揚げパンになります。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(水)の給食

     ☆今日のこんだて☆
  
   ・カレー南蛮
   ・大学芋
   ・きゅうりといかのスイング
   ・みかん
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・こまつな
   ・きゅうり

  ※今日、10月13日は「さつまいもの日」です。
   なぜ、この日になったかというと、さつまいもの
   旬が10月であることと、江戸時代の焼き芋屋
   さんが、さつまいもを「十三里」と名付けたことが
   関係しています。
   さつまいもには、3つのパワーがあります。
   1、体がポカポカあたたまり、力ガモリモリわいてくる。
   2、食物繊維がたくさん入っているので、おなかの調子を
    ととのえる。
   3、ビタミンCの働きで、風邪を予防する。
   今日は、今が旬のさつまいもを使って、大学芋を作り
   ました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火)の給食

     ☆今日のこんだて☆
 
      ≪福井献立≫
    ・ごはん
    ・さばの塩焼き
    ・ごじる
    ・里芋のころ煮
    ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・だいこん

  ※今日は、福井県の郷土料理です。
   福井県は、西側が広く日本海に面し、東側には標高
   1000メートル以上の山々が連なります。
   福井県では、北東部は、豊かな水と栄養たっぷりの
   土、昼と夜の温度差など里芋の栽培に適しているため
   きめが細かくもちっとした食感で味のよい里芋がとれます。
   今日は、里芋のころ煮を作りました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)の給食

     ☆今日のこんだて☆
  
   ・天丼
   ・のりのお吸い物
   ・小松菜の煮びたし
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・こまつな

 ※今日は、9月にガスが使えなくなり提供できなかった
  天丼を作りました♪
  
画像1 画像1

10月8日(金)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・にんじんごはん
   ・ししゃもの磯辺焼き
   ・肉じゃが
   ・煮豆
   ・牛乳

 ※10月10日は「目の愛護デー」です。
  10と10を横に倒すと眉毛と目の形になることから
  この日になったそうです。
  目は物を見るという大切な役割をしていますが、使い
  過ぎると疲れてしまいます。
  ビタミンAは目の疲れを回復させるだけでなく、視力
  が下がるのを予防したり、目の乾燥するのを防いだり
  する働きもあります。
  にんじん・ほうれんそう・かぼちゃなど色の濃い野菜
  にたくさん含まれます。
  今日は「にんじん」をたっぷり使いました。
画像1 画像1

10月7日(木)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・古代米
   ・松風焼き
   ・みそ汁
   ・青菜と油揚げの煮びたし
   ・牛乳
     
     ★〜今日の八王子産〜★
   ・だいこん
   ・こまつな

 ※今日は、白米に赤米と黒米を入れて炊きました。
  きれいな紫色のごはんが炊き上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・八宝菜
   ・わかめスープ
   ・黒糖アーモンド
   ・牛乳

  ※今日は「黒糖」のお話です。
   黒糖はサトウキビのしぼり汁を煮詰めて作る黒い
   砂糖です。
   沖縄県の特産品として有名です。
   カルシウムやカリウム、鉄分を多く含むので、
   健康食品としても人気があります。
   今日は、アーモンドに煮詰めた黒糖をからめて  
   黒糖アーモンドを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(火)の給食

     ☆今日のこんだて☆

  ・磯ごはん
  ・豚肉の生姜焼き
  ・にらたまみそ汁
  ・ピリカラきゅうり
  ・みかん
  ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
  ・キャベツ
  ・きゅうり

 ※今が成長期のみなさんは、しっかり栄養をとり
  運動することが大切です。
  元気に運動するためにはどんな食事がよいでしょう。
  基本は1日3食バランスよく!!
  主食・主菜・副菜をそろえて、3食しっかりたべましょう!
画像1 画像1

10月4日(月)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・ごまごはん
   ・さんまの松前煮
   ・芋の子汁
   ・おひたし
   ・牛乳

  ※この時期のさんまは、一番脂がのっていておいしいです。
   今日は、骨まで丸ごと食べられるように、じっくり時間を
   かけて調理員さんが煮てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・麦ごはん
   ・夕焼け小焼け焼き
   ・なめこのみそ汁
   ・白菜とコーンのサラダ
   ・みかん
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・だいこん

  ※八王子市は、童謡「夕焼け小焼け」のモデルです。
   八王子市上恩方町出身の中村雨紅先生が書かれた詩です。
   夕焼けチャイムで曲が流れるので、みなさんもよく知って
   いますね。
   今日は、すりおろした人参とマヨネーズを混ぜてソースを
   作り、魚にかけてオーブンで焼きました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31