5月31日2の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達の話もよく聞けていて、しっかり
話し合いができていて感心しました。

5月28日4の2授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多くの子がゴミ収集車の話がでていました。
ゴミの分別についても意見が出てきました。
ゴミをどう分別していくのかも、これから
学習していきます。

5月28日4の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の考えをまとめた後は、友達と意見を
交流していきます。

5月28日4の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭から出たゴミは、その後どうなるのか
自分なりに予想を立てていきます。

5月28日4の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科のゴミに関する授業です。子どもたちが
1週間ご家庭のゴミをしらべたものをまとめた
結果をもとに授業が始まりました。

5月28日水道キャラバン4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
濾過された水は最初に比べて
とてもきれいになっています。
この水に塩素消毒をしておいしい水が
完成するそうです。子どもたちはとても
興味津々で実験をし、話を聞き、学んでいました。

5月28日水道キャラバン3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その水を濾過装置に注ぐと、
きれいな水が落ちていきます。

5月28日水道キャラバン2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浄水所の仕組みについては実験装置を
用意してくれていて、実際に班ごとに
実験を行いました。汚れた水があっという間に
ゴミなどが固まっていきます。

5月28日水道キャラバン1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は出前授業「水道キャラバン」です。
東京都の水道について学びます。水源林から
水道局や浄水所のことなど分かりやすく教えて
くれました。

5月21日34年運動会練習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日の運動会がとっても楽しみです。

5月21日34年運動会練習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなの一生懸命さが伝わってきて
とっても気持ちのよい演技です。

5月21日34年運動会練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カラフルなフラッグが校庭いっぱいに
広がっていて、とっても華やかです。

5月20日4の3授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班でも相談をしてたくさんの
漢字を集めることができました。
「もっとやりたい!」とみんな
熱中して漢字集めをしていました。

5月20日4の3授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごんべん」や「てへん」などの
部首の漢字を集めました。今まで
学習した漢字を思い出しながら、
集めました。近くの友達とも
教えあって漢字を増やしていました。

5月20日4の3授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プリントに沿って、様々な漢字を
部首ごとに仲間分けをしました。
間違えずに部首ごとに分けていて
頑張っていました。

5月20日4の3授業風景1

国語の授業です。今日は漢字の部首の
2時間目。まずはいろいろな部首について
取り出していきます。

5月20日4の3授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業です。今日は漢字の部首の
2時間目。まずはいろいろな部首について
取り出していきます。

5月17日4年運動会練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だんだんとタイミングも合ってきました。
きれいなフラッグが青空によく映えます。
1週間後は運動会です。

5月17日4年運動会練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タイミングを合わせて、素早く
フラッグを振るのは難しいですが、
みんなよく頑張っていました。

5月17日4年運動会練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3,4年生はフラッグに挑戦します。
今日は4年生が練習していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
5/31 スポーツテスト
6/3 いのちの日 委員会  生活科見学(12)
6/4 補習
6/5 スポーツテスト予備日
6/6 航空写真撮影