本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

1学年 職業調べ発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学年の総合では、職業調べの集大成として、クラスの前で自分で調べた職業についてプレゼンを行っています。発表原稿を作りこみ、見やすいPOPを作成して、各自プレゼンに挑んでいました。

どのクラスも1人1人の発表を集中して聞いており、発表する側も原稿を暗記し、時にはクラスに質問を投げかけるなどの工夫を行っていました。

今後の進路学習に大いに繋げていってほしいと思います!(1学年)

ものづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の技術では木工を行っています。以前にもこの学校日記で紹介しましたが、いよいよ仕上げの工程に入っています。
 みんな自分の作品を丁寧にやすりでこすって、愛おしそうにニスを縫っている姿がとても印象的でした。大切に使ってくださいね。(副校長)

職業調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日に行われた地域連携体験を経て、1年生は興味がある、または将来就きたい職業について調べ学習を行っています。

図書室で本を調べたり、クロームブックで検索したりして、各自で選んだ職業についてまとめています。知っている職業でも、仕事内容や必要な資格は知らないものばかり…。深く調べて理解し、今後に繋げていってほしいと思います。(1学年)

寒くなってきましたが

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ気温も下がってきて、冬を感じる季節になりました。そんな中、1年生の男子体育は校庭でサッカーの授業を行っていました。
 気温は低いですが、今日は風もなく、運動するには良いコンディション。生徒も注意点を意識してしっかり練習していました。(副校長)

総合学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 定期考査が終わり、今日の4校時は総合の時間でした。

 1年生は、キャリア学習の一環で職業調べを始めています。今日は、図書室の本と、タブレット両方を使い、調べ活動を行いました。本には本の、タブレットにはタブレットの良さがあります。両方をうまく使い分けることもこれからは必要ですね。(副校長)

1年生美術 アニマルフック中間鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の美術では、制作している「アニマルフック」の中間鑑賞会を行いました。作業工程では、塑像(粘土で形を作ること)が終了したところです。

3〜4人グループでお互いに作品を見せ合いながら、「自分の作品のこだわり」や「次の工程の着彩のイメージ」を伝え合いました。1学期の後半から作り始めた作品なので、生徒一人一人に思い入れがあります。作品について活発に話し合うことができました。

(美術科)

地域連携体験

11月2日、1年生は中央大学に地域連携体験に行ってきました。

中央大学の古賀先生から講義をしていただいたり、大学内の図書館や食堂など様々な施設を見学してきました。講義では、様々な職業について学び、将来について考える機会となりました。また、大学の施設を見学することによって、少し遠かった大学のイメージが変化した生徒もいたようでした。

この経験を、今後の進路学習にぜひ役立ててほしいと思います!
(1学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤ワインを加熱すると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の理科では、蒸留の実験を行っています。
 蒸留とは、沸点の違いによって液体の混合物から純粋な物質を取り出す方法です。今回は赤ワイン(混合物)を使い、加熱して蒸発してくるものを集めました。

 生徒たちは、初めて使う器具や赤ワインに興味津々。安全に注意してテキパキと実験を進めていました。(副校長)

八王子について知っていますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の総合学習では、郷土学習の一環で八王子について調べ、新聞にまとめ、発表を行いました。
 今、廊下にはその新聞が掲示されています。とてもよく調べ、まとめられていて、読むと八王子についてのいろいろなことがわかります。ぜひ、立ち止まって読んでみてください。  (副校長)

考える道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、1年生では先生たちがローテーションして道徳の授業を行っています。昔は、道徳と言えば担任の先生が授業をしていましたが、現在は担任以外の先生も授業を行います。

 グループで意見を出し合ったり、映像を見て、よりその人の気持ちに迫ったり、考える道徳の授業を工夫して行っています。

 また、今日から3回、近隣の大学生が授業の一環で道徳の授業を見学に来ています。   (副校長)

アニマルフック

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の美術ではアニマルフックの制作を行っています。
 粘土で動物の顔を作っていくのですが、タブレットをフル活用していました。やり方がわからなくなったときは、タブレットで授業の説明を何度でも見ることができます。また、動物のいろいろな角度からの画像が見たければ、自分で調べます。
 一人ひとりが自分に必要な情報を使い、楽しそうに作業をしていました。  (副校長)

合唱祭に向けて

いよいよ、合唱祭となりました。

1年生も試行錯誤しながら、少しずつ合唱を作り上げています。本番に期待です!(1学年)
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットを活用しています

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の技術では木工を行っています。
 線を引き、のこぎりで切り…は昔から変わりませんが、今はその横にタブレットがあります。授業で説明されたものがすべてデータでタブレットにあるので、教科書を開いたり、プリントを取り出したりする必要がありません。自分で完成図などを確認しながら作業を進めていました。
                           (副校長)

1年リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
 5校時は1年生の合唱祭リハーサルでした。

 当日の動きを確認しながら、全クラス1回合唱を行いました。学年全員の前で歌うのは、まだ緊張するようで、声が小さめでした。
 あと1週間で自信をもって歌えるように練習しましょう。当日を楽しみにしています。               (副校長)

アンガーマネジメントの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午後、1年生でアンガーマネジメントの授業を行いました。これは、八王子市の施策で1年生を対象に行われるもので、アンガーマネジメントジャパンの方が講師として来てくださいました。
 ストレスや自分の考え方のくせなどについて話し合ったり、怒りの感情のコントロールの仕方を学び、より良いコミュニケーションについて考えました。
 ぜひ、今日の学びを日常に生かしてください。   (副校長)

合唱練習も工夫しています

画像1 画像1
画像2 画像2
 ずいぶん秋めいてきて、校内には彼岸花がにょきにょき出てきました。

 今、音楽の授業では、合唱祭に向けて合唱の練習をしています。感染症対策で部屋数を増やし、一人ひとりの間隔も十分にとって歌わせています。取材に行った1年生のクラスでは男子が少し照れながらもマイバラードを一生懸命練習していました。
 素敵なクラスのハーモニー(調和)を奏でられるように、練習をがんばりましょう!                  (副校長)

タブレット大活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の女子の体育では、走り幅跳びを行っていました。砂場に行ってみると、タブレットを持った生徒が二人。走り方、踏み切り、飛んでいる時の姿勢などを撮影していました。その自分の映像を使って一人ひとりが振り返りを行い、技術を高めていきます。

 このように、ご家庭でも、ドリルをやったりEnglish Centralの動画を見たり、タブレットを使って自分でできる学習はたくさんあります。ぜひ、活用して力を付けてほしいと思います。     (副校長)

郷土学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の総合学習では、郷土学習の一環で、八王子について調べ、新聞をつくっています。テーマは自分で考えるのですが、みんな八王子のいろいろな部分に焦点を当て、工夫してまとめていました。今まで知らなかった八王子のことがよくわかり、もっと八王子のことが好きになりました。
 今から展示されるのが楽しみです。        (副校長)
 

定期考査が始まりました

画像1 画像1
 今年度2回目の定期考査が今日から始まりました。

 今日の1時間目は社会でした。1年生も2回目の定期考査なので、だんだん勉強法がわかってきたのか、みんな解答欄がほぼうまっていました。

 気温が急に下がったりしていますが、健康管理をしっかりやって万全の態勢で臨めるようにしましょう。          (副校長)

2学期開始

2学期が始まりました!

部活のせいか真っ黒に日焼けしている生徒が少し多いような気がします。

2学期は、合唱祭を筆頭に行事が盛りだくさんです。初めてのことだらけですが、1学期同様、クラスや学年で協力しあって乗り越えていきましょう!

(1学年)
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31