松枝小学校の様々な情報を発信します。

6月25日(水)校内研究 大学の先生の師範授業

画像1 画像1
ユニバーサルデザインの活用をテーマに4年1組で研究授業を行いました。
授業者は明星大学の北島茂樹先生です。算数の「平行」について、子供たちは形あてゲームを考え、活発に意見を発表しました。また、授業終了後、協議会を行い指導法について教員にご指導をいただきました。

清掃工場出前授業

6月16日(月)は、戸吹清掃工場から松枝小に職員の方が来てくださり、ゴミの授業を受けました。普段回収しているゴミ袋の重さを体験したり、収集車にゴミを投げ込む体験や実際にゴミを分別したりと、楽しくゴミを分別する大切さを学ぶことができました。

また、教室では「3R(リデュース)(リユース)(リサイクル)」をしっかり覚えて、ゴミを減らすことを学びました。限りある資源を大切に、これからも八王子を綺麗な町にしていきたいですね。ぜひ、ご家庭でもお子さんと一緒にゴミの分別をしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学

6月13日(金)に、4年生が社会科見学に出かけました。行先は、小作浄水場と小河内ダムでした。この見学のテーマは「飲み水」です。飲み水はどのように作られるのか、どこから送られてくるのかを調べることができました。小作浄水場では、川の水がどのように飲み水に変わっていくのか、水道局の方にその工程を丁寧に教えていただきました。
 また、小河内ダムでは、実際に水を放流しているところを見学することができました。ダムの大きさ、まわりの奥多摩の自然の豊かさを子供たちは実感することができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(火)教育委員会・指導課訪問

統括指導主事1名・指導主事2名が本校を訪問しました。3・4校時は、全学級を参観して頂きました。5校時には、4年2組がユニバーサルデザインをテーマに国語の授業研究を行いました。今後も教育委員会と連携を密にしていきます。
画像1 画像1

そうじの時間

画像1 画像1
用務員室や校長室の前を、掃除してくれていました。床拭きやほうきで、どの子もしっかりと活動していました。4年生の子です。偉いですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30