3年生 身近な外国の方と接しよう

 2月24日(金)の3,4校時、総合的な学習で、「身近な外国の方と接しよう」の学習をしました。創価大学から8名の留学生をお招きし、クラスごとに分かれて国際交流を行いました。
 韓国、ドイツ、香港、マレーシアからの留学生に母国の紹介、子どもの頃どんな遊びをしていたかなどを話していただきました。自分たちと変わらない遊びやその国独自の遊び、じゃんけんの違いなどを知ることができました。
 次に、日本の昔遊びを子ども達が紹介しました。けん玉、お手玉、こま、缶ぽっくりなどを披露し、留学生の方々にも挑戦してもらいました。初めて手に取る昔遊びの道具でしたが、留学生の方々はすぐにできるようになっていて、子ども達も驚いていました。
 先日の台湾の小学生との交流会に引き続き、外国の方との交流にわくわくしていた様子で、知りたいことを次々と質問したり、あいさつをしたり、教わった遊びをやってみたりとあっという間に2時間が過ぎてしまいました。
 留学生の方々の流暢な日本語にも感動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生八王子郷土資料館見学

 3年生は、2月8日(水)、八王子郷土資料館に見学に行きました。
 社会科「くらしのうつりかわり」で、今と昔の道具の違いや八王子の町のうつりかわりを学習しています。
 たらいと洗濯板・手回し式洗濯機、氷冷蔵庫、布製ランドセル、メンコやベーゴマなどの遊び道具など、身近な生活用品を見ることができました。
 また、はたおり機の使い方や仕組みを説明してもらいながら、実際に織る様子をみることができました。
 写真や地図で、八王子の鉄道の歴史、風景や様子のうつりかわりをみることができました。
 わからないことを自分から先生やボランティアガイドの方に質問している子もいました。
 初めてみる昔の道具に子ども達は興味津々で、どの子もメモを熱心にとっていました。
 道中も、片道50分の長い道のりでしたが、春とくらべ歩き方が上手になっていました。
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スーパー見学

 1月26日(木)3,4校時、3年生はスーパーアルプス中野店に見学に行きました。(3組は学級閉鎖のため、延期の予定)
 どんな売り場があるか、それぞれの売り場にはどんな工夫がされているか見つけていました。
 売り場見学のあとは、スーパーの裏側です。普段みることができない仕事の様子に興味津々。さらに、大きな魚を3枚におろす様子を間近に見せていただき、子ども達は歓声をあげていました。
 また、店長さんにたくさんの質問に丁寧にお答えいただき、子ども達は真剣にメモを取っていました。
 2学期に学習したスーパーの特徴や工夫を実際にみて学ぶことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

親子交流会

 12月2日(金)5校時、親子交流会を行いました。
 体育館で、クラス対抗のドッジボールです。体育館を飛び交うボールを保護者の方が追いかけ拾って子どもへパス。子どもの投げた力強いボールをお父さんが、お母さんが受け止めて子どもへパス。保護者の方の活躍に子ども達も歓声をあげていました。
 結果は、1位1組、2位2組、3位3組でした。順位はつきましたが、保護者の方と一緒に汗を流し、自分達の活躍を見てもらえたことが子ども達にとってもうれしかったようです。
 PTA学年委員さんをはじめ、準備、そして参加をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年社会科見学

 9月22日(木)、3年生は社会科見学で八王子市内めぐりに行きました。
 バス移動、複数の場所への移動、車窓見学、どれも初めてで、子どもたちは何日も前から楽しみにしていたようです。
 1学期に学習した八王子の土地、人、建物、交通の特徴。
 甲州街道〜北八王子工業団地〜八王子青果市場〜ニュータウン〜上柚木運動公園〜夕やけ小やけふれあいの里と、次々変わっていく町の様子を実際に見ることができました。
 また、これから学習する「わたしたちの町の仕事」についても、学ぶきっかけになったかと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

起震車体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月2日(金)の3,4校時、3年生と4年生にわかれ、起震車体験をしました。
 ダイニングテーブルとキッチンがある部屋の中に4人で入り、防災頭巾をかぶり、震度4から震度7までを体験しました。
 3月11日に学校で経験した震度5でもとても大きな揺れに感じました。震度7にもなると、大きなテーブルの脚を一人一つずつしっかりつかみましたが、体ごと動いてしまいます。
 学校で月1回行う避難訓練では、机の脚は対角線でもつ、火災のときは口をハンカチでおさえ低い姿勢で避難するなど、身を守る方法を訓練しています。それとともに実際の揺れの怖さを経験することはとても大切なことだと感じました。

 

夏のホウセンカ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そうそう、ホウセンカ以外にも学校でがんばっている植物がありますよ。

夏のホウセンカ2

 夏休み、学校に来る時があったら、ぜひホウセンカを見にきてくださいね。学童さんの前の花壇で待ってますよ。あっ、できたら水もあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏のホウセンカ1

夏休み、学校には主役である子どもたちがいないので寂しい日々です。そんな中、1学期に理科の授業で植えたホウセンカがひっそりと花を咲かせていますよ。
画像1 画像1

3年生 自転車安全教室

 6月17日、自転車安全教室を行いました。あいにくの雨で、体育館での学習となりました。
 車道の左側を走る。自転車の左から乗り降りする。歩道は歩行者が優先。ながら運転は危険、など他にもたくさんのことを知り、職員の方の実技をみて、危険なことや安全なことをみつけました。
 つぎに「ぶたはしゃべる」の合言葉で、自転車に乗る前の点検の仕方を教わりました。
 2時間目は、DVD鑑賞の後、筆記試験を受け、終了しました。
 自転車は、『ともだち』だよ。でも危険な友達にもなるし、いい友達にもなるよ、と教わりました。自転車の乗り方について、ご家庭でも、ぜひ、ご確認お願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生市役所見学

 6月6日(月)、八王子市の学習で八王子市役所の見学に行きました。
 まず、議場に案内され、議会の仕事を説明してもらいました。赤いじゅうたんや立派ないすに子どもたちは興味深々でした。
 次に渡り廊下では、東西の風景の違いを見ながら、八王子クイズに答え、市の鳥や木、自然について学びました。八王子で一番高いところも、写真をみながら探すことができました。
 最後に、ロビーの壁画や展示を見ながら、八王子の人口、名産、特産品の話を聞きました。
 とてもわかりやすい説明で、これからより詳しく学ぶ社会の学習が楽しみになりました。
 帰りは、浅川の河川敷を横目に見ながら、萩原橋の碑をみて帰りました。
 とても暑い一日でしたが、多くを学び充実した一日となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会

 2回の延期ののち、やっと実施できた運動会。子どもたちも待ちにまったというようでした。
 3年生は棒引き、80m走、YOSAKOIソーランin清水、大玉送りに出場しました。
 80m走では、初めてのコーナー。タイムの近い子と走るレース。待っている間は、緊張で胸がドキドキ。何人も靴紐を結び直したり、胸を押さえたりしている様子でした。
 YOSAKOIソーランin清水。みんなの鳴子の音、掛け声を合わせ、全身で力いっぱい踊りました。
 勝ったり、負けたり、いろいろなドラマがありました。また一枚思い出が増えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

高尾山2

画像1 画像1 画像2 画像2
 ビジターセンターを出て、いざ、下山。根っこが出ている道、急な階段、舗装されている道、さまざまな道を歩きました。通りすがる登山者とあいさつを交わしながら楽しく歩くことができました。
 最後は、みんなでケーブルカーに乗り、高尾山の山の高さと自然を感じることができました。ギネスブックにも載ったケーブルカーの傾斜は、落ちてしまいそうな角度でした。
 汗をたくさんかき、みんなと協力して登った高尾山。すてきな思い出がまたひとつ増えました。

 今週、お世話になった4年生へ感謝の気持ちを表し手紙を渡す予定です。

高尾山1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月28日(木)、3・4年生合同で高尾山に校外学習へ行きました。前日までは雨の予報で、行けるかどうか心配しましたが当日はいいお天気となりました。
 班ごとにバスに乗り込み高尾山口駅へ。景色がどんどん変わっていく車窓から、心がわくわくしました。
 清滝駅に到着。班ごとに登山開始。いきなりの急階段におどろきました。
 4年生にリードされながら、チェックポイントで休憩。途中、八王子が一望できる休憩場所では、いろいろな建物をみることができました。
 山頂まで登りきると、きれいな富士山が見えました。班ごとにお弁当を食べました。そこからは、学年ごとの行動です。
 3年生は、ビジターセンターで高尾山の動物や植物、環境保全などについて展示を見学しました。
 

校外学習 高尾山にむけて

画像1 画像1
 4月20日(水)4校時、高尾山への校外学習に向けて、はじめて3・4年生で集まりました。
 全体で、めあてを確認した後、班毎にわかれ、自己紹介をし、班の約束や歩く順番を決めました。
 当日は、班で協力し、頂上をめざします。
 どんな校外学習になるか、今から楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31