3月12日4年美術館見学9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に案内してくれた方にあいさつを
して、美術館を後にしました。
はじめて鑑賞した子もいました。
いい鑑賞の授業となりました。
それにしても、源氏物語展、ものすごい
人気でたくさんの人が来場していました。

3月12日4年美術館見学8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今までの特別展のポスターなども
あって、興味深いです。ティアラの
展示もありました。

3月12日4年美術館見学7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は自由に見学をしました。

3月12日4年美術館見学6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな年代、いろいろなジャンルの
作品が展示してあります。

3月12日4年美術館見学5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちもじっくり鑑賞しています。

3月12日4年美術館見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの絵画の特徴を
分かりやすく説明してくれました。

3月12日4年美術館見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
常設展示では係の方がグループについて
説明をしてくれました。

3月12日4年美術館見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別展では「源氏物語」の世界です。
内での撮影は不可でしたので、
見学前の様子です。

3月12日4年美術館見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は近隣の美術館の見学をしました。
係の方としっかりあいさつと説明を受け、
さあ、見学の開始です。

3月1日4の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が思ったことは発表者にしっかりと
伝えていました。みんなが堂々と
発表できていて立派でした。とても
素敵で学びのたくさん詰まった授業でした。

3月1日4の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコンやスマホから傘や水筒などの
身近なものまで、いろいろなテーマが
ありました。それぞれに便利なことが
あるものだと実感しました。発表を
聞いた後はしっかりと感想を書いていました。

3月1日4の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ3月に入りました。あっという間に
今年度も最後の月になりました。
国語「便利ということ」で学んだことをもとに、
身近なものの便利さについて調べて、プレゼンを
つくって発表しました。

2月21日4の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思春期の心や身体の変化には、
個人差があります。そのことを
特に先生は丁寧に教えていました。
「個人差があると聞いて、安心しま
した。」と感想をもつ子もいました。

2月21日4の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思春期のことで悩む友達に
どう声かけをするか、自分なりに
考え、友達とも話し合いました。

2月21日4の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健の授業です。思春期における体や心の
変化や働きについて、丁寧に学ぶ授業でした。
担任だけでなく、養護教諭からも話が
ありました。

2月15日4年授業風景6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お年寄りのことが、少しでも理解できた
かもしれません。もしかしたら、ハテナと
思うこともあったかもしれません。
みんなが住みやすい街にするためには、
今の自分たちでできることはないでしょうか。
これを機会に、じっくり考えてほしいです。

2月15日4年授業風景5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
押す役目も子どもたちがやってみました。
段差のところで苦労している場面も
見られました。

2月15日4年授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マットを段差に見立てて、乗り越えようと
します。少しの段差でも乗り越えることが
できません。ボランティアの方に押して
もらって、ようやく乗り越えることが
できました。

2月15日4年授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車椅子体験では、たくさんの車椅子を
用意してくださり、全員が乗る体験が
できました。

2月15日4年授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は車椅子体験と、認知症について
学ぶプログラムになっています。
認知症については、映像をもとに
いろいろ質問をしながら、丁寧に
教えてくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31