家庭科クラブ 〜焼きそば作り〜

2月25日(火) 今年度最後のクラブでした。
家庭科クラブでは、子ども達がクラブの時間にしたいことを考え、一年間の計画を作りました。
今までも、手作りおやつ、裁縫、手芸などを行っています。
手際も良くなり、4年生から6年生まで分担をしあいながら上手に作ることができました。
「家で作ってみた。」という話をよく聞きますが、うれしいかぎりです。
今回もおいしい香りが家庭科室いっぱいに漂いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス図書授業

クリスマス図書授業として、クリスマスにちなんだ本のブックトークを図書館サポーターの岡島先生にしてもらいました。
クリスマスの素朴な疑問に答える絵本や、トナカイの足型の絵本などの紹介を楽しみました。
その後、クリスマスツリーをモチーフとした飛び出すクリスマスカード作りを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンケーキ作り〜家庭科クラブ〜

2学期最初の家庭科クラブは、栄養満点パンケーキをつくりました。
にんじんゴマ味と、ほうれん草ピーナツバター味です。

準備から片付けまで、6年生を中心に4、5年生も動けるようになりました。
おいしいパンケーキに出来ばえに皆大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み図書貸し出し(後半)

夏休み図書貸し出しが終わりました。


プール前後に図書室で本を選んだり読んだりしてくれました。
本年度から始めた試みなので、訪れる人数は決して多くはありません。
しかし、図書委員の児童も図書室整備や本のポップを作りながら図書当番をしてくれました。
図書室が子ども達にとって身近なものにしていけるよう、続けていきたいと思います。


図書委員がポップを書いてくれた本は、すぐに借りられていきました。
借りてくれる喜びを感じながら仕事をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

飼育委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日暑いですが、今年はウサギ小屋にひが入らないようにしてもらったおかげで、2羽のうさぎたちは元気です。
暑さに負けずに頑張りましょう!

図書室の夏休みの貸し出し

今年から夏休み中の本の貸し出しを始めました。
7月の貸し出しは終わってしまいましたが、8月はこれからです。
22日(木)9:30〜11:30です。
プールに参加する場合は、その前後に寄ってみてくださいね。

昇降口を開けておきます。普段使っている玄関から図書室に来てください。
持ち物は、絵本バック、筆箱、上履きです。
 
夏休み中に、図書室のディスプレーが変わりました。みんなで素敵な図書室にしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

教育課程

学力向上・授業改善推進プラン

学校経営

校内研究