5年 米作り まとめ 2

学校公開の5時間目に1年間育ててきたお米を【ポン菓子】にしました。
ポン菓子にする機械を初めて見る子どもたちは、興味津々でした。
保護者の方にお聞きしたら、保護者の方も半分以上が初めてみるということでした。とても貴重な体験ができました。
砂糖をからめないで、そのままの味のものとからめたものと比べながら、できあがったポン菓子を袋に詰めて、おいしく食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 米作り まとめ 1

学校公開の5時間目に1年間育ててきたお米を【ポン菓子】にしました。
ポン菓子にする機械を初めて見る子どもたちは、興味津々でした。
保護者の方にお聞きしたら、保護者の方も半分以上が初めてみるということでした。とても貴重な体験ができました。
砂糖をからめないで、そのままの味のものとからめたものと比べながら、できあがったポン菓子を袋に詰めて、おいしく食べました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書き初め大会 2

学年合同で【書き初め】を行いました。

体育館で、琴の音色を聞きながら、集中して、一画一画丁寧に心を込めて書きました。

みんなとてもよい字を書くことが出来ました。

書いたものは、教室前の廊下に掲示しましたので、学校公開でぜひ御覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生  書き初め大会 1

学年合同で【書き初め】を行いました。

体育館で、琴の音色を聞きながら、集中して、一画一画丁寧に心を込めて書きました。

みんなとてもよい字を書くことが出来ました。

書いたものは、教室前の廊下に掲示しましたので、学校公開でぜひ御覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

ほけんだより

登校許可届