書初め「初春の空」

書初めの季節となりました。
教室から机椅子を出し、書初めを行います。
字形を整えるのは難しく、始筆をどこに置くかでバランスも変わるので、半紙に個別練習を行いながら、お清書をしていきます。

冬休みの宿題ともなりますので、満足できる仕上がりを目指し頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

年賀状を書こう

毎年、郵便局の「手紙を書こう」という活動に応募し、はがきを書く授業をしています。今年も人数分の年賀状が届き、宛名書きなど基本的事項を説明して作りました。

はがきを書く機会ももらう機会も少なくなっていることから、はがきを書くチャンスもあまりないのではないでしょうか。
「あれ?自分の住所なんだっけ?」「郵便番号なんだっけ?」
再度調べてきて続きを行うことになりました。

中身の方は、絵にこったり、英語で書いたり、とても充実しています。
季節の年中行事を大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

水溶液の学習2

二酸化炭素を水に溶かすと、ペットボトルを順番にフリフリと振る間に、くしゃっとつぶれたことに驚きの声が上がりました。

水に二酸化炭素を溶かせば、炭酸水ができるということが頭でわかっていても実験の体験から得られることは多いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水溶液の学習1

理科の学習「水溶液の性質」。リトマス試験紙を使ったり、金属を溶かす性質を持つか実験をしたりしています。

今日は水に二酸化炭素を溶かすとどうなるか?
とけた水溶液は何かということを実験しました。

水に二酸化炭素が解けるとペットボトルに変化が起きます。驚きや発見があり、楽しい実験を通して学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスブックトーク

年中行事などに合わせて開かれる、司書の岡嶋先生による「クリスマスブックトーク」の授業が行われました。
サンタの衣装をまとい、クリスマスにつながる本を紹介していただきました。
高学年でも楽しめる本の組み立てで、夢中になって聞き入る姿が印象的でした。
雪、ソリの跡、ということから雪の跡や形の自然科学絵本の紹介もあり、テーマからの広がりで沢山の本を教えていただきました。

その後はブックトークで紹介された本を手に取ったり、自由読書をしたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャーマンポテト作り

今週は今学期最後の家庭科の調理実習を行っています。
先生の手さばきの画面を見ながら説明をききました。
じゃがいもの皮むきもだいぶ上手になり、手際よく調理をすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今学期最後のALT授業

今日は今学期最後のALT授業でした。
クリスマスに合わせて、この時期の単語を使っての学習を行いました。
また、クリスマスでは日本ではチキン(鶏)だけれど、七面鳥(ターキー)を食べることなど異文化に触れる機会ともなりました。

雪の結晶は”コーンフレーク”ならぬ”スノーフレーク”などピクチャーカードを示しながら楽しく活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

献立表

食育だより

給食レシピ

教育課程

学校経営