お世話になった6年生へ

お世話になった6年生に感謝の気持ちをこめ卒業を祝う6年生を送る会。
実行委員中心に合同練習を始めました。
実行委員は、言葉パネルの色塗りをしたり合同練習で挨拶をしたり、休み時間のダンスの練習の中心になります。
1人1人の感謝が伝わる会になることができるよう、来週に向けて練習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔話ブックトーク

2月のブックトークは、昔話。
「昔話は、口で語り継がれてきたんだよ。」(口承文学)
「昔、行き来もなかった(交流がなかった)国同士なのに、
 似たようなお話が受け継がれています。ふしぎだね。」
というような、昔話に関するお話を聞きました。

日本とドイツに伝わる昔話を紹介してもらい、
「このお話、何のお話に似ていると思う?」
など、お話を聞いてからも興味が続く仕掛けでした。
ぜひ、いろいろ読み比べてみてほしいな、と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育カルタ

1月は学校給食の日ということで、八王子市オリジナルのはっちくんを使った、食育カルタを行いました。
「まごはやさしい」の説明も聞きながら楽しく行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水郵便局最終日!

最終日の配達をしました。最後の郵便局の片付けもすませました。学校のみんなが喜んでくれる郵便局となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分

今日は節分。
廊下に掲示した、
自分のなおしたいところ(おに)と、
自分ののばしたいところ(ふく)に
向かい、豆まきをしました。
今年1年、みんなが元気に過ごせますように・・・
明日は立春。
暖かい春の気候も待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水小郵便局5日目!

連日の大賑わいで郵便局をしています。
いよいよ明日が最終日。みんなで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブックトーク

「アレクサンダとぜんまいねずみ」の学習に入りました。
今日は、「アレクサンダとぜんまいねずみ」の作者、
レオ=レオニのブックトークをしました。
図書室にもたくさんある、レオ=レオニの本。
ぜひ興味をもって、たくさん読んでほしいな、と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水小郵便局 4日目!

今日も、大繁盛の清水小郵便局でした。
たくさんの郵便物にも、手際よく、
そして、楽しくお仕事に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水小郵便局3日目!

清水小郵便局3日目。今日は、
中休み 配布→Dチーム 仕分け→Eチーム
昼休み 配布→Eチーム 仕分け→Fチーム
が行いました。
月曜日だけあり、ポストに投函された
郵便物がとても多く、てんてこまいの営業でした。
しかし、だいぶ手際よくできるようになり、
時間内に完了。
どうやったら、手際よくできるか考えながら
お仕事をやっていて、頼もしい姿でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水小郵便局2日目

当番を終わった人たちの様子を見て、さらに皆で協力して素早く活動することができるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水小郵便局スタート!

いよいよ今日から清水小郵便局がスタートしました。
ポストからとってきたはがきを、スタンプ係がどんどん押して、仕分けをしました。
休み時間ははがきをもらいに来るお客さんも多く、よいスタートになりました。
自分たちでもはがきを書くことを楽しみながら、郵便局の活動を満喫してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郵便局実行委員 お知らせ放送

明日からの郵便局のお知らせを、実行委員会が給食の時間に放送で行いました。
放送室の雰囲気に緊張しながらも、しっかり伝えることができました。
教室に戻ると、『上手だったよ』のクラスのみんなからの声。
明日から郵便局の開局です。がんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水小郵便局 お知らせ

いよいよ明後日にせまり、各クラス教室にお知らせをしに行きました。はがきや郵便受け書き方見本など郵便局に必要な道具も届けることができました。
準備も整い後は始めるだけ!楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の読み聞かせ

学校公開の御参観どうもありがとうございました。
振替休日明けでしたが、早速の読み聞かせどうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郵便局実行委員大活躍

今日の休み時間で、仕分けのカゴの表示がすべて終わりました。
言われなくても自主的に行動できる姿。頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

清水郵便局実行委員 活躍中!

実行委員会では、放送分担を決めた後、郵便の仕分けカゴの表示を作りました。働き者の実行委員さんたちです!
画像1 画像1

キラキラシャボンで2

色の泡を画用紙に乗せることに大喜びでした。しだいに泡を作ることになれシャボン玉をやさしく吹くといいとか、ストローで色水石鹸水をかき混ぜて細かい泡を作ってしまうとだめだったなどの発見をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水小郵便局準備始動2!

実行委員を中心に、
清水小郵便局の準備が進んでいます。
今日は、学年全体で清水小郵便局を
どのようにやるか話し合い、
グループに分かれて役割分担をしました。
実行委員は、前日から準備をし、
今日の会を進めました。
みんなのために、働く気持ちがどんどん
高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水小郵便局準備始動!

実行委員を中心に3クラス合同で授業をしました。
初めてのグループの顔合わせもスムーズにいき、リーダー決めから分担決めまで話し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内書き初め展見学

月曜日から始まった校内書き初め展。1年生から6年生までのを見学しました。
1年生は初めてなのに上手だった。6年生はやっぱりすごく上手だった!などの感想にあふれていました。
3年生なったら、習字がんばろう!という声も聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間予定表
3/1 保護者会(1・2・4年)
3/3 保護者会(3・5・6年)
ブラスバンド部保護者会
6年生を送る会
3/7 委員会

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

教育課程

学校経営

ほけんだより

登校許可届