2月28日5の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
油揚げを切って、熱湯で油抜きをしていました。
班で協力してどんどん調理が進んでいきます。
私もご飯とお味噌汁をいただきました。
とてもおいしかったです。5年生は自分たちで
収穫したお米もあります。このお米をどうするのか
楽しみです。

2月28日5の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で調理実習をしていました。今日は
ご飯とお味噌汁です。大根やねぎを包丁で
食べやすい大きさに切っていました。

2月28日5の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
実験を通して分かったことをプリントに
まとめていきます。みんなで協力して
実験をすると、いろいろなことが分かり、
そこから考察ができますね。

2月28日5の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
溶けきれなかったものは、どうすれば
溶けるのだろう?自分たちで考え、その方法を
決め、実験していきます。お湯を入れてみたり、
水の量を増やしてみたり、自分でしっかりと
考えて実験に取り組んでいて立派でした。

2月28日5の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で2月も終わり、明日からは3月です。
今日はぽかぽか陽気。春を思わせる晴天です。
あと少しで学年も終わりです。子供たちも
頑張って学習しています。5の2では理科の授業
です。食塩とホウ酸が50mlの水のそれぞれの
量を溶かしていきます。メスシリンダーで水を
正確に量り、薬品も上皿天秤で正確に量っていて
しっかり実験に取り組んでいました。

調理実習『ごはん・味噌汁』4

画像1 画像1
 調理の様子

調理実習『ごはん・味噌汁』3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理の様子

調理実習『ごはん・味噌汁』2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理の様子

調理実習『ごはん・味噌汁』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月24日(金)に、初めての調理実習を行いました。包丁を使うのが初めてで、緊張した様子の子もいましたが、とても上手に取り組めました。とても美味しく、お代わりをする子もいました。

2月13日5の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コンビニのレジも、駅の改札同様に、
バーコードなどが導入されて便利になって
きています。どのような情報が管理されて
いるのかじっくり考えました。
これから、くらしや産業がどのように変わって
きたか学習していきます。

2月13日5の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな立場から、便利になったことを
中心に意見が出てきました。みんな
よく考えています。

2月13日5の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の情報の授業です。駅の改札の
今と昔の写真を比べるところから授業が
始まりました。改札はさみのことを
ほとんどの子が知りません。担任の先生も
体験をしたことはないそうです。今とは
ずいぶん違いますね。では、自動改札になって
どうなったかを考えました。

2月6日5の2授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に全員で振り返りをすると、
「すぐにでも書きたい。」「アンケートを
とって情報を集めたい。」次の授業のことも
しっかりと考えていて、とても意欲的でした。

2月6日5の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
事実と意見がきちんと結びついているのか
友だち同時で確認していきます。また、よりよい
ものにするためのポイントも示してあるので、
友だち同士で見合うことで参考にできます。

2月6日5の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
構成表を書き上げていくと、もうすでに
提案文を書きたいという子もいました。
意欲的です。まずは、友だち同時で、
構成表を見せ合ってアドバイスを送りました。

2月6日5の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の提案文を書く授業でした。提案する
項目をすでに決まっていて、説得力のある文に
するために、構成表を作成していました。

1月25日5の1授業風景5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次の時間で完成のようです。一人一人の思いを
大切にして育てた針金をみんなで見合って、
さらに思いが深まっていくといいなと思います。


1月25日5の1授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人の針金がニョキニョキと
育ってきました。夢中になって育てています。

1月25日5の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思いをどんどん広げていきます。もうすでに
頭の中にイメージが固まっている子もいれば、
針金にさわりながら発想を広げている子もいます。

1月25日5の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前の授業で、針金のつなぎ方や、いろいろな
形の作り方を学んでいます。たくさんの種類の
針金や道具も用意してあります。あとは
自分の思いを表現するかです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
3/6 クラブ
3/7 美化の日
3/8 避難訓練

学校からのお知らせ

清水ふれあいコミュニティ

学校経営

登校許可届