本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

1年生 大学で体験授業

 昨日11月4日(水)、1年生全員で中央大学多摩キャンパスで体験授業と構内見学を行いました。これは大学の先生による進路に関する授業を受けて、自分の将来に対する意識を高めることをねらいとしています。中央大学の先生からキャリア教育の講義を大教室で受け、その後、大学図書館などを見学し説明を受けました。普段と全く違う雰囲気での大学の先生の講義と、普段の生活にはない何もかも大規模な大学の施設に若干の戸惑いも見られたものの、将来の進路を考えるよいきっかけになりました。中央大学の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞教室

1年生は本日の午後、音楽鑑賞教室のためにオリンパスホールに行きました。バスで移動しましたがマナーを守りきちんと行動し本物の音楽を味わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市の栄養士さん 食育指導

給食の時間に市の栄養士さんがお二人見えて1年生に食育の指導をしてくださいました。バランスの良い食事をすることがとても大切であることがよくわかりました。皆しっかりと話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ブラッシング指導

1年生は、歯科校医の先生にいらしていただき、ブラッシング指導を行いました。先日の歯科検診の際にもう少ししっかりと歯を磨いてほしいと感じた校医先生の申し出で行いました。染め出しをして自分の歯の汚れを知りました。担任の先生も一緒に染め出しとブラッシングをしました。おじいちゃん、おばあちゃんになっても自分の歯をしっかりと使えるように今からしっかりと歯磨きを頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールカウンセラーの先生との集団面接

東京都の方針で1年生はスクールカウンセラーの先生と集団面接を順番に行っています。スクールカウンセラーの先生は毎週木曜日にいらしています。保護者の皆様も予約制にて相談等できますので是非ご活用ください。詳細は本校のホームページをご覧ください。東京都の方針で1年生はスクールカウンセラーの先生と集団面接を順番に行っています。スクールカウンセラーの先生は毎週木曜日にいらしています。保護者の皆様も予約制にて相談等できますので是非ご活用ください。詳細は本校のホームページをご覧ください。http://hachioji-school.ed.jp/weblog/files/mtgyj...
画像1 画像1

薬物乱用防止教室

1年生は南大沢警察の方にお越しいただいて薬物乱用防止教室を行いました。DVDを見たあと、薬物の怖さについてお話を伺いました。その後、今年は、犬とねずみの着ぐるみを着た母の会の皆さんの寸劇がありました。「ダメ!ゼッタイ!」をすばらしい演技力で熱演してくださり、とってもインパクトがありました。帰りには薬物の標本を実際見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生授業風景

1年生の社会の授業風景です。ほぼ全員が挙手して活発な発言がありました。たいへんすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校司書の先生が図書室利用の説明

1年生の授業も本格的に行われています。今年も木曜日に学校図書館司書の先生がいらしています。今日は1年生の国語の時間に図書室利用の仕方を説明して、残りの時間に松が谷中の図書室を眺めて本を借りました。学校司書の藤井先生は今年は松が谷小、鹿島小、由木東小にも行っています。図書関係でも小中の連携をとっていきます。豊かな心と賢い頭のためにも本をたくさん読みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大塚公園 1年レク 優勝クラスは?

1年生は、蛇の皮むきというレクを行いました。担任の先生も入り、男女別で速さを競いとても楽しいレクになりました。今回の優勝クラスは1年2組でした。代表の生徒が学年主任の先生から賞状をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開き&1年生のために

入学式後は各クラスで担任の先生から話がありました。先生の生徒も少し緊張しながらとても良い出会いができました。4月10日(金)に新入生歓迎会があります。そこで使用するプロフィール松が谷を生徒会役員と吹奏楽部員が放課後に製本してくれました。頼りになる素敵な先輩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学校経営計画