緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて☆  4月30日(木)

画像1 画像1
・さんまのかば焼き丼
・キャベツのごまじゃこ和え
・なめこ汁
・牛乳

キャベツのごまじゃこ和えが残ったクラスが多く、残念でした。
キャベツと人参、じゃこ、白ごまを醤油、砂糖、酢、塩で調味したのですが、それほど酸味はなく、食べやすかったと思うのですが、普段あまり残さないクラスも残食が多かったです。かば焼き丼となめこ汁はどのクラスもきれいに完食していました。

☆きょうのこんだて☆  4月28日(火)

画像1 画像1
・八王子ラーメン
・ポテトぎょうざ
・清見オレンジ
・牛乳

八王子ラーメンはきざみ玉ねぎをたっぷりいれるのが特徴です。
学校の八王子ラーメンは玉ねぎの他にも豚肉、たけのこ、コーン、きくらげ、もやし、小松菜など具がたっぷり入っています。
どのクラスも残食なく、きれいに食べていました。
3,4年生は遠足で食べられず、残念がっていました。

☆きょうのこんだて☆  4月25日(土)

画像1 画像1
・たけのこごはん
・さばのマーマレード焼き
・みそけんちん
・牛乳

今日のたけのこごはんは水煮ではなく、生のたけのこから作りました。生のたけのこは香り、歯ごたえが残っているため、とても美味しいです。
さばのマーマレード焼きはしゅうゆ、マーマレード、生姜、長ねぎで味つけをしました。マーマレードの甘さはそれほど感じることはなく、さっぱりしていました。

☆きょうのこんだて☆  4月24日(金)

画像1 画像1
・ごはん
・きびなごの唐揚げ
・肉じゃが
・小松菜ともやしの和え物
・牛乳

魚が苦手な子はきびなごに苦戦するかなと思いきや、小さかったためか、頭からしっぽまでにきれいに食べている子が多かったです。
中野北小の子は和食が好きな子が多いので、今日のような純和食メニューを喜んでくれてます。

☆きょうのこんだて☆  4月23日(木)

画像1 画像1
・お赤飯
・赤魚の味噌焼き
・新筍の煮物
・菜の花のお吸い物
・牛乳

今日は八王子市が中核市になったお祝いの献立でした。
でもお赤飯のささげが苦手という子が多く、新筍の煮物も根菜が多かったためか、子供たちに人気はなく、あまり喜ばれる献立ではなかったのが残念です。
菜の花のお吸い物には八王子市のシンボル、イチョウをかたどったかまぼこや紅白の白玉が入っており、これは喜んでもらえました。

☆きょうのこんだて☆  4月22日(水)

画像1 画像1
・マーボー丼
・くずきりスープ
・ポップビーンズ
・牛乳

一年生はポップビーンズを初めて食べる子が多く、「この豆おいしい〜」とクラス中から聞こえてきました。中には「幸せ〜」という子もいて、そんなふうに言ってもらえて、こちらが幸せな気持ちになりました。マーボー丼のおかわりには10人、ポップビーンズのおかわりには8人が並びました。本当によく食べるクラスで、こちらがビックリしてしまいます。
他のクラスも残食がほぼなく、きれいに良く食べていました。

☆きょうのこんだて☆  4月21日(火)

画像1 画像1
・ジャムサンド
・春キャベツのクリーム煮
・温野菜のサラダ
・牛乳

温野菜のサラダが苦手そうな子がいましたが、残さず食べていました。

☆きょうのこんだて☆  4月20日(月)

画像1 画像1
・チリコンカンライス
・うずら卵のカレー煮
・オニオンスープ
・牛乳

うずらの卵は好きな子が多く、おかわりの争奪戦になるクラスとあまり人気のないクラスに分かれます。
金時豆が苦手な子はチリコンカンライスに苦戦していましたが、どのクラスもとてもよく食べていました。

☆きょうのこんだて☆  4月17日(金)

画像1 画像1
・豚の角煮丼
・かきたま汁
・もやしのナムル
・牛乳

大根たっぷりの豚の角煮丼は子供たちに好評で、今日も一年生を含め、完食のクラスが多かったです。もやしはお酢の酸味がやや強かったですが、よく食べていましたね。

☆きょうのこんだて☆  4月16日(木)

画像1 画像1
・カレーライス
・わかめサラダ
・ヨーグルト苺ソース
・牛乳

やっぱりカレーは子供たちに大人気ですが、今日は一年生の食べっぷりにビックリしました。すべての給食をおかわりした上に「もっと食べたい」という声が聞こえてきました。保育園のカレーと同じくらいの辛さだったようで、食べやすかったようです。

☆きょうのこんだて☆  4月15日(水)

画像1 画像1
・麦ごはん
・鮭の照り焼き
・やさいのごま汁
・おひたし
・清見オレンジ
・牛乳

今年の一年生は野菜も魚も嫌がらずによく食べてくれます。今日はごはんが少しだけ残っていましたが、ほぼ完食でした。ただ箸がまだあまり使えなかったり、小食の子もいます。長い目で見て、少しずつ成長していけるように手助けしていこうと思います。

☆きょうのこんだて☆  4月14日(火)

画像1 画像1
・セサミパン
・おからコロッケ
・きのことペンネのトマトソース煮
・千切り野菜のスープ
・牛乳

今日のおからコロッケは豚ひき肉、玉ねぎ、バター、にんにく、おから、じゃがいもに塩、こしょうで味をつけて作りました。しっとりとしていて、子供たちにも人気があり、パンに挟んで食べる子もいました。どのクラスもほとんど残食なく、よく食べていました。

☆きょうのこんだて☆  4月13日(月)

画像1 画像1
・わかめごはん
・ツナのさんが焼き
・呉汁
・セミノール
・牛乳

呉汁を飲みなれない子は少し飲みにくそうな顔をしていましたが、残食はほとんどありませんでした。
今日は珍しく、セミノールというみかんが登場しました。味が濃さが特徴ですが、今日のセミノールは酸っぱさが濃厚でした。

☆きょうのこんだて☆  4月10日(金)

画像1 画像1
・ごはん
・焼きししゃも
・肉豆腐
・ひじきのふりかけ
・牛乳

今日から1年生も給食が始まりました。
初日から焼き魚では苦戦する子もいるかな?と思っていましたが、意外にも
ししゃもの頭からしっぽまできれいに食べきる子が何人もいて、びっくりしました。
給食の時間も勉強の時間です。日本の食文化、マナー、食事をするための身支度、当番とは何かなどなど、様々なことを学ぶ場です。
これから少しずついろんなことを学んでいきましょうね♪


☆きょうのこんだて☆  4月9日(木)

画像1 画像1
・ビビンバ
・ワンタンスープ
・豆黒糖
・牛乳

彩りがきれいなビビンバは子供たちに大人気でした。どのクラスもきれいに完食していて、とても嬉しかったです。
大豆が苦手な子も豆黒糖は食べやすそうで、よく食べていました。


☆きょうのこんだて☆

画像1 画像1
・スパゲティミートソース
・キャベツスープ
・オレンジポンチ
・牛乳

子供たちの人気給食1位、2位を争う、スパゲティミートソースが登場しました。
6年生はおかわりの行列がずらっとできていました。
フルーツミックスはヨーグルトと一緒に食べることが多いですが、今日はオレンジジュースの中にフルーツミックス缶をいれました。やはり人気でした。

☆きょうのこんだて☆  4月7日(火)

画像1 画像1
・とりごぼうごはん
・いかの香味焼き
・小松菜汁
・牛乳

今日から新学期ですね。
今年度も変わらず、栄養士は針生、配膳員は小川が務めますので、どうぞ宜しくお願いします。
給食を楽しみにしていてくれたのか、今日は完食したクラスが多かったです。
旬のきぬさやの緑色がきれいなとりごぼうご飯が特に人気でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 新6年生登校作業日
春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

そうだんしつだより

年間指導計画

授業改善推進プラン

教育課程

図書だより

4年学年だより

家庭科便り