20日の給食

画像1 画像1
献立名
 お赤飯
 鰆のねぎ塩焼き
 菜の花の辛子みそ和え
 高野豆腐のすまし汁
 果物(デコポン)
 フルーツ牛乳です。
 今日は、今年度最後の給食です。6年生も今日が最後の給食です。6年生の卒業を祝い、お赤飯を炊きました。卒業献立は、日本型食生活で考え、主菜は鰆、副菜は菜の花、汁物は桜のかまぼこ、デザートはデコポンと春を感じられる食材を使いました。
 お昼の放送は、『卒業献立』です。
 おしらせ、27日に学童保育主催で3年生対象の『お弁当を作ろう』の料理教室があります。       

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 イチゴロールパン
 鮭フライ
 キャベツと大根のサラダ
 オニオンスープ
 フローズンヨーグルト
 牛乳です。
 今日は、お楽しみ献立です。フローズンヨーグルトは、リクエストです。お楽しみ献立も日本型食生活で考えました。
お昼の放送は、『給食委員会の振り返り』です。

18日の給食

画像1 画像1
献立名
 八王子ラーメン
 揚げ餃子
 茎わかめの生姜煮
 牛乳です。
 八王子ラーメンは、6年生のリクエストです。付け合せはの揚げ餃子は、残りがほとんどでない人気のメニューです。茎わかめの生姜煮は、隠れたファンがいます。
 お昼の放送は、『6年生の給食の振り返り』です。

17日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごはん
 昆布の佃煮
 豆鯵の唐揚げ
 韓国風肉じゃが
 牛乳です。
 今日は児童の苦手な和食です。でも、韓国風肉じゃがは、いつも残りがほとんどありません。
お昼の放送は、『5年生の給食の振り返り』です。

14日の給食

画像1 画像1
献立名
 ナン
 キーマカレー(大豆・インゲン豆入り)
 キャベツのじゃこ炒め
 野菜スープ
 牛乳です。
 ナン・キーマカレーは、リクエストです。付け合せは、野菜を中心に炒め物とスープを付けました。
 お昼の放送は、『4年生の給食の振り返り』です。

13日の給食

画像1 画像1
献立名
 五目うどん
 鶏の唐揚げ
 きんぴら
 じゃがいものアーモンドがらめ
 牛乳です。
 今日の鶏の唐揚げは、ほとんど残らないメニューです。付け合せのじゃがいものアーモンドがらめは、バターと砂糖で甘めに仕上げました。
 お昼の放送は、『3年生の給食の振り返り』です。

12日の給食

画像1 画像1
献立名
 照り焼きサンド(セルフ)
 コールスロー
 コーンチャウダー
 果物(デコポン)
 牛乳です。
 今日の照り焼きサンドは、非常に残りの少ないメニューです。付け合せは、照り焼きサンドにあうコールスローとコーンチャウダーにしました。ファーストフードで注文を頼むときは、付け合せにポテトではなく、サラダや野菜スープにすると栄養バランスがよくなります。
 お昼の放送は、『2年生の給食の振り返り』です

11日の給食

画像1 画像1
献立名
 キムチチャーハン
 ポテト餃子
 わかめスープ
 果物(みかん)
 牛乳です。
 今日のキムチチャーハンは、残りの少ないメニューです。キムチチャーハンの付け合せに、肉の替りにじゃがいもとチーズで作った具を入れた餃子とわかめと旬の水菜を入れたスープを付けました。果物は、静岡県のみかんです。
 お昼の放送は、『東日本大震災と給食』です。

10日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごはん
 麻婆豆腐
 中華炒め
 小豆春巻き
 牛乳です。
 今日の麻婆豆腐は残りの少ないメニューです。小豆春巻きは、リクエストです。
お昼の放送は、『1年生の給食』です。

7日の給食

画像1 画像1
献立名
 スパゲティーミートソース
 ミモザサラダ
 豆腐のヘルシーチーズケーキ
 牛乳です。
 今日のスパゲティーミートソースは、各学年のリクエスト給食で必ずベスト3に入るメニューです。サラダとチーズケーキは、残りの少ないメニューです。チーズケーキは、カッテージチーズと絹ごし豆腐を使い、脂肪を抑えたチーズケーキです。
 お昼の放送は、『3月の献立』です。

6日の給食

画像1 画像1
献立名
 ソフトフランスパン
 ポテトグラタン
 じゃこサラダ
 ミネストローネ
 牛乳です。
 今日のメニューも残りの少ないメニューです。グラタンの残りは、いつも2%位です。
お昼の放送は、『自立した食生活』です。

5日の給食

画像1 画像1
献立名
 ガーリックライス
 チキンビーンズ
 キャベツのスープ
 黄桃のクラフティー
 牛乳です。
 今日はのガーリックライス・チキンビーンズ・黄桃クラフティーは残りの少ないメニューです。野菜の多いスープは、嫌われがちですが、スープはサラダより多くの野菜を食べられ、消化もいいので好きになってほしいメニューです。
 お昼の放送は、『栄養目標の振り返り』です。

4日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレー南蛮
 いかのあられ揚げ
 煮びたし
 豆腐餅の胡桃味噌
 牛乳です。
 今月は、児童からリクエストのあるメニューを中心にバランスのとれた献立を作りました。今日のメニューは、煮びたし以外のリクエストがありました。豆腐餅は、豆腐・白玉粉・上新粉・砂糖をまぜ、小判型にし、オーブンで焼きました。餅のように柔らかでおいしい餅です。
 お昼の放送は、『給食目標の振り返り』です。

3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名
 ちらし寿司
 赤魚の塩麹焼き
 胡麻和え
 三色白玉小豆
 牛乳です。
 3月3日は雛祭りです。由井一も地域の方から寄贈された雛人形を玄関に飾りました。今日は、雛祭りに合わせた行事食です。菱餅の代わりに、白玉粉・トマトジュース・抹茶・豆腐を使い、白・赤・緑の白玉を作りました。
 お昼の放送は、『雛祭り』です。

28日の給食

画像1 画像1
献立名
 ビビンバ
 チャプチェ 
 炒めわかめのスープ
 果物(伊予かん)
 牛乳です。
 今日は、韓国風です。しっかりした味なので、児童には人気があります。
お昼の放送は、『バランスのとれた食事と夢 』です。

27日の給食

画像1 画像1
献立名
 ソフトフランスパン
 和風豆腐グラタン
 ひじきと大豆のサラダ
 スープジュリアンヌ
 牛乳です。
 今日は、和食で使う豆腐・味噌・大豆・ひじきを児童が食べやすいように洋風にアレンジしました。グラタンは、小麦粉とバターで作るルーの替りに上新粉を使いました。隠し味は、味噌です。副菜のサラダも、ハムを入れ食べやすいように工夫をしました。スープジュリアンヌの由来は、野菜の切り方を女性の髪のように細くきることからついた名前だそうです。
 お昼の放送は、『和風豆腐グラタンと大豆』です。

26日の給食

画像1 画像1
献立名
 麦ごはん
 納豆
 ワカサギの南部揚げ
 いりどり
 牛乳です。
 2月の栄養目標『豆・大豆製品を知ろう』に合わせ、大豆からできた納豆を出しました。納豆を初めて食べるお友達は、一口から挑戦をしてほしいです。
 お昼の放送は、『納豆』です。

25日の給食

画像1 画像1
献立名
 2色揚げパン
 肉団子スープ
 鶏肉と大豆の中華炒め
 果物(伊予かん)
 牛乳です。
 2色揚げパンは、1年生のリクエストです。今月は、大豆から作る黄粉と青大豆から作る鶯粉の種類の黄粉と砂糖で揚げパンを作りました。 鶏肉と大豆の中華炒めに使った大豆は、堀の内にある『由木かたくりの会』が無農薬で育てた大豆を選別して、届けてくれました。国産大豆の甘さやこくが味わえる大豆です。
 お昼の放送は、『1年生のリクエスト献立とかたくりの会の大豆』です。

24日の給食

画像1 画像1
献立名
 昆布ごはん
 豆腐の真砂揚げ
 野菜の南蛮煮
 高野豆腐のすまし汁
 牛乳です。
 高野豆腐は、豆腐の加工品です。今日は、戻した高野豆腐へ片栗粉をまぶし、油で揚げ、すまし汁へ入れました。油で揚げることで、高野豆腐のざらつく食感がなくなり、だし汁をしみこみおいしく食べられます。初めて食べるお友達も、一口から挑戦をしてほしいです。
 お昼の放送は、『高野豆腐』です。

21日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごはん
 家常豆腐
 いかと白滝の炒め物
 ワンタンスープ
 牛乳です。
 家常豆腐は、タニタ食堂のレシピを参考にしました。今日の主菜・副菜・汁物は、食物繊維が多く、かみごたえがあります。豆腐も生揚げを使うことで、豆腐よりもかみごたえがあります。
 お昼の放送は、『家常豆腐』です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 卒業式
3/25 修了式
5年生 机いす移動
3/26 春季休業日始