3月7日4年生授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが事前に送っていた質問も
点字電子手帳に送ってあって、
それを読みながら答えてくれました。
当日疑問に思ったことも質問しました。
実際に、お会いすることで様々なことが
わかったり、疑問に思ったりします。
そこから、自分なりの考えがもてると
良いと思います。
最後には、盲導犬にも挨拶ができました。
ハーネスと付けているときは、仕事をしている
ときなので、触ってはいけないそうです。
今回はハーネスを外してくれたので、
ちょっとだけ、触れることができました。

3月7日4年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
盲導犬は、ゲストティーチャーのそばで
おとなしく待っていました。
声をかけると、パッと起き上がり、
一緒に歩いてくれました。すたすたと
軽やかに歩く姿を見て、みんな驚いて
いました。

3月7日4年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の授業の一貫として、目の不自由な方が
ゲストティーチャーとして来てくれました。
盲導犬も一緒です。生活の様子や普段使っている
道具などについて、詳しく伺いました。

2月27日4の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分で選んだテーマについて
まずは、タブレットを使って
調べることから始めました。
大切なことは、調べたことから
自分なりの考えをもつことです。

2月27日4の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境問題について学習していました。
どんな環境問題があるか、みんなで出し合い、
その中で、一番興味のあるものを
選んでいきます。

2月6日4の1授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合奏するときには何が大事なのか、みんなで
考えました。合図のことや、協力すること、
テンポを合わせるなど、みんなよく考えて
いました。みんなで息をそろえて、かっこよく
合奏ができるようになる日も近そうです。

2月6日4の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニ先生も子も、寄り添って上手に
教えてくれていました。合格した子も多くいて、
とても喜んでいました。

2月6日4の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各パートのミニ先生を決めて、それぞれのパートごとの
練習に入ります。自分の課題を決めて、一生懸命
練習する姿が見られました。

2月6日4の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業です。「聖者の行進」を合奏するために、
4つのパートを練習しています。まずは各パートを
解明で歌ったり、リズムを声で表現したりして
いました。

2月2日4年授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「次はきっとこうだよ。」と予想して
表に書き込んでいく子が増えてきました。
分かったことがいくつも発表ができていて
とても素晴らしかったです。

2月2日4年授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たてが1本のとき、2本のときと
どんどん長方形をつくって、よこの本数を
数えていきます。「あれ?次は分かるかも。」

2月2日4年授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18本のストローを使って、長方形を作るとき、
たての本数とよこの本数の関係を調べていきます。
実際にストローを使って友だちと協力して
考えていきます。

2月2日4年授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の「変わり方」の授業です。導入での
数字クイズから子供たちは意欲満々。
腰を浮かせて、前のめりで説明を聞いています。

1月21日4の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各パートに分かれて、子供たち同士で
教え合っていました。打楽器はリズムを
正確に刻むのが難しそうですね。
楽しい曲なので、今から楽しみです。

1月21日4の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1,2時間目は学校公開でした。
多くの保護者の皆様に参観していただきました。
ありがとうございました。
4の1は音楽の授業でした。
合奏「聖者の行進」を練習していました。

1月12日4の2授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4の2は集会室で書き初めを行っていました。
一文字、一文字、丁寧に書き上げていました。
いつもとは違う、長い半紙なのでバランスを
取るのが大変そうです。

1月10日4の2授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
係活動や当番活動は、クラスがうまく動けたり、
楽しく過ごせたりするために行うです。そのために
どんな係が必要なのか、じっくり考えていました。

1月10日4の1授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょうど、ビンゴゲームを行っているところ
でした。まずは、先生からお題です。
テーマはお正月。お正月からイメージする
言葉を9こ、記入していきます。だれが、
一番にそろうかな。

12月9日4の1授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八丈島の特色について学習していました。観光や農業、
漁業、特産品などについて調べていくようです。

11月30日4の2授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごんの気持ちについて、全体で話し合いをおこないました。
意見を活発に発言する子も増えてきていて、
みんな集中し、物語にどっぷり浸っていました。
この日は校内での授業研究を兼ねていたので、
多くの先生方が参観していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
3/22 大掃除 会場準備(5)
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/26 春季休業日始(〜4/5)

学校からのお知らせ

清水ふれあいコミュニティ

学校経営

登校許可届