楽しく遊んでいます

全校的な発熱やインフルエンザ等の流行も落ち着いてきました。

休み時間には、外遊びを元気に楽しむ様子も見られます。
また、3年生では、PTA会費で買っていただいたおはじきなどで遊ぶ様子も見られます。

御家庭での、帰宅時・食事前の手洗い・うがい等、予防の対応の御協力ありがとうございました。引き続きよろしくおねがいいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育でのラインサッカー

今、体育では、ラインサッカーをしています。
男子の女子も、サッカーを習っている子もいない子も、みんな一生懸命にボールを追いかけています。みんなで楽しめるように、ゴールを広くする、得点したらキーパーと交代するなどルールも工夫して取り組んでいます。寒さに負けずにしっかりと体を動かしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年かわってきた人々のくらし

 3学期の社会では、かわってきた人々のくらしの学習をしています。
 冬休みには、「昔のくらしを調べよう」の御協力ありがとうございました。
 調べたことをもとに、おやつの様子、学校の様子、仕事の様子などを発表したり、まとめたりしています。
 おじいちゃんやおばあちゃん、お父さんやお母さんが使っていたということで身近に感じられ、学習の深まりが見られています。
 

画像1 画像1

書き初め【お正月】

学習したことから自分のめあてを選んで書き初めを行いました。
3年生は、初めての毛筆の書き初めです。
筆の持ち方や姿勢に注意をし、自分の中で最高の字を書けるよう、がんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年書き初め練習

 1月の書き初めに向けてクラスごとに練習をしています。
 3年生は、今年から硬筆でなく、毛筆の書き初めです。
 今まで習ったことから自分のめあてを選んで練習をしていきます。
 筆の持ち方や姿勢に注意をし、自分の中で最高の字を書けるよう、冬休みの宿題もがんばってほしいと思います。


画像1 画像1

3年生持久走大会

 月曜日に3年生の持久走大会が行われました。
 5分間同じペースで走ることが目標です。
 落ち着いて自分のペースを保つ子、友達の走りを見て自分もがんばろうと奮い立たせながら走る子、友達の応援を精一杯する子、それぞれがんばる様子が見られました。
 去年よりも記録が伸びたという子が何人も見られました。
 その自信を次の学年にも生かしてほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 3年とうげ

 えいやらえいやらえいやらや。 
 
 声に出すと調子のよいところなどの楽しめるところを見つけ、工夫して読んでいます。

 おじいさんが元気がないところはどう読むといいかなと、声色を変えてみたり、リズムよく読んでいると体をリズムに合わせて動かしてみたりと楽しんでいます。
 
 学芸会で身につけた大きな声も音読にいかしています。

画像1 画像1

3年 光のせいしつ

 理科の授業で虫めがねを使って日光を集めました。
 日光を集めるには虫めがねの位置をうまく調整しなくてはいけません。友達同士で教えあいながら実験をしました。
 明るい部分の大きさをうまく変えてちいさな部分に集めると、とても明るく、あつくなることが分かりました。
画像1 画像1

3年 校内研究授業

 算数「どんな計算になるのかな」の学習に取り組みました。
 どの場面で今まで使ってきた計算を使うのかを考えることが目標です。清水小学校の先生や少人数算数担当の先生も参観にきたことで普段の授業とは雰囲気は違いましたが、自分の考えを数名のグループで発表することもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年食育

 食育の学習で、各担任と栄養士の小澤さんから、食品の3つのグループの働きと、その分け方を教わりました。

 食べ物は、赤・黄・緑の仲間に分けられるということを読み聞かせやクイズから知り、給食の材料を仲間分けしました。

 「じゃがいもは野菜だから・・・。」「りんごは赤いけど、くだものだから・・・。」
 と自分達で考えて分類しました。
 「じゃがいもはいも、ですね。いも類は黄色の熱や力になるものです。」
 などと一つ一つ確認し、給食は3つのグループの食品をバランス良く組み合わせて作ってあることも学びました。残さず食べようという意欲も出たようです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 スーパーマーケット見学

 近くのスーパーアルプス中野店に御協力いただき、スーパーマーケット見学に行きました。
 作業場の見学、売り場の見学をさせていただき、質問にも答えていただきました。
 作業場での仕事内容や売り場の工夫の説明を聞いたり、実際に見たりして学ぶことができました。いくつかの質問にも答えていただき、学びを深めることができました。
 来週は、前回の社会科見学と同じように新聞にまとめていきます。この驚きや発見をまとめられるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生*リコーダー講習会

10月23日(金)学校公開初日の2校時、リコーダー名人の佐藤剣(はじめ)先生をお招きしてリコーダー講習会を行いました。次から次へとリコーダーから流れるメロディにワクワクしたり、きれいな音色にうっとりしたり、子供たちは興味津々に聴き入っていました。また、タンギングや姿勢、構え方などの基礎的なことも楽しく教えていただきました。リコーダー名人に近づけるよう、日々の音楽の授業でがんばりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年算数の学習

 かけ算のひっ算の学習が終わり、テストがありました。
 かけ算のひっ算の解き方が分かると、けたが大きくなっても「今までのやり方を使うんだね。」と自信をもって解く様子が見られました。
 
 ※明日から算数は下巻の学習に入ります。下巻を忘れないようにしましょう。
 ※上巻を使った学習を月末に行いますので、上巻は学校で保管いたします。

画像1 画像1

3年生 毛筆の学習

 3年生の書写から、毛筆の学習が始まりました。
 横画・縦画・点・折れの学習を終え、「はらい」の学習をしています。
 左右のはらいの筆圧、穂先の通り道を理解することをめあてに「大」を書きました。
 毛筆での学びを硬筆にもいかし、よりていねいな字を心がけて書けるといいですね。
画像1 画像1

3年 社会科見学・社会科の学習をふりかえって

 19日(金)に社会科見学で市内めぐりをしました。その学習と、社会の八王子市内の様子を知る学習のまとめとして新聞作りをしています。
 
 学習したことや実際に見たこと、感想を書いたり、絵や写真で表してみたりとそれぞれ学習を深めています。

 10月の学校公開で掲示する予定です。御来校の際に是非御覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 自転車安全教室

 3,4校時に八王子警察署の方々や、交通安全協会の方々に来ていただき、自転車安全教室が行われました。

 自転車安全教室で習ったことで『ぶたはしゃべる』というあいことばがあります。
 おしゃべりなブタではなく、自転車の点検についてのポイントです。
 ブレーキ、タイヤ、ハンドル、車体、ベルの点検を行い、年に一度は専門店で見てもらうことが正しい安全点検の仕方なのだそうです。

 ヘルメットの話もありました。ヘルメットの助成金制度を利用し、持っていない人やサイズの合わない人は早めの購入をしてください。

 □■□■□■□■□■

 自転車の御協力ありがとうございました。あいにくの天気で実技を行うことはできませんでしたが、DVDや講義、学科テストで安全で正しい乗り方を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遊びの世界を広げよう

 2学期は大きな行事として学芸会があります。
 学芸会の練習もかねて海の生き物や陸の生き物、忍者など、決められたテーマの背景を想像してごっこ遊びをしました。また、夏の思い出をテーマにグループで表現活動をしました。旅行の即興劇をしてみたり、花火を体で表現してみたり自由に表すことができていました。そして、普段はあまり使わないステージを使っての活動も行っています。
 恥ずかしさがある子もいるようですが、子供達が安心して表現できるよう指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 かいこを育てよう2

 かいこがまゆを作りました。まゆを作ってからはかいこはクワの葉を食べなくなります。順調に育てることができました。クワの葉の御協力、ありがとうございました。
 
 かいこは、2日ほどでまゆを作り終え、3〜5日ほどでさなぎになります。さなぎになったかな、と糸をはく様子などの観察を続けています。出来上がったまゆは、糸取りをするときに使用します。

 親しみをもって飼育・観察を続けたかいこについての学習ですが、2学期からは、そこから発展して八王子の養蚕について、そして八王子織物についての学習をしていきます。かいこから八王子についての関心も広げてほしいと思います。

画像1 画像1

3年生 水泳

 今日は気温も水温も高く、水泳日和でした。
 低学年で水遊び(浮く・もぐる遊び)を学習しました。中学年では、浮く・泳ぐ運動を学習します。
 
 息づかいや姿勢を今までよりも注意して浮いてみたり、手や足の動きを意識したりしています。
 今日は検定も行われました。合格ができた子も、できなかった子も夏休みを利用して練習し、水泳に自信をもってほしいと思います。

3年生 かいこを育てよう

 総合の学習でかいこを育てています。
 運動会後から育て始め、最初は苦手だった子も少しずつなれてきて世話をする様子も見られます。
 かいこの観察では、だんだん食べる量が増えていること、ふんが大きくなっていること、脱皮して落ちた皮が大きくなっていることなど、成長して変わったことに気付くことができました。世話や観察を引き続き行っていきます。

 ☆★☆★☆★☆★

 クワの葉がたくさんあつまりました。来週にはまゆになり始めると思います。(まゆになるとかいこはクワの葉を食べなくなります。)
御協力ありがとうございました。成長の様子はまた更新します。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
月間予定表
2/29 委員会
3/1 保護者会(1・2・4年)
3/3 保護者会(3・5・6年)
ブラスバンド部保護者会
6年生を送る会

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

教育課程

学校経営

ほけんだより

登校許可届