11月24日1の2授業風景5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんのお芋がとれました。みんなよく頑張りました。
みんなニコニコしていました。さあ、とれたお芋は
どうするのかな。

11月24日1の2授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きなお芋、小さなお芋、ほそっこいお芋、
いろいろなお芋があります。どうしてこんなに
違うのでしょうね。

11月24日1の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達と協力して、一生懸命ほっています。
うんとこしょ、どっこいしょ。大きなお芋が
とれました。

11月24日1の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業では体験学習を大切にしています。
実際に土に触れ、お芋に触れ、どんなことを
感じるのでしょうか。

11月24日1の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
畑で育てていたサツマイモの収穫です。
どんなお芋がとれるのかな。みんな楽しみに
していました。

11月15日1年生音楽会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気いっぱいな歌声と、聞いている私たちも元気な
気持ちになりました。きらきら星はいろいろな曲調で
1年生のみんなはよく覚えられたな、良いリズム感だなと
感心しました。みんなで「ぼくらの島」に行けてよかった
ですね。

11月15日1年生音楽会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日、無事に音楽会が行われました。今週は、学年ごとに
その様子をこのHPでお知らせしていきます。まずは1年生。
まるで音楽劇を見ているように、ストーリー仕立てで、
楽しませてくれました。

11月4日1年生音楽会に向けて3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合奏は「きらきら星」どんどん曲調で変わっていって、
いろいろなきらきら星を聞かせてくれます。とても
上手でびっくりしました。

11月4日1年生音楽会に向けて1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はストーリー仕立てで音楽会が進んでいきます。
はじめの言葉も工夫がされていてとても素晴らしいです。
合唱では1年生から元気をいっぱいもらうことができます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
4/5 春季休業日終
春季休業日終入学式準備(新6年生登校)
4/6 入学式・始業式

学校からのお知らせ

清水ふれあいコミュニティ

学校経営

登校許可届