大なわ集会

12月18日(木)大なわ集会を行いました。とても寒い朝でしたが、みんな一生懸命跳んでいました。外に出て元気いっぱいに体を動かして、たくましい子に育ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科クラブ

2学期最後の家庭科クラブ。2学期の反省と簡単おやつを作りました。
今日のメニューはポップコーンとほうじ茶。
「ポップコーンは作り方が書いてあるから、自分達で作ろう!」ということで始めました。
ガス台運びから、お皿の準備と慣れた様子で4年生から6年生まで進めていきます。
片付けも、洗う人、拭く人、運ぶ人と上手に分担しながら行っていました。


反省会では「家で作ったら喜んでもらえて嬉しかった」「手芸が楽しかった」「おいしいものが作れて楽しい」などの感想が寄せられました。

3学期さらに楽しく活動するために・・・
忘れ物をせずにグループの人に迷惑をかけないこと。準備や片付けを率先してしたい。
4年生とももっと仲良くなりたい。とのことでした。
3学期は1月20日からです。また楽しくスタートしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化の日

今日の美化の日は、校庭の落ち葉拾いでした。
クラスや学年で協力して、袋いっぱいの落ち葉が集まりました。

3年生のPTAの方には、落ち葉拾いのあと、花壇にお花を植えていただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月は、図書館サポーターの岡嶋先生によるクリスマスブックトーク授業が行われています。クリスマスや雪に関する色々な本を少しずつ読みながら紹介してくださいます。
どの学年の子供達も、紹介された本に興味を持ち、楽しみながら聞いたり、みんなで手に取って読んだりしていました。

おそうじ豆知識

美化委員会から、おそうじ豆知識の発表がありました。
今回は、ちりとりの豆知識です。
ちりとりでごみを集めて、ごみ箱に捨てる時に、
勢いよく捨ててしまうとごみ箱からごみが飛び出してしまいます。

ごみを捨てる時は、ちりとりの端に一度ごみを寄せて、それからゆっくりちりとりを傾けるときれいに捨てることができます。

「豆知識を使って、清水小をきれいにしていきましょう。」と、美化委員会からの呼びかけでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

献立表

食育だより

給食レシピ

教育課程

学校経営