緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて☆  12月17日(木)

画像1 画像1
・チキンカレーライス
・ジュリエンヌスープ
・福神漬け
・牛乳

学校は福神漬けももちろん手作りです。
大根、蓮根、人参をいちょう切りにして、生姜・砂糖・みりん・醤油で煮詰めていきます。蓮根のさくっとした食感が美味しい、野菜のうまみもたっぷりの福神漬けで、子供たちもよく食べてくれます。

☆きょうのこんだて☆  12月16日(水)

画像1 画像1
・ごはん
・大根の葉の炒め煮
・おでん
・ごぼすけ
・牛乳

おでんの配膳は難しい!!特にうずらの卵を均等にわけないとぶーぶー言われてしまいます。低学年の男の子もそれぞれの食材が均等に入るように、すごく気をつけて配食していました。

☆きょうのこんだて☆  12月15日(火)

画像1 画像1
・パインパン
・かぼちゃのグラタン
・イタリアンスープ
・みかん
・牛乳

ごろっと大きめに切ったホクホクかぼちゃが美味しい、かぼちゃグラタンでした。
今日はどのクラスもほぼ完食で、よく食べていました。

☆きょうのこんだて☆  12月14日(月)

画像1 画像1
・鶏ごぼうごはん
・焼きししゃも
・くずきり入りきのこ汁
・牛乳

鶏ごぼうごはんは鶏肉、ごぼう、油揚げ、人参、干し椎茸を油で炒め、砂糖・醤油・酒で
煮て、ごはんに混ぜ込み、別茹でしたさやいんげんを散らしました。
どのクラスもよく食べていました。
くずきり入りきのこ汁も意外に人気がありました。くずきり、鶏肉、きくらげ、しめじ、白菜、人参、万能ねぎと具だくさんの汁でした。

☆きょうのこんだて☆  12月9日(水)

画像1 画像1
・チャーハン
・カレーポップビーンズ
・ワンタンスープ
・牛乳

いつもは青のり味のポップビーンズですが、今日はカレー味です。
スナック感覚で食べられる子供たちに人気のポップビーンズですが、カレー味も人気がありました。

☆きょうのこんだて☆  12月12日(金)

画像1 画像1
・きのこごはん
・厚焼き卵
・のっぺい汁
・牛乳

きのこごはんはしめじ、まいたけ、油揚げを醤油・酒・砂糖で炒めて、醤油をいれて炊いたごはんに混ぜ込みました。
どのクラスもほとんど残食なく、よく食べていました。

☆きょうのこんだて☆  12月10日(木)

画像1 画像1
・ごはん
・白身魚の香り揚げ
・さつま汁
・人参と大根の即席漬け
・牛乳

今日の白身魚はホキでした。ホキを生姜・にんにく・醤油・ごま油に漬け込み、片栗粉をつけて揚げました。ごはんのおかずにぴったりで、白いごはんが残りがちなクラスも今日はきれいに食べていました。

☆きょうのこんだて☆  12月8日(火)

画像1 画像1
・わかめごはん
・さばの塩焼き
・治部煮
・浅漬け
・牛乳

治部煮は酒と醤油で下味をつけて、片栗粉をつけた鶏肉とおふ、干し椎茸、たけのこ、人参、小松菜などをだし汁とみりん、酒、醤油、砂糖で煮込みました。とろみがついた煮物が体を温める一品です。


☆きょうのこんだて☆12月2日(水)

画像1 画像1
・ほうとううどん
・さつま揚げ
・白菜の胡麻和え
・みかん
・牛乳

さつま揚げはたらといわしのすり身、鶏のひき肉、生姜、玉ねぎ、ごぼう、人参を入れて、みりんと味噌で味つけをして、油で揚げました。
子供たちは「から揚げだ」「ハンバーグだ」と喜んでいましたが、期待を裏切らない味だったでしょうか。

☆きょうのこんだて☆  12月1日(火)

画像1 画像1
・古代ごはん
・いかの七味焼き
・もやし炒め
・じゃがいものそぼろ煮
・牛乳

もやし炒めとじゃがいものそぼろ煮、いかの七味焼きも人気があり、おかわりの列ができているクラスがありました。
古代ごはんはプチっとした食感が苦手という子が何人かいましたが、6年生では大人気でした。

☆きょうのこんだて☆  11月30日(火)

画像1 画像1
・ひじきごはん
・ぎせい豆腐
・のっぺい汁
・みかん
・牛乳

ぎせい豆腐は鶏ひき肉、水気をきった豆腐、卵、人参、長ねぎを砂糖、醤油、酒で味付けし、アルミカップにいれて、焼き上げました。ヘルシーな鶏団子のようで、子供たちはよく食べていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 新6年生登校作業日
春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

そうだんしつだより

年間指導計画

授業改善推進プラン

教育課程

図書だより

4年学年だより

家庭科便り