1,2年 運動会練習

5月7日(水)、運動会へ向け、1、2年生の表現の練習が始まりました。
2年生は1年生の手本になろうと張り切り、1年生は2年生の動きをよく見て元気いっぱい踊っています。どんな表現が完成するか楽しみです。
画像1 画像1

第3回たてわり活動

 5月12日(月)に第3回たてわり活動がありました。初めてのたてわり班での清掃活動です。運動会へ向け、校庭の石やごみを拾いました。きれいになった校庭で、気持ちよく運動会の練習ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回たてわり集会

5月8日(木)に第2回たてわり集会がありました。
前日に顔合わせを終え、今日は班で遊びます。
6年生の説明をよく聞き、どの班も楽しそうに活動していました。
写真は、1班のじゃんけん列車、7班の宝探し、13班のはんかちおとしの様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回たてわり活動

 5月7日(水)の中休み、第1回たてわり活動がありました。たてわり班では、6年生が考えた班のマークがあります。そのマークをプラカードや1年生の名札にも描き、1年生から6年生までが集合しやすいよう工夫します。1年生は、6年生手作りの名札を首にかけ、担当の6年生を見失わないよう一生懸命ついていきます。
 今回のたてわり活動は自己紹介です。1年間、活動する仲間の顔と名前をおぼえます。1年生はたくさんのお兄さんお姉さんに囲まれて、ドキドキしながら自己紹介に挑戦しました。
 明日8日(木)は、第2回たてわり集会です。6年生の考えた遊びをする予定です。
(写真は、1、7、13班の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

献立表

食育だより

給食レシピ

教育課程

学校経営