エコプロダクツ展に行ってきました!

 12月11日(金)5年生68名は、東京ビッグサイトで開催されていた「エコプロダクツ展」に行ってきました。
 会場は大変な人!迷子になりそうでした。今年は特に中学生や小学生が大勢来ていました。
 はじめに「エコネコ探検隊」という子供向けの会場ツアーにグループに分かれて参加しました。私が子供の付き添いで行ったコースは「低炭素都市」の展示ブースと、三洋電機のブースでした。
 低炭素都市のブースは、日本全国から、「低炭素」に取り組んでいる様子が展示されていました。中で興味を引いたのは、生ごみを、回収するのに、「生ごみポスト」を町に設置し、そこからバキュームカーのような「生ごみ処理機カー」がそれを回収するという「走りながらごみを肥料のような状態にする。」取り組みが紹介されているものでした。それは、水俣市のブースでした。そのほか帯広市の「ウンチは偉い」というテーマで、牧場で出た糞を処理し肥料にし、またそれを農業にいいかしていくというリサイクルなど、子供にもわかりやすい展示で、環境問題を学ぶ上で、とても役に立ちました。
 午後からは子供たちは、グループごとに、テーマを決めてさまざまなブースを回って「エコ」な製品などをもらい、「来年もまた行きたい」と思いつつ、会場を後にしました。雨が降っていて大変でしたが、楽しい一日でした。

5年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月29日(金)5年生は、社会科見学に行ってきました。見学場所は、NHKと国立科学博物館でした。NHKでは、VTR室で、職員の方にニュースができるまでのビデオを見ながら説明を受けた後、事前にNHKや情報の仕事について質問していたことに答えてもらいました。スタジオパークの見学では、ニュースキャスターに挑戦した子もいて、上手にニュース原稿を読むことができました。科学博物館では、班ごとにテーマを決めて回りました。地球の歴史、生物の進化、生活環境の変化などの学習に取り組んでいました。

学習発表会 5年生 終わりました

 12月22日(火)新型インフルエンザの流行で延期されていた5年生の学習発表会が行われ、大勢の皆様のご鑑賞をいただき、無事に終えることができました。
 やり終えた5年生は、やり遂げた充実感と安堵の表情でした。
 「魔法を捨てたマジョリン」を見た1年生は「とってもカンドウしたよ。涙がでちゃった。」と話していました。
 ご鑑賞いただきました多くの皆様方にお礼申し上げます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31