連合音楽会大成功!

画像1 画像1
本日、オリンパスホール八王子にて連合音楽会に出演しました。あいにくの天気で寒い中でしたが、73名全員で元気に本番を迎えることができました。合唱「今日から明日へ」では、5年生の持ち味である元気いっぱいに歌い上げることができました。合奏「エル・クンバンチェロ」では、メリハリのある大迫力の演奏をすることができました。2曲とも今までの練習を通して最高の演奏となりました。
子どもたちは、とても緊張したようですが、楽しかった、という声が口々に聞こえ、自分たちの演奏に満足した様子でした。

脱穀体験をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 刈り取った稲を、原島さんを始め地域の農家の方々に指導していただきながら、脱穀しました。脱穀機を初めて見た子どもたちがほとんどで、恐る恐る稲を機械に入れていました。
 その後、お米ができるまでには農家の方々のたくさんの手間と愛情が込められているというお話を聞き、改めて米作りの苦労がわかりました。よい体験ができました。
 次は、できたもち米を使っておはぎ作りを予定しています。

稲刈りしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に植えた稲が実り、10月13日に5年生は稲刈り体験をしました。田植えに引き続き原島さんを始め、地域の農家の方々にご指導をしていただきました。
 鎌を初めて使う子が、ほとんどでしたが、腰を落としながら慎重に刈っているいる姿が印象的でした。水の管理は、当番を決めて世話をし続けましたが、稲の実り方は、あと一歩でした。お米を豊かに実らせる農家の方々のご苦労が、よくわかりました。
 このあと、またご指導を受けながら、稲を脱穀する作業も体験します。一連の米作り体験を通して、充実した学習ができそうです。

5年生 田植え体験

 6月22日(水)、原島さんをはじめ、地域の4名の農業指導者に教えていただきながら、5年生が田植えの体験をしました。
 田植えの経験者は1名。社会の学習で、しろかきや田植えの農作業は知りましたが、実際にやるのは、ほぼ初めて。ぬかるんだ田んぼは、歩きづらく進むのも大変でしたが、教えられたとおり、丁寧に苗を植えることができました。
 これから、水の管理や、草取りなどの世話をしっかりと行い、秋にはたくさんの穂を実らせたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31