5月23日56年運動会練習9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お互いに演技を見合い、本番に向けて
気持ちを高めていきました。互いに信頼し、
共に組体操を創り上げていきました。
当日は大きな拍手で応援してあげて下さい。

5月23日56年運動会練習8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
組体操のパートは力強く、凜々しく
友達を信じて。

5月23日56年運動会練習7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンスや波のパートは表情も豊かに、
みんなで楽しく。

5月23日56年運動会練習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一つ一つの技はもちろん、次の技への
準備の時間も一つの演技です。真剣さや
凜とした空気が伝わってきます。

5月23日56年運動会練習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の演技を真剣に見て、気合いを入れ直し、
5年生の演技です。6年生もしっかり見てくれます。

5月20日5の3授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の誕生日を英語で言えるように
プリントにも記入して覚えていきます。

5月20日5の3授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のゴールは自分の誕生月を
英語で言えるようになること。
みんな月の言い方や日にちの言い方の
練習をしていきます。ゲームを取り入れながら
楽しく学習していました。

5月20日5の3授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の授業です。元気よく挨拶をして、
ABCの歌や、月の単語練習をしました。

5月13日56年運動会練習7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これからもいろいろな技に挑戦していきます。
この組体操では心技体、全てを学習していきますが、
特に「心」が大きく育っていくとこの時間を
通して感じました。5,6年生がんばれ!

5月13日56年運動会練習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お互いによいところを伝えました。
真剣に気持ちを込めて見ていた証拠です。
組体操に取り組む仲間ですもんね。

5月13日56年運動会練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2人組の技にも取り組みます。
立っている姿もピシッとしていて
かっこいいです。

5月13日56年運動会練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は体育館で5,6年生が合同で
運動会の表現の練習をしていました。
今年は50周年記念ということで、
組体操が復活します。前時の振り返りや
今日のめあてを確認しています。
みんな聞く姿勢からとてもいいです。

4月30日5年算数7

画像1 画像1
画像2 画像2
具体物を使いながら、みんなで考えを
出し合い、確かめあい、答えが求められました。
自分の考えをしっかりともち、伝えることが
できることはとても大切ですね。

4月30日5年算数6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の課題は立方体や直方体ではない
ちょっと変わった図形を公式を使って
体積を求めることです。難問ですが
子供たちは一生懸命考えていました。

4月30日5年算数5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少人数のクラスでは机の配置も
工夫して、分かりやすい授業を
めざしています。

4月30日5年算数4

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれのクラスで人数にも
差がありますが、個に応じた授業を
行っています。

4月30日5年算数3

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は3クラスを5つに分けて
少人数で学習しています。

4月30日5年算数2

画像1 画像1
画像2 画像2
図形の体積を求める学習です。

4月30日5年算数1

画像1 画像1
画像2 画像2
算数少人数での授業の様子です。

4月23日5の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語での説明ですが、イラストと
知っている英単語を結びつけて、
説明を理解している子が多かったです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
5/25 運動会
5/27 振替休業日
5/28 補習 尿検査(2次)
5/29 尿検査(2次予備日)
5/30 スポーツテスト 耳鼻科 縦割り班