27日の給食

画像1 画像1
献立名
 じゃこご飯
 豆腐の真砂揚げ
 けんちん汁
 菜の花の胡麻みそ和え
 牛乳です。
 今日は副菜に菜の花を使いました。菜の花の旬は短く、菜の花を使うのは今日だけです。4月は、栄養目標『給食の食品を知ろう』に合わせ、お昼の放送では、給食の食品を赤の食べ物・黄色の食べ物・緑の食べ物に分けて紹介をしました。

26日の給食

画像1 画像1
献立名
 フィッシュバーガー(セルフ)
 ボイルキャベツ(ソース)
 ミネストローネ
 牛乳です。
 今日は、児童が魚のフライを挟んで食べるセルフバーガーです。ミネストローネは、野菜をたっぷり入れて作りました。

25日の給食

画像1 画像1
献立名
 中華風炊き込みご飯
 肉団子のいが蒸し
 いかと春雨の炒め物
 汁ビーフン
 牛乳です。
 今日は、中華です。中華ですが、油は必要最低限に抑えて作りました。干し椎茸・筍・人参・にら・きくらげ・ねぎ・生姜・キャベツ・胡瓜・玉ねぎ・葉ネギと体を整える食べ物を豊富に使いました。

24日の給食

画像1 画像1
献立名
 スープスパゲティー
 大根とキャベツのサラダ
 フレンチポテト
 牛乳です。
 今日のスパゲティーは、出汁のきいたスープをかけて食べます。スパゲティーとサラダのコーンが菜の花のように見え、春らしい献立になりました。

23日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 肉豆腐
 焼ししゃも
 茎わかめのきんぴら
 果物
 牛乳です。
 今日は、和食です。肉豆腐は、児童が食べやすいように、ちょっぴり甘めに味付けをしました。

20日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレーライス
 ひよこ豆のサラダ
 蜜柑のヨーグルトがけ
 牛乳です。
 カレーライスは、児童に人気のメニューです。1年生は、学校で始めて食べるカレーライスです。教室では、「おいしそー」と楽しみにしている声が聞こえました。今日のカレーは、玉ねぎの甘さをだし、ちょっと甘めのカレーができました。サラダには、茹でて素揚げしたひよこ豆を入れました。ひよこ豆を素揚げしたことで、食べやすくなりました。

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 カスタードパン(セルフ)
 ポークビーンズ
 コールスロー
 スープジュリアンヌ
 果物
 牛乳です。
 カスタードパンは、お皿パンへ給食室で作ったカスタードを給食当番の児童がのせます。スープジュリアンヌは女性の髪のように細く切ったと言う意味だそうです。写真では上手に映らないのが、残念ですが、細く切った人参・セロリ・玉ねぎ・さやえんどうを入れました。
 今日は、新じゃが・春キャベツ・さやえんどう・苺など旬の野菜と果物をたっぷりと使いました。

18日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 麻婆春雨
 中華スープ
 ポテト餃子
 牛乳です。
 今日は、中華料理を給食風にアレンジしました。麻婆春雨は、豆腐を入れ、餃子は、蒸したジャガイモをつぶし、玉ねぎ・ベーコン・チーズと混ぜ、餃子の皮で包み、オーブンで焼きました。油を控えたヘルシーな料理です。

17日の給食

画像1 画像1
献立名
 スパゲティーミートソース
 ミックスフルーツヨーグルトがけ
 牛乳です。
 今日から1年生の給食が始まります。1年生の最初のメニューは、由井第一小学校で2番目にリクエストが多いスパゲティーミートソースです。デザートは、児童に人気のあるミックスフルーツヨーグルトがけです。

16日の給食

画像1 画像1
献立名
 わかめご飯
 鯖の味噌煮
 筍と蒟蒻の土佐煮
 かき玉汁
 果物
 牛乳です。
 今日は、旬の筍を土佐煮にしました。ご飯のわかめ、かき玉汁の野菜、筍、蒟蒻も食物繊維が多いので、よく噛んで食べましょう。お腹の調子がよくなります。

4月の栄養目標

画像1 画像1
 栄養目標は、食育である給食を通して、食べることの楽しさ、大切さ、そして感謝の気持ちが伝わるように考えた目標です。今月は、『給食の食品を知ろう』です。学校給食は、新しい味との出会い・食べ物との出会い・旬の食べ物のおいしさを感じる場として、いろいろな食品を使用します。いろいろな食べ物を食べることが、心と体を成長させると感じています。

13日の給食

画像1 画像1
献立名
 竹の子ご飯
 鰆の照り焼き
 新じゃが芋の煮物
 豆腐汁
 牛乳です。
 今日も、旬の竹の子・鰆・じゃが芋を使い献立を考えました。竹の子は、昆布とごはんに炊き込みました。鰆は照り焼きにしました。じゃがいもは鶏肉でそぼろ煮にしました。豆腐汁には桜をかたどったかまぼこを入れました。今日の給食は、春を満喫できる組み合わせです。

12日の給食

画像1 画像1
献立名
 あんかけ焼きそば
 レタスと卵のスープ
 豆じゃがころ揚げ
 果物
 牛乳です。
 今日の給食は、たくさんの野菜を使いました。野菜は現代の食生活で不足しがちです。あんかけ焼きそばは、たっぷりと野菜を食べられる料理です。副菜の豆じゃがころ揚げは、下ゆでした大豆にかたくり粉をまぶし、油で揚げました。豆を苦手な児童でも、スナック感覚で食べられます。

10日の給食

画像1 画像1
献立名
 菜の花ご飯
 イワシのつくね焼き
 煮びたし
 若竹汁
 牛乳です。
24年度の給食は今日から始まります。4月の栄養目標は『給食の食品を知ろう』です。今日は、春を感じられるように、煎り卵を菜の花に見立てた菜の花ご飯と、旬の筍・桜の形のかまぼこを入れた若竹汁を作りました。筍は福岡産です。

11日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミルクパン
 タンドリーチキン
 磯辺粉吹き芋
 野菜畑のスープ
 苺ソースヨーグルト
 牛乳です。
今日は、鹿児島のじゃがいもを粉吹き芋にしました。じゃがいもの甘さとおいしさを味わってください。デザートの苺ソースは福岡の苺を砂糖で煮て作りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終