緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて  12月21日(水)

画像1 画像1
 ・スパゲティーミートソース
 ・野菜のマリネ
 ・アップルパイ
 ・牛乳

  いよいよ今日は、今年最後の給食になってしまいました☆
 子どもたちの大好きなミートソースの他、今日はぎょうざの皮にリンゴを
 甘く煮たものを包んで揚げた、「アップルパイ」が登場しました。
  さすが大人気メニューの貫録で、ほぼ完食していました!
  
  そして今日は、各クラスにヘンランドから、サンタさんや愉快な妖怪たち
 がクリスマスメッセージカードを届けにきてくれました♪
  
  子どもたちも大喜びで、3学期からも給食を完食しようと、サンタさんと
 約束していました!

☆きょうのこんだて  12月20日(火)

画像1 画像1
 ・シーフードピラフ
 ・鶏肉のから揚げ
 ・ブロッコリーのホットサラダ
 ・カップケーキ(フルーツまたはチョコケーキ)
 ・オレンジジュース
  
  今日はクリスマス特別メニューでした♪子どもたちは、大好きなから揚げと
 ジュースなどに大喜び!!
  さらにカップケーキは、事前にフルーツケーキとチョコケーキのどちらか
 をリクエストしたものを食べられるということで、大興奮の様子でした☆
  
  さすがに今日はどのクラスも完食に近い食べっぷりでした(笑)あんなに
 うれしそうに食べる子どもの顔を見ると、給食の仕事のやりがいを感じました!

 

☆きょうのこんだて  12月19日(月)

画像1 画像1
 ・ほうとううどん
 ・チヂミ
 ・早香 
 ・牛乳

  冬至とは,一年の中でもっとも昼が短く,夜が長い日のことです。
 日本では古くから冬至の日にゆず湯に入り,かぼちゃやこんにゃくを食べて
 無病息災を願う風習があります。
  今日の給食は,この風習にちなんだかぼちゃを使った献立です☆
 
  かぼちゃは、緑黄色野菜の代表株です。
 カロチンを豊富に含んでいて、粘膜を丈夫にします。それは、カゼに対する
 抵抗力をつける効果があります♪カロチンは抗酸化作用があって、活性酸素
 を除去してくれます。そのため、ガン細胞の発生を防ぎ、免疫機能を高めま
 す☆

  そんなかぼちゃがたっぷり入ったほうとううどんには、豚肉と、大根・にん
 じん・ながねぎ・椎茸などたっぷりの野菜が入っています。かぼちゃの甘味が
 コクとなり、体もがあったまるおいしいしいほうとううどんでした!

  今日の八王子の野菜は、楢原町・鈴木農園の長ねぎと石川町の和田
 農園の大根でした。


☆きょうのこんだて  12月15日(木)

画像1 画像1

 ・麦ごはん
 ・にぎすのから揚げ
 ・豆腐のうま煮
 ・紅マドンナ
 ・牛乳

  今日は和食の日♪麦ごはんに豆腐のうま煮をかけて、「うま煮丼♪」
 と言いながら食べる子も目立ちました☆そのせいか、うま煮はほぼ完食
 していました!

  にぎすのから揚げは、細くて小さな骨を几帳面に取って食べる子も
 いて驚きました☆カラッと揚がって塩味のから揚げは、子どももパク
 パク食べていました。

  今日の果物の紅マドンナは、四国の愛媛県で作られているとっても甘い
 みかんです。

☆きょうのこんだて  12月14日(水)

画像1 画像1
 ・コーンツイスト
 ・白菜のクリーム煮
 ・ベイクドポテト
 ・キウイフルーツ
 ・ハネーヨーグルト

  今日は八王子産の白菜を使って、白菜のクリーム煮が登場です♪
 小麦粉、バター、牛乳からホワイトルーを作って、鶏肉やベーコンの他、
 女の子に人気のマカロニが入って、具だくさんであったかいクリーム煮は、
 大好評で野菜も残らず食べていました☆

  ベイクドポテトは、じゃがいもに塩とオリーブ油・溶かしバターをかけて
 オーブンで焼いた一品です☆ビタミンCや食物繊維が豊富で、油で揚げてい
 ない分、ヘルシーです♪ホクホクで、ほんのりじゃがいもの甘さを感じる、
 おいしいベイクドポテトでした!

  さらに今日は久々のヨーグルト!!ほぼ完食していました☆

  今日の八王子の野菜は、小比企町の中西農園のにんじんと、宇津木町の
 谷合農園の白菜でした。

☆きょうのこんだて  12月13日(火)

画像1 画像1
 ・ごまごはん
 ・ひじきとレンコンのハンバーグ
 ・ごぼうの揚げ煮
 ・きのこ汁
 ・牛乳

  今日のハンバーグは、レンコンのすりおろしをつなぎに使ったヘルシー
 ハンバーグです♪豚肉の他、豆腐や玉ねぎ・ひじきも入って栄養満点です☆
 
  ごまが混じったごはんにハンバーグをのせ、ソースをかけて食べる「ハン
 バーグ丼」に、子どもたちは大喜びでよく食べてくれました!

  今日のごぼうの揚げ煮は、小さめに切ったごぼうを片栗粉をまぶしてカラッ
 と揚げ、しょうゆと砂糖の甘辛のタレにからめて食べます。
  普段はごぼう嫌いな子どももよく食べてくれました♪

  今日の八王子野菜は、犬目町の坂本農園のにんじん、高月町の石川農園
 の里芋、館町の秋間農園のごぼうでした☆

 

☆きょうのこんだて  12月12日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ・焼きおにぎり
 ・いかの松笠煮
 ・ワンタンスープ
 ・大豆黒糖
 ・牛乳

  今日は新メニュー、「焼きおにぎり」が登場です☆
 香ばしい香りが食欲をそそる一品♪調理員さんがひとつひとつ、ご飯を
 手で握って、長ねぎが入った味噌たれを塗って、こんがり焼き上げました☆

  調理員さんの愛情たっぷりの焼きおにぎり、ごはんにしっかり味がしみて
 いて、子どもたちもモリモリ食べて大好評でした!

  いかの松かさ煮の「まつかさ」とは、「まつぼっくり」のことで、「まつ
 かさ」に見えるようにイカに包丁で切り込みを入れると、煮たときに、イカ
 の身が縮み、切り口が開いて「まつかさ」のように見えます♪やわらかくて
 子どもでも噛み切りやすいイカの食感も好評でした!
 
   ワンタンスープには八王子で採れたにんじんが入っています☆
  本格的に寒くなってきましたが、よく食べてくれて安心しました!

☆きょうのこんだて  12月9日(金)

画像1 画像1
 ・ひじきごはん
 ・白身魚のレモンソース煮
 ・五目煮豆
 ・ピリカラ白菜
 ・牛乳

  今日は和食の献立、そして苦手な子が多い豆が出る日です☆
 しかし、今日の五目煮豆は大豆がやわらかく、他の具材のうま味も
 よくしみていて、子どもたちはとてもよく食べてくれました!
  給食で、苦手な食べ物を克服し、「おいしい!」と言ってもらえる
 のが一番うれしいです!

  さらに今日は、八王子産の白菜で、ピリカラ白菜を作りました☆
 ごま油で白菜を炒め、一味唐辛子・しょうゆ・酢・塩・砂糖を合わせ
 たものとからめて仕上げます。白菜がおいしい今の季節におすすめ
 の一品です♪

  感染症が流行しやすい季節になってきました。しっかり栄養と休養を
 とりましょう!

 

☆きょうのこんだて  12月8日(木)

画像1 画像1
 ・カレーライス
 ・乾パン
 ・卵ときのこのスープ
 ・パイン缶
 ・牛乳

  今日はカレーライスのごはんに、アルファー化米を使いました。
 アルファー化米は、米を加熱して糊化(アルファー化)させて乾燥
 したものです。
  さらに乾パンも出ました!
 
  これらは市が災害対策用食糧として備蓄していましたが、更新の
 時期のため、児童に防災意識の向上を目的として使用しました。
  給食で使用することで、無駄なく経費削減になります☆

  子どもたちは大好きなカレーと一緒にごはんも乾パンも、とても
 よく食べていました♪

  今日の八王子の野菜は、犬目町の坂本農園のにんじんでした。

☆きょうのこんだて  12月7日(水)

画像1 画像1
 ・あんかけ焼きそば
 ・サーターアンダーギー
 ・みかん
 ・牛乳

  今日は大人気!全クラスほぼ完食!!の献立です♪
 あんかけ焼きそばは、「2人分食べたいよ〜!」といわれるくらいの人気
 メニューです☆中華めんにかけるあんには、豚肉やうずらの卵の他、たっ
 ぷりの野菜の栄養と旨味が詰まっています。野菜嫌いの子も、これなら
 しっかり野菜を残さず食べてくれます♪

  サーターアンダーギーは、沖縄の有名な郷土料理のひとつです☆
 今日のサーターアンダーギーには黒砂糖がたっぷり入っていてミネラルを
 補給できます。油でカリッと揚げ、中はしっとり黒砂糖の風味が広がる、
 これも人気の一品でした!

  今日の八王子の野菜は、楢原町の鈴木農園の長ねぎと宇津木町の谷合
 農園の白菜でした。

☆きょうのこんだて  12月6日(火)

画像1 画像1
 ・チリコンカンライス
 ・わかめサラダ
 ・じゃがいものポタージュ
 ・牛乳

  今日のごはんは、「チリコンカンライス」という、メキシコ由来の
 献立です☆ひき肉と野菜を煮込んで、“チリ”というメキシコの辛い
 とうがらしで味付けしたものを、やわらかく煮た豆と一緒に食べるもの
 です。
  今日は金時豆を使って、辛さをおさえて作りました。
  子どもたちにも好評で、1年生の女の子の間では、「チリコンカンの
 踊り」を披露してくれるほどでした(笑)

  じゃがいものポタージュも大人気で、寒い季節にじゃがいものビタミ
 ンCと牛乳のカルシウムが、冷えた体の栄養になってくれました♪
  
  今日の八王子の野菜は、谷野町の宮城農園の大根と小比企町の中西農園
 のにんじんでした。

☆きょうのこんだて  12月5日(月)

画像1 画像1

 ・ツナポテトサンド
 ・豆腐のグラタン
 ・かぶとベーコンのスープ
 ・牛乳

  今日はつぶしたじゃがいもとツナ、玉ねぎを混ぜ、塩・こしょうした
 ツナポテトを、パンにはさんで食べる、セルフサンドです!

  さらにグラタンは、豚肉・玉ねぎ・マッシュルーム・グリンピースと、
 豆腐をトマト風味のソースと混ぜ、チーズをのせて焼いたものです♪
 アツアツとろーりのグラタンは、今回も大好評でした☆

  今日の八王子の野菜は、小比企町の中西農園のかぶです。スープに
 入って、かぶのやさしい味が体にしみました。
 

☆きょうのこんだて  12月2日(金)

画像1 画像1
 ・ごはん
 ・ふりかけ
 ・さばの香味焼き
 ・野菜のうま煮
 ・牛乳

  今日は和食の日です!子どもたちはふりかけが大好きで、ふりかけ
 があると、ごはんが進みます♪今日のふりかけは、ちりめんじゃこに
 かつお節粉・ごま・クラッシュアーモンドをから煎りして作りました☆
  給食室手作りのふりかけは、保存料などを使っていないので、健康的
 でおすすめです☆

  さばの香味焼きは、さばに、にんにくと万能ねぎ、調味料で下味をつけて
 風味良く焼き上げました。青魚特有のにおいが気にならず、子どもたちも
 よく食べていました。

  野菜のうま煮には、たくさんの野菜と、今日は大豆も入っていました。
 苦手な野菜も一口!と頑張って食べていた低学年の子どもたちの成長が
 楽しみになりました♪

☆きょうのこんだて  12月1日(木)

画像1 画像1

 ・チャーハン 
 ・エビのチリ風味
 ・わかめスープ
 ・牛乳

  今日は大人気中華メニューです♪チャーハンはみんな大好きなようで、
 給食が運ばれてきた瞬間から、チャーハンの匂いで大興奮でした☆
  給食のチャーハンは、鶏肉・長ねぎ・グリンピース・かまぼこと、卵
 が入った彩り豊かなチャーハンです。やさしい味ながらも、しっかり具材
 の味がついていて、大好評でした!

  さらに今日は、エビたっぷりの“エビのチリ風味”でした♪
 砂糖としょうゆ、ケチャップと豆板醤を加え、ピリッと辛いチリソースで
 エビをからめました。玉ねぎ・しょうがが入っているので風味もよく、
 子どもたちにも好評でした☆
 
  今日の八王子の野菜は、犬目町の坂本農園のにんじんでした!

☆きょうのこんだて  11月30日(水)

画像1 画像1
 ・ごぼうごはん
 ・肉だんごスープ
 ・金時豆の甘煮
 ・牛乳

  今日はごぼうの風味豊かな「ごぼうごはん」です☆
 普段ごぼうが苦手な子でも、小さめにささがきしてよく炒めたごぼうと、 
 油揚・ちりめんじゃこ・にんじん・グリーンピースなどの具に、砂糖と
 しょうゆでよく味をつけたものをご飯と混ぜたので、ごはんにもしっかり
 味がついていて、案外食べやすいという声が多かったです♪

  スープは、たっぷりの野菜と、手作りの肉だんごを入れた具だくさんの
 スープでした。
 
  金時豆の甘煮は、苦手な子も多かったですが、おかわりするほど好きな
 子も、意外に多かったです♪じっくり煮込んだ煮豆は、やわらかくよく味
 がしみていました。

  今日の八王子の野菜は高月町の沢井農園のながねぎと、館町の秋間農園
 のごぼうでした。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式
入学式