2年生 まちたんけん

6月29日、2年生が町探検に行ってきました。清水小学校の周りの様子を熱心に観察しました。いつも遊んでいる公園の正式名称も知ることができました。中野市民センターでは、部屋の中まで見学をさせていただきました。道路の歩き方も安全を意識して上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室「いかのおすし」

ALSOKの方をお招きして、「いかのおすし」を体験するセーフティ教室を行いました。
グループごとに、いかない、のらない、おおごえをだす、すぐにげる、しらせるについて、簡単な質問「こんなときどうする?」にこたえました。
実際に大声で「たすけて〜」と叫んだり、不審者からすぐ逃げるという活動も行いました。
防犯用の笛もいただきました。自分の身を守るために、すぐできる行動にするためには、繰り返していくこと、練習することが大切だということも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検出発!

今日はまちにまった学校探検。
「まかせてね!」の言葉通り、2年生は学校を案内し、説明をし、お手本を見せ、地図にシールを貼って・・・とお兄さんお姉さんとして立派に探検することができました。
どの班もまとまって行動することができました。

このことを「たんけんしたことをつたえよう!」という作文にまとめて発表する予定です。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そらまめのさやむき

そらまめさやむきをしました。
食べごろになると、空にむいていたさやが下がってくること。などを教わりました。

さやの中で、おいしく保つことのできる秘密を探そう!
お母さんとそらまめのつながりをみつけよう!
という二つのめあてでむきました。

今日の給食も「おいしい!」と、2年生だけ特別に3つの空豆を美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水小たんけんたい!

1年生に学校を案内する「学校探検」のために準備を進めています。
今までなかなか入ることのできない特別教室に入ったり、事務室の先生にもインタビューをしたり、学校の中を回っています。
「楽しかったー!」「全然しらなかった!」と喜んでいました。

「まかせてね!学校たんけん」の通り、まかせてもらえるように学校の色々な場所を調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

運動会明けの火曜日ですが、読み聞かせに来ていただきました。
疲れも吹き飛ぶ楽しい時間でした。保護者の皆様の御協力によって成り立つ時間。
感謝とともに大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間予定表
4/5 入学準備(新6年生登校)
春季休業日終
4/6 始業式・入学式

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

食育だより

教育課程

学校経営

ほけんだより

登校許可届