ぷかぷか ゆらゆら うかべたよ!

浮かばせるのにはぴったりのいいお天気!
小プールに作ったおもちゃを浮かべました。
途中で分解したり、沈没したりしつつ、反対側に流れ着いたりして大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検 黄色コース

梅雨も明けたかと思うほどの暑さの中、最後の町探検の黄色コースを歩きました。
内田ストアー、ファミリーホール、左入駐在所、左入公園、南公園と行きました。
ごりら公園と同じく、ぞうさんのすべり台があるからぞうさん公園という呼び名で親しまれている話を子供たちからしてくれました。
黄色コースの特徴である階段、坂、住宅街に気付いていました。
みつい階段から学校がよく見えて、驚いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぷかぷかゆらゆら

水にうくおもちゃ作り「ぷかぷかゆらゆら」。
アイディア設計図をもとに材料を集めてきました。
グルーガンも使い、工夫をこらした作品ができました。
水に浮かすのは、月曜日の予定です。小プールに浮かべて遊びます。

遊んだ後は、持ち帰りますので、ビニール袋や足ふきタオルを持たせてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水のかさの学習

水のかさの学習をしています。
デシリットルマスを使って、水のかさを調べたり、リットルマスでもっと簡単に図る方法を試してみたりしています。

日頃の生活ではmlやLが使われることが多いですが、デシリットルもしっかり学んでほしいところです。
量感などは普段の生活で養われます。液体の入れ物には量が書かれています。ぜひ、いろいろ探してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検 緑白コース!

緑・白コースの町探検に行きました。今日は雨が降ることもなく歩くことができました。
大きな中田遺跡公園。「原っぱもある〜。」「よく来るよ。」
子安神社では少し神妙なおももち。
「白コースは畑が多いね!」「道の幅も全然違う!」

様々な気付きがありました。
学校の周りでも知らないことはたくさん。残りの黄色コースの探検も楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検 中野児童館に見学に行こう!

小雨降る中、緑・白コースの一番の見学場所の中野児童館に行きました。
通常10:15〜開館の児童館ですが、2年生のために9時過ぎから開けていただき見学させてもらえることになっていたからです。

児童館の先生が、たくさんの説明をしてくださいました。お部屋の中も見ることができ、楽しい遊びに興味しんしんでした。

くるくる紙コプターもいただき大満足で帰ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間予定表
4/5 入学準備(新6年生登校)
春季休業日終
4/6 始業式・入学式

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

食育だより

教育課程

学校経営

ほけんだより

登校許可届