まち探検

本日、3回目のまち探検に行きました。
みつい台に行き、どんな施設や場所があるかを歩きながら探検しました。
途中で左入公園(ぞうさん公園)で遊んでから帰ってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月15日2の3授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の考えが書けたら、友達の考えを見合います。
なるほど!という声もあがりました。自分の考えが
深まった子もいるようです。

9月15日2の3授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語文を読んで、問いに対する自分の考えを
一生懸命ノートにまとめていました。

9月15日2の1授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で漢字の学習をしていました。書き順をしっかり
覚え、漢字練習帳に練習をしていきます。一文字一文字
丁寧に書いています。練習がおわると先生に見てもらいます。
花丸がもらえて、うれしそうでした。

9月13日2の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
今度は班ごとに集めた音で音楽をつくります。
どんな音かを教え合いました。次回、その音を
組み合わせて音楽をつくっていくそうです。
どんな音楽になるか楽しみですね。

9月13日2の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業です。一人一人が身近な音を見つけます。
ポコポコ ザーザー カチカチ 
3人の音を合わせて音楽をつくりました。

9月12日2の3授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉄棒ではぶら下がったり、前回りおりをしたり、
いろいろな運動をおこなっていました。

9月12日2の3授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の鉄棒あそびを行っていました。鉄棒の前に、導入として
違う遊具を使って運動をしていました。

9月12日2の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スチレンボードにまずクレヨンで下絵を描きます。
そのあと、下絵をわりばしのような木のペンで、
なぞっていきます。すると、しっかりへこみます。
それが完成すると版画の作業になるようです。

9月12日2の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
図工です。スチレンボードを使った版画の学習です。
海を題材として、自由に元気よく下絵を描いていました。

9月12日2の3授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の学習です。繰り下がりが2回ある引き算です。難しい
ところです。丁寧に説明をし、やり方を確認していきます。
みんな一生懸命考えて、やり方を覚えていました。

9月7日2の2授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字練習を行っていました。同という漢字です。
丁寧に一文字ずつ一生懸命書いていました。
今日から3日間、甲ノ原中学校の生徒さんが2名、
職場体験を行います。この時間は、掲示物を貼る
お手伝いをしてくれていました。

9月5日2の1授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2の1は生活科の学習です。校庭で昆虫探しをしていました。
ショウリョウバッタなどを捕まえてきました。このバッタ
どうするのかな?教室で飼うのかな?だったら、どうやって
飼ったらいいのかな?いっぱい考えられるといいですね。

クラス対抗ドッジボール大会〜2年生仲良くなろうプロジェクト〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期に入り、初めて学年で集まりました。
新しいメンバーも加わり、どんどんパワーアップしていく2年生。
2年生一同、1学期よりもさらに心を一つに、頑張っていきます。

今日の授業風景2年生2

画像1 画像1
画像2 画像2
今まで勉強してきた知識を使って、
十の位で繰り上がる筆算にチャレンジです。
一番簡単でわかりやすい方法は何かな?

今日の授業風景2年生1

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は算数の授業を行っていました。
2桁+2桁の筆算です。みんな集中していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
4/5 春季休業日終
春季休業日終入学式準備(新6年生登校)
4/6 入学式・始業式

学校からのお知らせ

清水ふれあいコミュニティ

学校経営

登校許可届