本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

アンガーマネジメントの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午後、1年生でアンガーマネジメントの授業を行いました。これは、八王子市の施策で1年生を対象に行われるもので、アンガーマネジメントジャパンの方が講師として来てくださいました。
 ストレスや自分の考え方のくせなどについて話し合ったり、怒りの感情のコントロールの仕方を学び、より良いコミュニケーションについて考えました。
 ぜひ、今日の学びを日常に生かしてください。   (副校長)

合唱練習も工夫しています

画像1 画像1
画像2 画像2
 ずいぶん秋めいてきて、校内には彼岸花がにょきにょき出てきました。

 今、音楽の授業では、合唱祭に向けて合唱の練習をしています。感染症対策で部屋数を増やし、一人ひとりの間隔も十分にとって歌わせています。取材に行った1年生のクラスでは男子が少し照れながらもマイバラードを一生懸命練習していました。
 素敵なクラスのハーモニー(調和)を奏でられるように、練習をがんばりましょう!                  (副校長)

タブレット大活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の女子の体育では、走り幅跳びを行っていました。砂場に行ってみると、タブレットを持った生徒が二人。走り方、踏み切り、飛んでいる時の姿勢などを撮影していました。その自分の映像を使って一人ひとりが振り返りを行い、技術を高めていきます。

 このように、ご家庭でも、ドリルをやったりEnglish Centralの動画を見たり、タブレットを使って自分でできる学習はたくさんあります。ぜひ、活用して力を付けてほしいと思います。     (副校長)

郷土学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の総合学習では、郷土学習の一環で、八王子について調べ、新聞をつくっています。テーマは自分で考えるのですが、みんな八王子のいろいろな部分に焦点を当て、工夫してまとめていました。今まで知らなかった八王子のことがよくわかり、もっと八王子のことが好きになりました。
 今から展示されるのが楽しみです。        (副校長)
 

定期考査が始まりました

画像1 画像1
 今年度2回目の定期考査が今日から始まりました。

 今日の1時間目は社会でした。1年生も2回目の定期考査なので、だんだん勉強法がわかってきたのか、みんな解答欄がほぼうまっていました。

 気温が急に下がったりしていますが、健康管理をしっかりやって万全の態勢で臨めるようにしましょう。          (副校長)

2学期開始

2学期が始まりました!

部活のせいか真っ黒に日焼けしている生徒が少し多いような気がします。

2学期は、合唱祭を筆頭に行事が盛りだくさんです。初めてのことだらけですが、1学期同様、クラスや学年で協力しあって乗り越えていきましょう!

(1学年)
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31