緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて  9月26日(月)

画像1 画像1

 ・シーフードピラフ
 ・野菜のマリネ
 ・ミニトマト
 ・かぼちゃのポタージュ
 ・牛乳

  今日のスープは、“かぼちゃのポタージュ”です♪
 急に朝晩の気温がグッと下がってきた今日この頃。あったかいスープ
 がおいしく感じる季節になってきました。
  
  きょうのポタージュは、かぼちゃと、バターでよーく炒めた玉ねぎを
 一緒に煮込んで、ミキサーにかけてトロトロにして、牛乳を加えさらに
 煮込みます。最後に生クリームとパセリを入れてできあがり☆
  味付けは塩・こしょうと砂糖で調整しました。ビタミンたっぷりの
 スープです!体が温まりましたね。

  寒くなってきたせいか、牛乳の残りが増えてきましたが、ポタージュは
 よく飲んでくれたのでホッとしました☆

☆きょうのこんだて  9月22日(木)

画像1 画像1

 ・ししじゅうし
 ・さかなバーグ
 ・呉汁
 ・みかん
 ・牛乳

  今日は魚で作ったハンバーグです!
 魚バーグの中には、いわしとたらのすり身や豆腐の他、ちりめんじゃこ・
 海藻のひじき・野菜のごぼうやにんじん・しょうがなどいろいろな材料が
 入っています☆みそ味で味付けをしました。

  血や肉をつくるたんぱく質や、丈夫な歯や骨をつくるカルシウム、風邪
 の予防薬といわれるビタミンA、おなかの掃除をしてくれる食物センイな
 ど、栄養がたっぷり詰まった一品です♪

  「みそ味は苦手だよ。トマトソースがいい!」という子もいましたが、
 「お魚の味がしておいしかった!」ときれいに食べる子もいました。
 何でも食べてみようとする気持ちはすばらしかったです☆

☆きょうのこんだて  9月21日(水)

画像1 画像1
 ・ポテトサンド
 ・豆腐のグラタン
 ・ミニトマト
 ・牛乳

  今日は台風の影響で、早めの給食になりました。
 外の雲行きが心配でしたが、子どもたちの食欲はモリモリでした♪
  
  ポテトサンドのポテトのたねは、ふかしてつぶしたじゃがいもに、
 ひき肉と玉ねぎを炒めたものを混ぜ、塩・コショウで味を調えた
 ものです。子どもたちは上手にパンにはさんで食べていました☆

  さらに、豆腐のグラタンは、子どもたちの大好きなミートソース
 味が好評で、口のまわりを真っ赤にしながらアルミカップがピカピカ
 になるまでよく食べている様子が見られ、うれしくなりました!

  台風の前後は気圧や気温が変わりやすく、体の調子を崩しやすい
 ので、しっかり栄養を摂って、元気に過ごしましょう!

   

☆きょうのこんだて  9月20日(火)

画像1 画像1
 ・ひじきごはん
 ・きびなごの南蛮漬け
 ・かきたま汁
 ・牛乳

  今日は、ひじきごはんです♪
  ひじきは、鉄を豊富に含んでいて、貧血に有効なことは有名ですね。
 牛乳の500倍以上も鉄を含んでいますので、少量を食べるだけで、必要量を
 摂取できます。ひじきの鉄は吸収はよくないのですが、野菜と一緒に食べる
 と、ビタミンCが鉄の吸収を助ける働きをします。
  どのクラスもごはんをよく食べていて、今日もおにぎり握りの出番があまり
 ありませんでした☆

  今日のかきたま汁に入っている小松菜は館町、秋間農園の新鮮野菜でし
 た♪

  残菜を見たら、6年生が、きびなごの残りが多かったように思えました。
 卒業までに、少しでも魚が好きになってもらえるように、努力していきたい
 です。
      



☆きょうのこんだて  9月16日(金)

画像1 画像1
 
 ・チャーハン
 ・いわしのカレー揚げ
 ・わかめスープ
 ・牛乳

  今日はみんな大好きチャーハンの日♪「いいにおい!!」子どもの
 喜ぶ声が聞こえ、暑さに負けず、モリモリ食べていました☆

  今日のチャーハンは、鶏肉や卵、長ねぎやかまぼこ、しょうがなどが
 入って、やさしい味が子どもたちに大好評でした!
  さらにいわしのカレー揚げは、カレー風味の下味がしっかりついていて、
 カラッと揚がっていたので、青魚の青臭さが消えて、魚が嫌いな子どもも
 よく食べていました♪

  残ったチャーハンをおにぎりにして食べてもらおうと、各クラスを回った
 ところ、ほとんどのクラスが空っぽの食缶を見せてくれて、とてもうれしかっ
 たです!!

☆きょうのこんだて  9月15日(木)

画像1 画像1

 ・むぎごはん
 ・えのきたけの佃煮
 ・目鯛の味噌焼き
 ・変わりきんぴら
 ・巨峰
 ・牛乳

  今日は和食の日!そして湿気の多い暑さで、子どもたちも汗が止まらない
 様子でした。子どもの食欲減退を心配しましたが、元気に食べ、元気に外へ
 遊びに飛び出す子どもたちの姿を見て、安心しました♪

  今日のきんぴらは、定番のごぼうとにんじんの他、鶏肉や糸こんにゃく・
 さやいんげん、さらにカットスパゲティーが入ったちょっと変わったきんぴ
 らでした。食材にしっかり味がしみていて、食感も楽しいきんぴら、低学年
 の子どもも抵抗なく食べられている様子がうれしかったです♪
  今日のきんぴらに使われていたごぼうとさやいんげんは、八王子産のもの
 です!
  ご家庭でのきんぴらも、たまには変わった食材を足し、アレンジしてみて
 はいかがでしょうか?

  
 

☆ふれあい給食を行いました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

  今日は子どもたちが、普段お世話になっている学校安全ボランティアや、
 スクールガードリーダーの方をお招きして、一緒に給食を食べました。
  
  ボランティアの方と会話をすることで、日頃の感謝の気持ちを伝えたり、
 ボランティアさんをより身近に感じ、今後地域で会ったときにすすんで挨拶
 をしようなどと、子どもたちの意欲を高める良い機会になりました。

  参加して下さったボランティアのみなさん、いつもありがとうございます!
 これからもよろしくお願いします。

☆きょうのこんだて  9月14日(木)

画像1 画像1

 ・照り焼きチキンバーガー
 ・野菜のスープ煮
 ・きゅうりともやしのサラダ
 ・牛乳

  今日は照り焼きにした鶏肉を、セサミバンズにはさんで食べる、セルフ
 バーガーです。サラダを一緒にはさんだり、スープにつけながら食べたり、
 上手にアレンジをしながら食べる子もいました☆

  野菜のスープ煮には、7種類の野菜と鶏肉・ベーコンのうま味も加わり、
 栄養たっぷりのスープでした。スープに入っていたじゃがいもは、八王子
 産のじゃがいもです!

  2学期も、新鮮・安全な八王子の野菜をたくさん使っていきますので、
 野菜のおいしさがみんなに伝わってくれたらうれしいです♪

☆きょうのこんだて  9月13日(火)

画像1 画像1

 ・マーボー丼
 ・わかめのにんにく炒め
 ・レタスと卵のスープ
 ・牛乳

  今日は、大人気マーボー丼の日♪実は副菜のわかめのにんにく炒めも
 隠れた人気メニューです。

  期待どおり、今日はいつもより空っぽの食缶を多く見られました☆
 暑さもまだ続いていますが、このまま元気な食欲を見せてもらいたい
 です!

☆きょうのこんだて  9月12日(月)

画像1 画像1
 ・五目うどん
 ・月見だんご
 ・里芋の磯部揚げ
 ・みかん
 ・牛乳

  今日は中秋の名月にちなんで、きなことみたらしの2種類のお月見だんご
 です☆お豆腐と白玉粉と上新粉をよく混ぜて作ったおだんごは、とてもなめ
 らかな食感でおいしく、大好評でした♪

  そして今日の里芋の磯部揚げは、里芋に片栗粉をまぶし、油で揚げて青の
 りと塩をまぶした一品でしたが、もっちりしたポテトフライのような感じで、
 どのクラスもほぼ完食していました!

  お月見は15日だと思っている児童も多かったようですが、給食をとおして
 季節の行事を学び、季節感を味わってもらいたいです。

☆きょうのこんだて  9月9日(金)

画像1 画像1
 ・チリコンカンライス
 ・わかめとツナのサラダ
 ・巨峰
 ・牛乳

 「チリコンカンライス」は、チリコンカンをごはんにかけたものです。
「チリコンカン」とは、アメリカ料理で、アメリカの国民食のひとつでも
 あります。
「チリ」という通称で呼ばれることが多く、「チリコンカーン」や「チリ
 コンカルネ」とも呼ばれています。
 アメリカ合衆国テキサス州のメキシコに近い地域で発祥したとされ、
「テキサス州の料理」に指定されています。

 水に戻したインゲンマメ(金時豆、赤いんげん豆やピントビーンズなど)
 を柔らかくなるまで煮て、そこに挽肉、タマネギ、トマト、チリパウダー
 などを加えて煮込んだものが最もよく知られています。
 肉は牛肉であることが多く、豚肉、鶏肉、シチメンチョウの肉などでも
 作られます。

 今日の「チリコンカンライス」は、金時豆、豚ひき肉、ベーコン、たま
 ねぎ、にんじん、セロリ、にんにく、トマトピューレ、トマトケチャップ、
 チリパウダーなどを使って作りました。「ミートソースみたいでおいしい!」
 という声も聞こえ、子どもたちは嫌いな豆をよく食べていました♪



☆きょうのこんだて  9月8日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ・とりごぼうごはん
 ・豆腐ボールの甘酢あんかけ
 ・もやしスープ
 ・牛乳

  今日はたくさんの具材が入った、豆腐ボールと鶏ごぼうごはんです!
 見た目以上に手が込んだ、栄養たっぷりの献立です☆

  今日は、全学年の保護者を対象とした試食会もありました。
 穏やかな雰囲気の中、給食の味を味わってもらい、栄養士が給食や食育
 の様子をパワーポイントを使って映像を見ながら紹介しました。
 
  保護者の皆さんと給食に対する相互理解を図る、良い機会になりました!
 暑い中、試食会に参加していただいて、ありがとうございました。

  

☆きょうのこんだて  9月7日(水)

画像1 画像1

 ・ガーリックトースト
 ・ポークビーンズ
 ・フルーツヨーグルト
 ・牛乳

  今日は大人気ガーリックトーストとポークビーンズです♪
 ポークビーンズは、白いんげん豆と豚肉をトマト味で煮込んだ料理で、
 アメリカでよく作られている家庭料理のひとつです。今日は白いんげん
 豆のかわりに大豆を使いました。

  いんげん豆や大豆などの豆類は、嫌われてしまう食品ですがよく噛む
 と歯や歯ぐきを丈夫にし、あごを発達させるはたらきもあります。また
 豆類には、植物性のたんぱく質がたっぷりなので、肉類中心の現代人に
 とって、とても重要な食品で、成長期の子どもに欠かせないものです。

  今日も暑さに負けず、子どもたちはしっかり食べてくれて、安心しま
 した♪
 
  

☆きょうのこんだて  9月6日(火)

画像1 画像1

 ・きびごはん
 ・焼き魚(ほっけ)
 ・煮びたし
 ・なすの肉みそ炒め
 ・牛乳

  今日は2学期最初の和食の日!子どもの反応が気になりましたが、
 各クラスよく食べていて安心しました☆特に魚をよく食べていて、
 感心しました♪煮びたしも、今までは苦手な子どもが多かったので
 残菜が気になりましたが、各担任の給食指導のもと、「ひと口多く
 食べてみよう」と努力をする姿が見られ、結果的に残菜が減りました。

  この心がけが1日でも長く持続するよう、応援していきたいです☆

☆きょうのこんだて  9月5日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 ・シーフードリゾット
 ・スコーン
 ・ブルーベリージャム
 ・豚しゃぶサラダ
 ・牛乳

  今日も台風の影響で、とてもムシムシした天気でしたが、大人気メニューの
 “シーフードリゾット”は、暑さに関わらずよく食べていました☆
 
  さらに、毎年お世話になっている恩方の中村農園さんのブルーベリーを
 使った手作りジャムを、またまた手作りのスコーンにつけて食べました♪
 もぎたて新鮮な果物の栄養がギュッと詰まったジャムは、贅沢な一品でした!

  サラダも豚肉が入っていて、子どもに人気のサラダでした♪
 
  夏休みでちょっぴり胃袋が小さくなった子どももいるようですが、給食で
 パワーをつけてもらいたいです!

☆きょうのこんだて 9月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・ウインナーサンド
 ・ジャーマンポテト
 ・コーンときのこのスープ
 ・巨峰
 ・牛乳

  ついに2学期最初の給食が始まりました!台風の影響で蒸し暑い天気
 でしたが、子どもたちは元気な笑顔をたくさん見せてくれました☆

  そして今日は陶鎔小の給食室のメンバーが、2学期のあいさつに来て
 くれました!給食当番さんは白衣・帽子・マスクの身支度はきちんとできて
 いたかな?給食室の調理員さんたちは、どんなに暑くてもみんなのために、
 しっかり身支度をして、安全な給食を作ってくれています。

  2学期も手洗い・うがい・ランチョンマットを忘れずに、いっぱい給食
 を食べて、ますます大きくなってほしいです♪
  

  

第2学期の給食が始まりました

 9月2日、第2学期の給食が始まりました。今学期も陶鎔小の栄養士さんと給食室の調理員の皆さんが給食初日に、本校の給食の様子を見に来てくださいました。各教室を訪問し、調理員さんから、今学期から新しくなったトレーのお話や月曜日に出るブルーベリーのお話がありました。夏休みの終わり、恩方へ行って、今年も陶鎔小と中野北小の児童の給食用にブルーベリー摘みに行ってきてくださったそうです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式
入学式