緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて  11月29日(火)

画像1 画像1

 ・みそらーめん
 ・揚げたこ焼き
 ・みかん
 ・牛乳

  今日は大人気メニューの、みそラーメンと揚げたこやきです☆
 たこ焼きは、たこの他、えび・キャベツ・たけのこ・ながねぎ・山芋など
 が入った具だくさんのたねを、ひとつひとつ手で丸めて油で揚げ、ソース
 と青のりをかけました!

  子どもたちに大好評で、とてもよく食べてくれました♪
 毎日この勢いで、完食を目指してほしいです!



☆きょうのこんだて  11月28日(月)

画像1 画像1

 ・キムチチャーハン
 ・いかの和えもの
 ・もずくスープ
 ・早香
 ・牛乳

  今日は寒い日にピッタリの、ピリ辛キムチチャーハンです☆
 キムチや豚肉の他、にんじん・小松菜・ゴマと、栄養たっぷりの食材
 が詰まったチャーハンです。
  子供たちの反応も良く、どのクラスもほぼ完食するほどの人気でした!

 今日の八王子の野菜は、石川町の源原農園の小松菜と和田農園のチンゲン
 サイでした☆

☆きょうのこんだて  11月25日(金)

画像1 画像1
 ・きびごはん
 ・えのきたけの佃煮
 ・さばのカレー煮
 ・のっぺい汁
 ・牛乳
  
  今日は和食の日♪子どもが苦手とするきのこを使った佃煮や、青魚の
 さばが登場です。

  今日の佃煮は、えのきたけを使い、酒・醤油・みりん・砂糖・塩の調味料で
 じっくり煮詰めた一品です。「なめたけだ!」「なめたけだいすき!」という
 声が聞こえ、ごはんと一緒によく食べていて、安心しました♪

  さばもカレー風味でしっかり味がついていて、さらにごはんが進むようでした。
 青魚本来の魚臭さが気にならないようで、好評でした☆
 
  今日の八王子の野菜は、小比企町の磯間農園の大根と高月町の沢井農園
 の里芋です。野菜たっぷりののっぺい汁でおいしく栄養補給!!
  和食や嫌いな食材を食べられるようになってくれて、とってもうれしいです♪

  

☆きょうのこんだて  11月24日(木)

画像1 画像1
 ・セサミパン
 ・ポテトグラタン
 ・パスタと野菜のスープ
 ・みかん
 ・牛乳

  今日はホワイトソースから手作りのポテトグラタンです♪子どもたちに
 大人気でした!小麦粉とバター、牛乳でルーを作り、蒸かしたじゃがいもと、
 よく炒めた玉ねぎ・ベーコン・鶏肉を合わせたものと混ぜ、カップに分けて、
 チーズをかけてオーブンで焼き上げました☆「もっと食べたい!」という声
 が多い一品でした。

  今日のスープは、ちょっと変わった形のマカロニを使い、さらに玉ねぎ・
 にんじん・キャベツ・セロリなど、たっぷりの野菜が入ったカレー風味の
 スープでした!心も体も元気になるスープでした☆

 

☆きょうのこんだて  11月22日(火)

画像1 画像1
 ・サブジ丼
 ・れんこんチップ
 ・卵とわかめのスープ
 ・牛乳

  「サブジ丼ってなあに?」と質問が多かった今日のメニュー。
 “サブジ”とはインド料理です☆インドには野菜の料理がたくさんあります。
 サブジは、野菜を油といろいろな香辛料を使って炒め煮にした料理で、いろ
 いろな野菜が使われています。
  今日はじゃがいも・玉ねぎ・にんじん・いんげんを使ったサブジです♪
  ごはんにカレー風味のサブジをのせて食べるサブジ丼は子どもにも好評
 で、野菜もよく食べていました!


  れんこんチップは、スライスした蓮根を素揚げにして、塩を振った一品。
 スナック菓子のようなチップは、子供たちも完食でした!!

  今日の八王子の野菜は、高月町の沢井農園の長ねぎと、宇津木町の谷合
 農園のいんげんでした。

☆きょうのこんだて  11月21日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 ・五目うどん
 ・うずら煮卵
 ・にんじん蒸しパン
 ・牛乳

  今日は野菜たっぷりの五目うどんです♪
 うどんの具は、鶏肉と油揚げの他、にんじん・玉ねぎ・長ねぎ・しいたけ・
 小松菜など、5種類の野菜をけずり節のだしでじっくり煮込んで、うま味と
 栄養を閉じ込めた、体にやさしいうどんができました☆
  子どもたちも、よく食べていました!

  さらに今日は、八王子の小比企町の中西農園のにんじんを使って、「にん
 じん蒸しパン」を作りました。しっとりふかふかの、ほんのり甘くきれいな
 オレンジ色の蒸しパンは、にんじん嫌いな子どももよく食べていました♪

☆きょうのこんだて  11月18日(金)

画像1 画像1

 ・きのこぞうすい
 ・手羽元のさっぱり煮
 ・じゃがもち
 ・みかん
 ・牛乳

  今日は寒い日にぴったりの「きのこぞうすい」です♪
 しめじ・なめこ・えのきたけと3種類のきのこが入っています!

  きのこは食物繊維、ビタミンB類、ビタミンD2、ミネラルなどの
 栄養素を豊富に含んだ低カロリー食品です。きのこ類を食べることで
 便通が良くなり、成人病の予防にも効果があります☆
  また、きのこにはミネラルのカリウムが多いため、塩分の過剰摂取
 を抑制することが期待できます。

  きのこ嫌いな子は残念ながら多いです・・・。ですが今日のぞうすい
 はよく食べていました!さらに手羽元はもっともっとよく食べていまし
 た☆やわらかく、味がよくしみていて大人気でした!

☆きょうのこんだて  11月16日(水)

画像1 画像1

 ・さつまいもごはん
 ・豆腐のまさご揚げ
 ・煮びたし
 ・みかん
 ・牛乳

  今日は食物繊維と、ビタミンCたっぷりの『さつまいもごはん』です♪
 さつまいもは、川口町の河井農園の畑で採れたさつまいもです☆
 旬のさつまいもの甘みとホクホク感が生きた、おいしいごはんができま
 した!

  豆腐のまさご揚げは、豆腐の他、えびや鶏肉、ちりめんじゃこの他、
 玉ねぎ・にんじん・しいたけ、卵など、たくさんの具材が入っています☆
 栄養満点のまさご揚げ、子どもたちにも好評でした!

  本格的に寒くなってきたので、給食からしっかり栄養を摂って、元気に
 過ごしましょう♪

☆きょうのこんだて  11月15日(火)

画像1 画像1

 ・ごはん
 ・のりの佃煮
 ・丸干しいわし
 ・おでん
 ・牛乳

  今日は寒くなってきた季節にぴったりの『おでん』です☆
 給食室では、しっかりだしをとって汁を作ります。今日は煮干しのダシ
 で、具材は里芋、大根、にんじん、ちくわ、揚げボール、がんもどき、
 こんにゃく、結び昆布などと具だくさんでした♪

  のりのつくだ煮も、手作りの一品で、ごはんが進むようでした!
 丸干しいわしは、頭とはらわたを取って焼いたものでしたが、骨ごと
 食べたり、匂いに抵抗がある子もいました・・・。
 
  今日の八王子野菜は里芋です。八王子横川町の加藤農園さんの里芋で
 した☆

☆きょうのこんだて  11月11日(金)

画像1 画像1

 ・わかめごはん
 ・ホキの味噌マヨネーズ焼き
 ・豚汁
 ・野沢菜炒め
 ・牛乳

  今日は、わかめごはんの隣に、めずらしい「野沢菜炒め」が添えられ
 ました☆野沢菜は長野県の野沢温泉で作られる漬け物として有名ですが、
 今日は八王子で唯一野沢菜を作っている、谷野町の北原農園の野沢菜を
 使いました!

  この野沢菜を給食で使えないかな?という事で、給食室で試しに作った
 野沢菜炒めが美味しかったので、給食のメニューになりました。畑から届
 いた野沢菜に、大きな根っこがついていました。カブに似ています。野沢
 菜はカブの仲間だそうです。この根っこも漬け物にして食べられるそうで
 す☆

  今日は野沢菜の葉っぱと根っこの実物を各クラスに見せながら、説明を
 したところ、子どもたちは興味深く、味の反応は「にがい!」という子も
 いましたが、6年生などはおかわりして食べてくれました♪

  今日はこの他に、 八王子の野菜は小比企町の中西農園の大根、館町の
 秋間農園のごぼう、下柚木町の勝沢農園のしいたけ、とたくさん使いました♪



☆きょうのこんだて  11月10日(木)

画像1 画像1
 ・スパゲティーミートソース
 ・ポテトとベーコンのオーブン焼き
 ・牛乳
 ・みかん

  今日も大人気メニューが続きます♪
 ミートソースとポテトの組み合わせに、子どもたちも大喜び☆

  以前は、特に低学年は、主食とお芋の組み合わせは食べきれない
 様子が見られましたが、最近はモリモリ食べてくれるようになりま
 した!

  今日すべての学年で、ほぼ完食したポテトとベーコンのオーブン
 焼きは、くし形のポテトを、たまねぎとベーコン、パセリといっしょ
 にオーブンで焼いた、風味豊かなヘルシーポテトです☆

  寒くなってきたせいか、牛乳の残りが多くなってきました。
 骨や筋肉のもとになったり、精神をおだやかにしてくれるはたらきが
 ある牛乳は、育ち盛りの子どもたちに大切な栄養です☆
  少しでも多く飲んでもらえるように、指導していきます!

☆きょうのこんだて  11月9日(水)

画像1 画像1

 ・きなこあげぱん
 ・味噌すいとん
 ・小魚ナッツ
 ・牛乳

  給食人気ナンバー1のあげぱんは、子どもたちだけでなく、校長先生を
 はじめとする職員にも人気の一品です☆
  調理員さんの熟練した技で、たっぷりの高温の油でパンをカリッと揚げ
 るのがポイントです☆砂糖ときな粉をまぶしてできあがり♪
 
  みそすいとんには八王子で採れた野菜がいっぱい入っています。高月町の
 沢井農園の長ねぎ、横川町の加藤農園の里いも、小松菜も八王子産です。
 すいとんは、小麦粉と白玉粉と卵と黒ごまを、水を加えながら練ってひと口大
 に丸めたものです。モチモチして、好評でした!

  以前に比べ、小魚を食べるようになってきました!空っぽの食缶を見て、
 とてもうれしく思いました♪

  

☆きょうのこんだて  11月8日(火)

画像1 画像1

 ・ごはん
 ・ふりかけ
 ・納豆オムレツ
 ・肉じゃが
 ・牛乳

  今日は和食メニューの日です☆ごはんに手作りふりかけ(今日はカット
 わかめ・アーモンドクラッシュ・ちりめんじゃこ・白ごま)と、肉じゃが
 は、相変わらず相性抜群のようで、各クラスよく食べていました♪

  さらに今日は、新メニュー“納豆オムレツ”を作りました☆納豆と刻んだ
 ねぎをよく混ぜ、削り節のだしとしょうゆ、砂糖、塩で味付けをした卵をか
 けてオーブンで焼きました!

  食缶のフタを開けたら、納豆の匂いが広がります。納豆嫌いの子の反応が
 気になりましたが、3年生からは「絶品だよ!」とお褒めの言葉をいただけ
 ました☆納豆は好き嫌いがわりとはっきり分かれる食べ物ですが、却ってき
 た食缶を見ると、意外によく食べていました♪

  まずは一口食べてみようという気持ちが、健気でとてもうれしかったです!
  

☆きょうのこんだて  11月7日(月)

画像1 画像1

 ・コーンピラフ
 ・いわしのパン粉焼き
 ・トマト味の野菜スープ
 ・牛乳
 ・みかん

  今日は、コーンと玉ねぎの甘みがおいしいコーンピラフです♪
 子どもたちにも好評でした!

  いわしのパン粉焼きは、いわしのフィーレに、ニンニク・パセリ・
 セロリ・バジルなどの香味野菜と、オリーブオイルで下味をつけて、
 その上にパン粉を散らしてオーブンで焼いた一品です☆
  いわしに抵抗のある子もいましたが、香味野菜の風味で食べられた
 子もいました!

 
  今日の八王子の野菜は、小比企町の中西農園のにんじんと、磯間農園
 のキャベツです。野菜たっぷりのスープができあがりました♪

  

☆きょうのこんだて  11月4日(金)

画像1 画像1

 ・さんまのひつまぶし
 ・白菜ともやしのごま煮
 ・かぼちゃのみそ汁
 ・牛乳

  今日はうなぎのひつまぶしならぬ、「さんまのひつまぶし」です☆
 ひと口大に切ったさんまにしょうゆ・酒・生姜で下味をつけて、片栗粉を
 まぶしてカラッと揚げます。別鍋に醤油、砂糖,みりんでタレを作っておき、
 さんまとタレをからめながら、ご飯と混ぜます。かば焼きのタレのような
 味のタレの風味とさんまの食感が生きた、おいしい混ぜごはんができました♪

  さらに今日のみそ汁には風邪予防に効果バッチリのかぼちゃを入れました☆
 みそ汁に入っている長ねぎは、高月町の沢井農園で採れた新鮮長ねぎです。
 
  のどの風邪が流行っています。今日のみそ汁のような栄養たっぷりのあった
 かい汁ものは、特におすすめです☆

☆きょうのこんだて  11月2日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・ビスキュイパン 
 ・ポークビーンズ
 ・コールスローサラダ
 ・牛乳

  今日は給食室自慢のビスキュイパン♪
 パン屋さんからパンの生地玉を届けてもらい、給食室手作りの
 ビスケット生地をひとつひとつ人数分に丸めた生地玉の上に
 かぶせてオーブンで焼き上げます☆
  見た目はメロンパンに似ていますが、外はサクッと、中はしっ
 とり、ほんのり甘く香ばしい焼き立てパンが出来上がりました!
  さすが手作りの一品は、子どもにも好評でした☆

  

☆きょうのこんだて  11月1日(火)

画像1 画像1

 ・マーボー丼
 ・わかめのにんにく炒め
 ・もやしスープ
 ・牛乳
 ・みかん
  
  今日は大人気マーボー丼!!さすがの食べっぷりでした♪
 わかめのにんにく炒めもかくれた人気副菜です!
  ゴマ油でにんにくとわかめを炒め、しょうゆで味つけしてゴマを
 まぶします。子どもたちに大人気の一品で、各クラスほぼ完食でした!
 手軽にできるので、ご家庭でもおすすめです☆

  11月に入り、朝晩の寒さも厳しくなってきました。中華メニュー
 には、にんにく・生姜などが入っているので、体が温まり、疲れを
 とる効果もあるので、おいしく栄養を摂ってくださいね!

  
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式
入学式