5年生 着衣水泳

着衣水泳を行いました。
普段は水着や帽子、ゴーグル等を着用して水泳を行っていますが、今回はシャツやズボン、靴下、靴なども着用して入水しました。
水に濡れた着衣の重さや浮き具の大切さを感じました。
また、命を守るための最も大事なことは、力を抜いて長時間浮き続けることだということを実践から学びました。
洋服や靴の御用意ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 姫木平移動教室 事後学習発表会 〜4年生に向けて〜4

 5年生は、6月末に【姫木平移動教室】へ行ってきました。事前学習として各クラス6つのグループに分かれ、『姫木平周辺の動物について』『姫木平周辺の植物ついて』『車山について』『紙すきについて』『長野県について』『牧場について』それぞれ調べ学習をしてきました。
 そして、事後学習として、実際に行ってみてどうだったのか、また、新たに出てきた疑問などをグループで話し合い協力しまとめました。
 そのまとめたものを来年、姫木平に行く4年生に向けて、今まで調べてきたや実際行ってみてわかったことなどを発表しました。
 4年生にもわかりやすく、楽しく学んでもらいたい。という気持ちからクイズを出すグループや実際に写真を見せるグループ、ジェスチャーを交えて説明するなど、工夫した発表ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 姫木平移動教室 事後学習発表会 〜4年生に向けて〜3

 5年生は、6月末に【姫木平移動教室】へ行ってきました。事前学習として各クラス6つのグループに分かれ、『姫木平周辺の動物について』『姫木平周辺の植物ついて』『車山について』『紙すきについて』『長野県について』『牧場について』それぞれ調べ学習をしてきました。
 そして、事後学習として、実際に行ってみてどうだったのか、また、新たに出てきた疑問などをグループで話し合い協力しまとめました。
 そのまとめたものを来年、姫木平に行く4年生に向けて、今まで調べてきたや実際行ってみてわかったことなどを発表しました。
 4年生にもわかりやすく、楽しく学んでもらいたい。という気持ちからクイズを出すグループや実際に写真を見せるグループ、ジェスチャーを交えて説明するなど、工夫した発表ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 姫木平移動教室 事後学習発表会 〜4年生に向けて〜2

 5年生は、6月末に【姫木平移動教室】へ行ってきました。事前学習として各クラス6つのグループに分かれ、『姫木平周辺の動物について』『姫木平周辺の植物ついて』『車山について』『紙すきについて』『長野県について』『牧場について』それぞれ調べ学習をしてきました。
 そして、事後学習として、実際に行ってみてどうだったのか、また、新たに出てきた疑問などをグループで話し合い協力しまとめました。
 そのまとめたものを来年、姫木平に行く4年生に向けて、今まで調べてきたや実際行ってみてわかったことなどを発表しました。
 4年生にもわかりやすく、楽しく学んでもらいたい。という気持ちからクイズを出すグループや実際に写真を見せるグループ、ジェスチャーを交えて説明するなど、工夫した発表ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 姫木平移動教室 事後学習発表会 〜4年生に向けて〜1

5年生は、6月末に【姫木平移動教室】へ行ってきました。事前学習として各クラス6つのグループに分かれ、『姫木平周辺の動物について』『姫木平周辺の植物ついて』『車山について』『紙すきについて』『長野県について』『牧場について』それぞれ調べ学習をしてきました。
そして、事後学習として、実際に行ってみてどうだったのか、また、新たに出てきた疑問などをグループで話し合い協力しまとめました。
そのまとめたものを来年、姫木平に行く4年生に向けて、今まで調べてきたや実際行ってみてわかったことなどを発表しました。
4年生にもわかりやすく、楽しく学んでもらいたい。という気持ちからクイズを出すグループや実際に写真を見せるグループ、ジェスチャーを交えて説明するなど、工夫した発表ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

ほけんだより

登校許可届