作って遊ぼう

おもちゃ大会に向け、2年生自身が
おもちゃを作って遊ぶ経験を重ねています。

紙飛行機を作って飛ばしてみたり、
ブーメランを作って投げてみたり、
おもちゃ図鑑を作りながら、
いろいろ楽しいおもちゃ作りを楽しんでいます。

作り方の説明書(プリント)を見ながら、
作ることにも挑戦!
自分で作ったおもちゃで遊ぶ楽しさは、格別ですね。

材料集め等の御協力、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虫とり

久しぶりに晴れた先週の金曜日、
遺跡公園へ虫取りに行きました。

バッタ・トンボ・コオロギなど、
目で探し、耳で探し、気配で探し・・・。
五感をたっぷりつかって、
虫取りを楽しみました。

虫取り網・虫かご等の準備、
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろ色水2

自分で素敵な色を作り、スライムにしました。
混ぜ混ぜしていく中で、最後のほう砂水が入ると「おもーい!」「すごーい!」
と大喜びでした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの畑の手入れ

さつまいも畑に生えてしまった雑草をみんなで抜きました。
背丈ほども成長してしまった雑草でしたが、20分ぐらいで一気に集中して抜くことができました。2年生パワーはすごいです!
秋の収穫を目指してお世話をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろ色水1

用意していただいたペットボトルを使って、いろいろ色水を作りました。
すてきな色づくりをするという学習ですが、せっかく作った色水
ということで、その色水を使って、スライムを作る学習へと発展させています。
1学期算数で勉強した「1デシリットル」のマスを使って、自分で材料を量り混ぜ混ぜ作りました。
学んだことを使う。という経験をたくさんさせたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今学期も読み聞かせがスタートしました

今学期の保護者の皆様のよる読み聞かせが今週から始まりました。
詩の暗唱で練習している「じゅげむ」の落語絵本、英語早口言葉、子供たちの興味関心をひくもの、季節、学校での取り組みと重なるものなど、毎回趣向をこらした選書をしていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
今学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

清水小サーキット

本日は雨だったので、体育館で清水小サーキットを行いました。
ろくぼく、平均台、マット、舞台を使ってのジャンピングマット、フラフープ、跳び箱のエリアで3クラス班ごとのグループで動きました。
「一年生の時より跳び箱がとべた!」
「みてみて!」
遊びながら、楽しみながら、様々な動きに挑戦しました。プールが中止なのは残念ですが「もう終わり?もっとやりたーい!」という子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期がはじまったよ〜!

長い夏休みが終わり、元気な2年生が登校しました。夏休みの楽しい思い出をたくさんおしゃべりしたり、自由研究で遊んだり、それぞれの充実した休みの様子が思い浮かびました。
明日からも元気に登校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間予定表
4/5 入学準備(新6年生登校)
春季休業日終
4/6 始業式・入学式

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

食育だより

教育課程

学校経営

ほけんだより

登校許可届