思い出コルクボード

様々な授業で6年間のまとめの学習をしています。図工では、思い出コルクボードを作成しています。電動のこぎりで板を自由に切り出し、コルクボードを貼っています。
貼り方も様々な工夫が施され、絵柄も素敵に仕上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食のお話&雪

今日は給食の時間に栄養士の小澤さんから、「全国学校給食週間」について話をしていただきました。また、今日のメニューは中学校給食メニューも混ざっていて、お弁当給食で気を付けていることなども教えてもらいました。
「6年間の給食も心と体を成長させるエネルギーとなってくれるように願っています。中学校でも頑張ってください。」と言葉をいただきました。

その後は、来週から始まる2年生の清水郵便局について2年生が来てくれました。「自分達もやったな〜。」と思い出しているようでしたが、2年生の一生懸命な姿に応援の拍手を送りました。

休み時間は「雪!」どの学年も「まだ雪がある〜!」と大喜びで遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALT授業

新学期一回目のALTナンシー先生と外国語の学習でした。
時間を言い表すために使う、1から60までの数字に苦戦していましたが、キーワードゲームやテレフォンゲームなどの活動を通して慣れていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

計測と保健指導

小学校生活最後の計測が終わりました。
6年間の成長は目覚ましいものですね。保健室前に等身大のドラえもんのポスターが飾られ、最後は背比べをしていました。
保健指導では、インフルエンザの予防として、換気、手洗い、うがい、マスクの大切さを指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

てこのはたらき

登校日数も50日を切り、残り三か月となった6年生。ともに過ごす時間を大切にしていきたいと思っています。
理科の授業では早速「てこのはたらき」の学習を始めました。
力点や作用点を動かすと、重みを感じる手ごたえはどう変化するのか?

感触を確かめながら「・・・・あ〜。」「お〜!」というように実験が進みました。
日常の場面でさまざまに応用されているてこのはたらき。
生活とのつながりを考えながら、現象を理解していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

献立表

食育だより

給食レシピ

教育課程

学校経営