2年生 図工「つないで つるして」

図工で「つないで つるして」の学習をしました。
紙を切ったり、貼ったりしながら、
たくさんつないだり、つるしたりする造形遊びです。

思い思いに工夫して考えながら、楽しくつないでいきました。
いろいろなつなぎ方・つるし方が見られ、
教室全体が楽しい美術館になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ブックトーク

国語では、もうすぐ「スーホの白い馬」の学習に入ります。
「スーホの白い馬」は、モンゴルの昔話です。

せっかくの学習なので、
他のいろいろな国のむかし話や、
その土地につたわるお話にも親しんでもらいたいと思っています。

そこで、司書の先生と連携して、
教科書p116「この本、読もう」
に紹介されている本のブックトークを行いました。

紹介された本は、学年で貸出を行い、
「スーホの白い馬」の学習と並行して
読書も進めていこうと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 あしたへジャンプ(生活科)

生活科「あしたへジャンプ」の学習で、
大きくなった自分のことをふりかえる
学習に入りました。

子どもたち同士で、写真を見合って、
うれしそうに話をしている姿が
たくさん見られました。

この学習を通して、たくさんの人に
支えられながら成長してきたことに
気付けるといいなと思っています。

インタビューカード・小さかった頃の写真
への御協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 節分

2月4日は、立春。暦の上では、春ですね。
「え〜、まだ、こんなに寒いのに〜。」
「まだ、雪が降っているよ〜。」
と、立春にとまどう子どもたち。

「季節」を「分ける」
『節分』の話をし、
「のばしたいところ」を「ふくのかみ」
に書きました。

雪景色の中での、豆まきも
風情のある光景となりました。

給食は、「節分献立」
ぽかぽかの鰯のつみれ汁に、
心には、少し 春 が訪れたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

ほけんだより

登校許可届