緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて☆  3月21日(月)

画像1 画像1
・スパゲッティミートソース
・キャベツと豆のスープ
・スイートポテト
・牛乳

☆きょうのこんだて☆  3月17日(金)

画像1 画像1
・菜の花ご飯
・さばのカレー揚げ 
・はっちくんのみそ汁
・野菜の香り漬け
・牛乳

主食の菜の花ご飯は、小松菜といり卵で菜の花をイメージしました。

☆きょうのこんだて☆  3月16日(木)

画像1 画像1
・カレーライス 
・イタリアンスープ
・黄桃缶のヨーグルト添え
・牛乳

☆きょうのこんだて☆  3月15日(水)

画像1 画像1
・お赤飯(北海道風)
・シシャモの磯部焼き
・いもだんご汁
・野菜のだし醤油漬け
・牛乳

今日の給食は、八王子市と姉妹都市である北海道苫小牧市にちなんで
北海道の郷土料理をいただきました。甘納豆を使った甘いお赤飯です。
他の地域の食文化を学ぶきっかけになっていました。

☆きょうのこんだて☆  3月14日(火)

画像1 画像1
・パインパン
・ポテトグラタン
・ミネストローネ
・いちご
・りんごジュース

今日の一番人気はグラタンでした。
りんごジュースも人気ですが、手作りグラタンにはかなわないようです。
今日はどのクラスもおかわりジャンケンが白熱していました。

☆きょうのこんだて☆  3月13日(月)

画像1 画像1
・ご飯
・厚焼き卵
・豚汁
・昆布の煮物
・せとか
・牛乳

今日は一汁三菜と果物の基本の和食給食でした。
どのクラスもよく食べていました。

☆きょうのこんだて☆  3月10日(金)

画像1 画像1
・ご飯
・バッファローチキン
・人参しりしり
・味噌汁
・清見オレンジ
・牛乳

☆きょうのこんだて☆  3月9日(木)

画像1 画像1
・わかめごはん
・ささかまぼこの南部揚げ
・女川汁
・野菜のいろどり和え
・牛乳

☆きょうのこんだて☆  3月8日(水)

画像1 画像1
・中華丼
・コーンと卵のスープ
・もやしの中華炒め
・牛乳

☆きょうのこんだて☆  3月7日(火)

画像1 画像1
・きなこ揚げパン
・サーモンのハーブ焼き
・春色サラダ
・ジュリエンヌスープ
・牛乳

☆きょうのこんだて☆  3月6日(月)

画像1 画像1
・ごはん
・ふりかけ(アーモンド・じゃこ)
・豆腐のうま煮
・煮びたし
・はるか
・牛乳

給食では、ふりかけも手作りしています。薄味で栄養満点のふりかけなので、たっぷりかけることができます。

☆きょうのこんだて☆  3月3日(金)

画像1 画像1
・五目ちらしずし
・吉野汁
・三色白玉
・でこぽん
・牛乳

今日はひなまつりの行事食です。
今日は、三色白玉のためにスプーンを用意しました。
ついついスプーンでご飯も汁も食べている児童もいました。
スプーンは三色白玉のために用意したので、ご飯や汁はお箸で食べてほしい事を伝えました。
すると「そっか!何気なくスプーンで食べてた。」とすぐにお箸に持ちかえ、おいしそうに食べている姿が印象的でした。

☆きょうのこんだて☆  3月2日(木)

画像1 画像1
・ごはん
・いかのねぎ塩焼き
・韓国風肉じゃが
・キャベツのしょうが風味
・牛乳

☆きょうのこんだて☆  3月1日(水)

画像1 画像1
・とりごぼうごはん
・肉団子入りワンタンスープ
・ぶどう豆
・牛乳

☆きょうのこんだて☆  2月28日(火)

画像1 画像1
・和風きのこピラフ
・タンドリーチキン
・たまごスープ
・清見オレンジ
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 2月27日(月)

画像1 画像1
・ごはん
・鮭のごまみそ焼き
・のっぺい汁
・野菜のぴりり漬け
・でこぽん
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 2月24日(金)

画像1 画像1
・ドライカレー
・きのこスープ
・フルーツ白玉

☆きょうのこんだて☆ 2月23日(木)

画像1 画像1
・いろどりご飯
・おでん
・小松菜と油揚げの煮びたし
・甘平
・牛乳

果物を一口食べると、「あまい!」「おいしい!」と
クラス中に笑顔が広がっていました。

☆きょうのこんだて☆ 2月22日(水)

画像1 画像1
・チャーハン
・ポテト餃子
・春雨スープ
・牛乳

今日の献立はとても人気でよく食べていました。
正しく箸を持てないと、大きい餃子をつかむのが
大変ですが、上手に食べられていました。

☆きょうのこんだて☆ 2月21日(火)

画像1 画像1
・セサミトースト
・ポークビーンズ
・イタリアンサラダ
・オレンジジュース
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31