宮上・下柚木秋祭り(1)

10月23日(土)
 地域のお祭りとしてすっかり恒例となった「第12回宮上・下柚木秋祭り」が本校を会場として行われました。昨年度はコロナ禍の中「文化発表会」として舞台発表のみの形にして祭りの灯をつなぎましたが、今年は新たな試みとして製作体験コーナーも行われました。
 感染防止のために開催も危ぶまれましたが、地域の皆さんの「子どもたちに活躍の場を」との強い思いにより、様々な困難を乗り越えての開催となりました。
 感染防止対策に十分に注意を払いながら、当日は553人の受付があり、スタッフ含め600人以上が参加するお祭りとなり、地域にとって大きな意義のある一日となりました。

写真上)前日。手作りの看板類の準備も済み出番を待ちます。
写真中)朝の打合せの様子。舞台発表の司会進行は生徒会本部役員が、会場の案内などはボランティア部が活躍するなど、生徒もスタッフとして参加しました。
写真下)宮上中吹奏楽部の演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

10月15日(金)
5校時に、2年生を対象に薬物乱用防止教室が体育館で行われました。
日本薬物対策協会の方を講師に招き、薬物の種類やそれぞれの怖さなどを映像を使いながら講義してもらいました。
最後に代表生徒からお礼の言葉がありました。
甘い言葉から始めてしまうことが非常に多いため、一人一人が薬物に対しての意識をもち、誘われても断る勇気をもって生活していきましょう。

写真上)始めるきっかけ
写真中)集中して聞いている生徒たち
写真下)代表生徒のお礼の言葉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

10月12日(火)
昼休みに地震を想定した避難訓練を行いました。
放送が流れると教室にいる生徒は机の下に入ったり、廊下などでは窓から離れてしゃがんだりして身の安全を確保していました。その後、雨が降っていたため外への避難はせず、教室に戻り人員確認を行い、講話を聞きました。
先週も地震がありましたから、身の安全を意識しながら生活していきましょう。
画像1 画像1

漢字検定実施

10月8日(金)
 放課後、漢字検定を準会場として実施しました。学校運営協議会主催、PTA学習支援部運営で保護者の皆様が教室監督にあたられています。毎回の運営は大変ですが、多くの生徒が受検しています。漢字検定は1組の生徒も取り組んでいます。本日の漢字検定受験者数は2級〜9級まで合計66人でした。 全員の合格を祈ります!

写真上)2級・準2級の教室
写真下)1組の教室
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生校外学習6

 今回キッザニアで体験した仕事は、スポンサー企業の様々な仕事の中のほんのごく一部です。社会はこうした無数の仕事によって成り立っています。モノやサービスを生み出す仕事の一端を体験したことを通して感じたことや理解したことを、これからのキャリア形成に生かしていけるようにします。

写真上)仕事で手に入れたおかね(キッゾ)で買い物をします。
写真中)街の中でのパレード
写真下)たくさんの満足した表情がキッザニアを後にしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習5

写真上)ソフトクリーム作り。
写真中)生徒がベーカリーで焼いたパンを先生にくれました
写真下)ビューティーサロン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習4

写真上)キャビンアテンダント2 機内サービスのやり取りは英語でします。
写真中)カーデザイン
写真下)バルコニーでのショーに出演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習3

写真上)冷凍食品開発
写真中)新聞記者
写真下)キャビンアテンダント1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習2

写真上)警察官の仕事
写真中)花屋さんの仕事
写真下)お仕事相談センターで自分の適性に合った仕事を相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習1

10月7日(木)
 今日は昨日にかわって学校には1組と3年生だけでした。
 2年生は進路学習の一環として校外学習でキッザニアに出かけました。今日は道路の渋滞が特に激しく予定より到着が遅れてしまいましたが、生徒は意欲的にたくさんの仕事を体験していました。

写真上)渋滞で時間がかかりましたが…
写真中)ららぽーと豊洲前に到着
写真下)入り口で記念写真を撮って、入場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生と1組だけの学校

10月6日(水)
 昨日に引き続き今日は、1年生は移動教室、3年生は修学旅行の振替休業日のため、学校には1組と2年生だけでした。昼休みの校庭は1組の生徒が元気にサッカーをする声だけが響いていました。2年生は明日のキッザニアへの校外学習に向けて、学年集会を行いました。

写真上)昼休みにサッカーをする1組の生徒たち
写真中)2年生学年集会 最初に「郷土学習発表会」の表彰が行われていました。
写真下)2年生学年集会のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英検実施

10月1日(金)
 放課後、英検を準会場として実施しました。学校運営協議会主催、PTA学習支援部運営で保護者の皆様が教室監督にあたられています。毎回の運営は大変ですが、多くの生徒が受検しています。本日の英検受験者数 計82人(5級:13人  4級:32人  3級:26人  準2級:8人  2級:3人) 全員の合格を祈ります!

写真)集中して受検しています。(3級の教室の様子)

画像1 画像1

3年生修学旅行へ向けて

10月1日(金)
 今日から10月、1年の折り返し点を過ぎました。残り半年の現学年で、今やるべきことは何でしょうか。改めて現在地を確認してみましょう。
 さて、今朝は登校時から強い雨にみんな苦労しました。3時過ぎに雨は上がりましたが、台風16号からの風がとてもひんやりと感じる一日でした。6校時、3年生は明後日からの修学旅行の最終確認のための集会をしました。1組は時期を変え別の形での実施となり、今回同行できなくなってしまったことが本当に惜しまれますが、1組としてのまとまりを大切にしていきましょう。

写真上)3年生学年集会 実行委員長からの呼びかけ
写真中)出発前の最後の確認
写真下)これまで調べてきた事前学習が階段に掲示されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 辞令伝達
新年度準備出勤日
4/4 職員連絡会
4/5 春季休業日終
4/6 始業式/安全指導
職員連絡会

お知らせ

学校案内

新型コロナウィルス対応に関するもの

学校便り

学校経営計画・報告

PTA

家庭学習について

部活動ガイドライン

いじめ防止対策