12月19日5の2授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
できあがった作品はクリスマス用にしてもいいし、
正月飾りにしてもいいですね。いい体験ができました。

12月19日5の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夢中になっているとあっという間に時間はすぎて
しまいます。集中する姿も立派でした。

12月19日5の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だんだんとコツがつかめていくと、器用に何個も
作る子がいたり、三つ編みであんでみたり、
とても頑張っていました。

12月19日5の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は2組さんが挑戦です。しっかりやり方を見て、
わらを編み始めました。

12月19日5の1授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夢中で作っていたらあっという間に5時間目が
過ぎてしまいました。いい体験ができたと思います。

12月19日5の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初はなかなかコツがつかめずに苦労していましたが、
だんだんとできるようになる子が増えていきます。

12月19日5の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際に作り方を教わり、見よう見まねで
チャレンジが始まりました。

12月19日5の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで稲刈りをし、その後、脱穀して残ったわらを
使って、しめ縄作りを行いました。ゲストティーチャーを
お呼びしました。

12月13日5の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
ミシンを上手に使って縫い進めていく子や、
飾りを手作業で縫い付けていく子もいます。
完成まで頑張ります。

12月13日5の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の授業です。ミシンを使って裁縫を行って
いました。

ALTによる外国語の授業(5年2組)

画像1 画像1
 12月6日(火)の6時間目、ALTのテリー先生に授業をしていただきました。教科や曜日の英語での言い方を学習しました。算数(math)や木曜日(Thursday)などは、発音が難しく、苦労していましたが、テリー先生の発音を一生懸命に真似をする姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
4/5 春季休業日終
春季休業日終入学式準備(新6年生登校)
4/6 入学式・始業式

学校からのお知らせ

清水ふれあいコミュニティ

学校経営

登校許可届