6年生 書き初め【初春の空】

 新年を迎え、今年も字を丁寧に書いたり、学習に一生懸命取り組んだりするための決意として、書き初めを行いました。
 体育館で寒さもありましたが、一人一人、最高の字が書けるように集中し、真剣に自分自身と半紙に向かい合っていました。

来週の書き初め展で展示をします。
御来校の際には、子ども達の力作を御覧ください。

【校内書き初め展】
1月15日(火)から19日(土)まで
※PTAの名札を着用し、放課後までの時間を目安に、御来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 日光発表会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の学校公開で日光移動教室についてのまとめを発表しました。
金曜日は5年生に向けて、土曜日は保護者の方に向けて行いました。
事前・当日・事後の活動を通して学んだことを自分たちの言葉や表現でまとめました。

5年生からは「工夫が素晴らしく、早く日光に行ってみたくなった。」などの感想を聞くことができ、
保護者の方からは「6年間の成長が見え、感動した。」などの感想をいただきました。

日光移動教室での学びを学芸会や今後の生活に生かしていきます。

6年 日光発表会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の学校公開で日光移動教室についてのまとめを発表しました。
金曜日は5年生に向けて、土曜日は保護者の方に向けて行いました。
事前・当日・事後の活動を通して学んだことを自分たちの言葉や表現でまとめました。

5年生からは「工夫が素晴らしく、早く日光に行ってみたくなった。」などの感想を聞くことができ、
保護者の方からは「6年間の成長が見え、感動した。」などの感想をいただきました。

日光移動教室での学びを学芸会や今後の生活に生かしていきます。

6年 日光発表会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の学校公開で日光移動教室についてのまとめを発表しました。
金曜日は5年生に向けて、土曜日は保護者の方に向けて行いました。
事前・当日・事後の活動を通して学んだことを自分たちの言葉や表現でまとめました。

5年生からは「工夫が素晴らしく、早く日光に行ってみたくなった。」などの感想を聞くことができ、
保護者の方からは「6年間の成長が見え、感動した。」などの感想をいただきました。

日光移動教室での学びを学芸会や今後の生活に生かしていきます。

6年 理科見学

理科見学でサイエンスドームに行ってきました。
プラネタリウムでは、月や星の学習をしました。
施設では科学的なしくみを体験したり、宇宙に関わる機械を実際に操作したりしました。
八王子に住む生き物のクイズなどもあり、楽しく理科を学ぶことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の学校公開で日光移動教室についてのまとめを発表しました。
金曜日は5年生に向けて、土曜日は保護者の方に向けて行いました。
事前・当日・事後の活動を通して学んだことを自分たちの言葉や表現でまとめました。

5年生からは「工夫が素晴らしく、早く日光に行ってみたくなった。」などの感想を聞くことができ、
保護者の方からは「6年間の成長が見え、感動した。」などの感想をいただきました。

日光移動教室での学びを学芸会や今後の生活に生かしていきます。

6年 日光発表会1

先週の学校公開で日光移動教室についてのまとめを発表しました。
金曜日は5年生に向けて、土曜日は保護者の方に向けて行いました。
事前・当日・事後の活動を通して学んだことを自分たちの言葉や表現でまとめました。

5年生からは「工夫が素晴らしく、早く日光に行ってみたくなった。」などの感想を聞くことができ、
保護者の方からは「6年間の成長が見え、感動した。」などの感想をいただきました。

日光移動教室での学びを学芸会や今後の生活に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書月間 読み聞かせ(6年生)

読書月間の取り組みの一つとして、教員による読み聞かせをしました。

6年生はグループを3つに分けて読み聞かせを行いました。スティーブ・ジョブズについてのお話し、校内研究の教科でもある道徳についての本や、物語と先生によって選ぶ本は様々。興味の幅が広がればと思います。

グループ1 みんな知っているもの、大好きなものを開発した人物!!
     “Think Different”の意味を探してみよう!!
     スティーブ・ジョブズってどんな人?(ナム・キョンワン)

グループ2 「ついていい嘘と、ついちゃいけない嘘ってどう違うんだろう?」など、
     どう考えてどう答えたらよいのか難しい問題ばかりを集めました。
     先生や、友達、家族と考えてみよう!
     答えのない道徳の問題どう解く?(やまざき ひろし)

グループ35分後に意外な結末ex エメラルドに輝く風景(桃戸ハル)
     恐怖、笑い、感動、奇妙な味、ミステリーなど、全30編を収める短編集。
     読書好き、読書嫌いもページをめくる手が止まらない。
     全編、意外な結末を保証します!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 キャンプファイヤー練習

9月26日(水)〜28日(金)までの日光移動教室に向けて、キャンプファイヤーの練習を行いました。
9月に入ってから、毎休み時間を活用しながら準備を進めています。
今日はファークダンスの「ジンギスカン」と「U.S.A」の替え歌清水小バージョンを踊りました。
ダンスもノリノリで気持ちも盛り上がってきました。クラスや家でもたくさんして小学校最後のキャンプファイヤーを盛り上げたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光移動教室しおり読み合わせ

日光移動教室のしおりと日光ガイド(各班で調べてまとめたもの)を配付しました。
実行委員を中心に、しおりの読み合わせを行い、持ち物や日程の確認を行いました。
連休を活用して、準備を進めていただけたらと思います。
画像1 画像1

6年生 総合 日光移動教室のオリエンテーション

日光移動教室に向けて、オリエンテーションを行いました。
移動教室のめあてや心得、係の仕事内容などを理解しました。
移動教室の心得「あいさつ」は、実行委員が移動教室を通して、6年生の課題やこれから成長したいところを考え、決定しました。
これからの学習に生かしていけたらと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 プール開き

5・6年生合同でプール開きを行いました。
水泳実行委員が司会を行い、実行委員の一人一人が水泳の目標を発表しました。
目標達成のために、どのような練習をするのか、何を意識するのかをしっかり決めて発表していました。
水泳のルールなどについて確認をし、泳ぎの練習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 セーフティ教室

E-DAPの講師の方をお招きして、セーフティ教室【薬物乱用防止教室】を行いました。
映像や勧誘体験を通して、薬物乱用の恐ろしさや薬物の依存性などについて学びました。
印象に残る言葉が「一瞬の幸せと永遠の不幸」です。
今回の学びを生かして、しっかり断り、薬物乱用に関わらない生活を送っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 清水チャンネル〜アポイントメント練習〜

総合の地域情報誌「清水チャンネル」の計画・準備を進めています。
班や取材場所が決まり、各取材場所へのアポイントメントの練習を行いました。
実際のアポイントメントを想定しながら練習し、緊張感が高まっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 組体操の練習

5・6年生合同の組体操の練習を行いました。
天候もよく、校庭で場所の確認や技の練習に取り組みました。
本番を楽しみに!
画像1 画像1

6年 小中一貫教育の日

甲ノ原中学校へ行き、授業を体験しました。
4つのグループに分かれて国語・数学・社会・理科・技術・美術・体育・音楽の中から2つの授業を体験しました。

生徒会の皆さんに案内してもらい、授業体験の最後には、部活動の動画を見せてもらいました。実際に部活動も見学でき、子供たちは興味津々でした。

小中一貫教育での活動を通し、中学校のイメージが具体的になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 1年生のお世話

6年生が1年生のお世話をしています。
朝はランドセルのしまい方を教えたり、担任の先生方が来るまでの時間に読み聞かせやクイズなどを行ったりしています。
1年生が笑顔で過ごせるように、様々な工夫を考えて取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 あいさつ当番が始まりました

清水小学校をあいさつのできる学校にするために
6年生が朝、校門(東門・北門)に立ち、あいさつ運動を始めました!
元気な声で『目を見て』あいさつをしていきます!
画像1 画像1

6年生 入学式:1年生のお世話

入学式への参加の前に新入生(1年生)のお世話をしました。
受付での出迎え、教室までの誘導、教室でのお世話など様々な仕事をしました。
6年生が笑顔で話しかけ、お世話をしてくれたおかげで、はじめは緊張していた1年生の表情も少しずつ和らいできました。

入学式終了後も体育館の片付けを進んで行っていました。
来週から始まる1年生のお世話や学校生活での活躍も期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間予定表
3/6 小中一貫の日