5年生 6年生の穴をうめよう!! 【掃除編】

水曜日から学校のリーダーである6年生が日光に行っているということで『5年生全員で6年生の穴をうめよう!!』となりました。子どもたちから出た意見は、「毎朝やってもらっているあいさつ当番がいなくなる」「そうじしない場所が出てくる」「委員会の分担している6年生の仕事がなくなる」という意見でした。
そこで、委員会は、【それぞれの委員会で6年生の分まで仕事をする。】となり、あいさつ当番は、【全員だと多いし、朝も早いので、出来る子でやろう。】となり、そうじは、【みんなで分担して、自分たちの担当場所と6年生の担当場所を少ない人数にはなるけど、いつも以上にがんばって掃除をやろう】となりました。
この3日間は、自分たちがこの学校の最高学年という自覚が出てきています。日光移動教室を生かして、5年生も成長しています。

写真は、5年生みんなで6年生の分担場所に別れ、掃除しているところです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 6年生の穴をうめよう!!

水曜日から学校のリーダーである6年生が日光に行っているということで『5年生全員で6年生の穴をうめよう!!』となりました。子どもたちから出た意見は、「毎朝やってもらっているあいさつ当番がいなくなる」「そうじしない場所が出てくる」「委員会の分担している6年生の仕事がなくなる」という意見でした。
そこで、委員会は、【それぞれの委員会で6年生の分まで仕事をする。】となり、あいさつ当番は、【全員だと多いし、朝も早いので、出来る子でやろう。】となり、そうじは、【みんなで分担して、自分たちの担当場所と6年生の担当場所を少ない人数にはなるけど、いつも以上にがんばって掃除をやろう】となりました。
この3日間は、自分たちがこの学校の最高学年という自覚が出てきています。日光移動教室を生かして、5年生も成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 水泳大会

5年生最後の水泳は、実行委員を中心に水泳大会を行いました。

天候にも恵まれ、とても気持ちよく泳ぐことが出来ました。

クラス対抗のリレーや選抜リレーなど、みんな力を出し切って楽しく行うことが出来ました。

最後には、みんなで25mをたくさん泳ぎ、全員で10km以上泳ぐことが出来ました。

来年は、小学校最後の水泳になると思いますが、来年につながるいい締めくくりができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 絞り染め

展覧会を綺麗に飾るために、【絞り染め】を行いました。

クラスで長い一本の布で絞りました。

どんな模様になったのか、当日お楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 初めてのミシン

2学期から初めて使うミシンの学習です。

下糸、上糸、をしっかりとミシンに取り付け、「下糸が出てこない」「上糸の順番がわか

らない」など縫い始めるまでが一苦労。。。

練習布で、一つ一つ縫い方の練習をしているところです。

折り返し縫いをしたり、90度に曲がったりと色んな縫い方を学んでいるところです。

とにかく怪我だけはしないよう気をつけています。

授業では、ボランティアとして保護者の方が何人か来てくださっているおかげで、とても

助かっております。ありがとうございます。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

ほけんだより

登校許可届