緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて  7月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ・スパゲティーミートソース
 ・小魚ナッツ
 ・蒸しとうもろこし
 ・すいか
 ・牛乳

  今日は1学期最後の給食にふさわしい、大人気メニューのミートソース
 です☆さらに今日は3種類の飲み物から選べるセレクト飲み物!!好きな
 飲み物が飲めるということで、子どもたちも大喜び♪1番人気は、オレンジ
 ジュースでした!

  さらに昨日、3年生が給食作りのお手伝いで、皮むきをしてくれた八王子産
 のとうもろこしを、蒸して出しました♪みんな元気に、味わって食べてくれて
 いました!3年生のみなさん、お手伝いありがとうございました♪
 
  いよいよ夏休みが目前に迫ってきました☆給食もしばらくお休みです。
 2学期の給食は、9月2日(金)から始まります!!
 2学期も元気いっぱいの顔と、空っぽの食缶をたくさん見せてくださいね♪

☆きょうのこんだて  7月14日(木)

画像1 画像1

 ・天丼
 ・えびと青菜のすまし汁
 ・牛乳

  1学期の給食、ラスト2回となった今日は、手間と愛情をかけた“天丼”
 です☆ごはんに、あなごとなすの天ぷらと天つゆをかけていただきます♪
 「あなご、おっきいね!」「天丼大好き!全部食べる!」と、暑さに負け
 ない声が聞けてうれしかったです!

  今日の天丼のなすや、すまし汁の小松菜や生しいたけは、八王子の畑で
 とれたものです。
   
  長い夏休みに入ると、みんなの元気な顔が見れなくて淋しいです。
 2学期、さらにたくましくなった姿を見るのを楽しみにしています!!
 

☆きょうのこんだて  7月13日(水)

画像1 画像1

 ・チキンカレーライス
 ・キャベツのピリ辛炒め
 ・フルーツ白玉
 ・牛乳

  今日は大人気カレーの日♪暑さに負けず、食べられるかな?と心配しま
 したが、やわらかく煮込んだ鶏肉と、ホックホクのじゃがいもをはじめ、
 夏野菜のいんげんまめが入ったカレーは、暑さを吹き飛ばすおいしさ☆
 全クラスほぼ完食でした!うれしい!

  キャベツのピリ辛炒めも、好評な副菜です。今日もなかなかの食べっぷ
 りでした。フルーツ白玉も、フルーツミックス缶と豆腐でこねた白玉だんご
 を混ぜて、いろんな食感と味を楽しんでいました☆

  1学期の給食も、残すところあと2回です!猛暑の給食室内で調理をして
 くれている調理員さんに、空っぽの食缶で感謝の気持ちを伝えられたらいい
 ですね!!

  

☆きょうのこんだて  7月11日(月)

画像1 画像1
 ・キムチチャーハン
 ・いかの和え物
 ・わかめスープ
 ・牛乳

  今日は暑い日にぴったりの、“キムチチャーハン”です♪

  キムチは長い冬の間、豊富な栄養素を供給できる発酵野菜としての大事
 な役目をしてきました。 キムチは材料と発酵具合によって多様な栄養素を
 含んでいます。低カロリー、低糖であり、さらに繊維質が豊富で多様なビ
 タミン(特にビタミンAとC)と無機物(カルシウムと鉄分など)が含まれてい
 ます。 発酵して生ずる(乳酸菌と硝酸)栄養素は特にガンの予防や老化防止
 に大きな効果があります。

  最近の暑さに、子どもたちは冷たいものばかりを欲しがり、チャーハンの
 残しも目立っていましたが、熱中症が流行る今、キムチは発汗を促し、ミネ
 ラルを補給するのにおススメの食べ物です☆


☆きょうのこんだて  7月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・豚肉とひじきのちらしずし
 ・冬瓜のそぼろ煮
 ・七夕汁
 ・冷凍みかん
 ・牛乳

  今日は七夕♪お天気がいまひとつですが、短冊を一生懸命書いてお願い
 する子どもたちの笑顔と夢が、キラキラとしていました☆

  ちらしずしは、疲れがとれる豚肉や鉄分たっぷりのひじき、健脳に働く
 レシチンが豊富な卵などが入った栄養とうまみが詰まったごはんです♪
  今日は焼き海苔をつけて、好きなように巻いたり、散らしたりして食べて
 いました。

  冬瓜は今が旬の野菜で、体の熱をとってくれる働きがあります。みんなの
 大好きなそぼろあんで、とろっと煮込んだ冬瓜、「これ、なあに?」の声
 があり、めずらしそうに食べていました。

  七夕にちなんだ七夕汁も、星型のかまぼことおくら、たんざくのにんじん、
 天の川に見立てたそうめんが入って、今夜の夜空をイメージしてくれたかな?

 今日は、陶鎔小給食室から、心と願いがこもったお手紙が届きました!
 手が込んだ、とてもきれいなお手紙でした☆給食用の掲示板に貼ってある
 ので、見にきてくださいね♪
 
  一生懸命書いたお願いが、かないますように☆ 

  
 
  

☆きょうのこんだて  6月28日(火)

画像1 画像1
 ・ミニ食パン
 ・ポテトのミート焼き
 ・野菜スープ
 ・びわ
 ・牛乳

  今日は八王子のじゃがいもを使った“ポテトのミート焼き”です♪
 みんなが大好きな給食室特製ミートソースとふかしたじゃがいもを混ぜて、
 チーズをかけてオーブンで焼き上げました☆焼き立てアツアツの、じゃが
 いものホクホク感が生きた一品でした♪全学年大好評でした!!

  今日は今年度初の“びわ”が登場です!びわは、果実の90%が水分で、
 ビタミンB群、りんご酸、クエン酸などを含み、カゼで咳が止まらないとき
 や、熱があって喉が渇くときに生の実を食べると効果があると言われていま
 す。
  カロチンの含有量は、くだものの中では多いほうです。
 2個食べれば、1日の必要量の1/5が摂取できます。
 ビタミンCも含んでいて、ビタミンAとの相乗効果で、肌のお手入れにも有効
 です。

  甘くてやわらかい、おいしい“びわ”でした!



  
 

☆きょうのこんだて  6月14日(火)

画像1 画像1
 ・コーンツイスト
 ・豆腐のグラタン
 ・野菜のスープ煮
 ・ミニトマト
 ・牛乳

  今日はみんな大好きグラタンです♪給食室手作りのミートソースと、
 豆腐を混ぜて、チーズをかけて焼き上げた一品です。子どもたちも、
 モリモリ食べていました!

  ミニトマトも、以前に比べて、よく食べていました!野菜のスープ
 煮の残食が残念・・・。各学年が大切に育てている畑をとおして、野菜
 に興味を持って食べてもらえるように、食育も検討していきます☆

☆きょうのこんだて  6月13日(月)

画像1 画像1

 ・麦ごはん
 ・えのきたけの佃煮
 ・赤魚の味噌焼き
 ・炒り鶏
 ・牛乳

  今日は和食の日。子どもたちはごはんにかけるふりかけや佃煮が
 大好きで、ごはんもよく食べてくれます♪今日のえのきたけの佃煮も、
 ごはんと混ぜてよく食べていました☆えのきたけはわりと、スーパー
 でも安価で手に入る食材です。ぜひ、ご家庭で手作りしてみてはいか
 がでしょうか?

  …えのきたけのつくだ煮… 一人分
  えのきたけ 20 (g)   2〜3cmに切って
  酒      1.5      煮立った調味料の中に入れて
  しょうゆ   1.5      とろとろ煮詰めていきます。
  みりん    1
  さとう    0.5
  塩      0.05


  今日の魚は皮もやわらかく、骨もなく味噌の味がよくしみていて、
 好評でした。煮物のごぼうなどの根菜は残りがちですが、おかわり
 している子どもも見られるようになりました。
  給食をとおして、和食を好んで食べる子になってもらいたいです☆
 

☆きょうのこんだて  7月8日(金)

画像1 画像1

 ・メキシカンライス
 ・いかと野菜のハーブ炒め
 ・メロン
 ・牛乳

  今日は、暑い日にぴったりの“メキシカンライス”☆カレー風味で
 食欲アップ♪みんなの大好きな豚肉やウインナーも入って、たまねぎ・
 にんじん・コーン・グリンピースと彩りも豊かな一品です。暑い日でも
 大好評でした♪


  大好評といえば、「メロン」!!給食での登場に、みんな大喜びでし
 た☆

  1学期の給食も、あと5回となりました。暑さに負けず、全クラス
 空っぽの食缶を一度見たいです!

☆きょうのこんだて  7月6日(木)

画像1 画像1

 ・バターロール
 ・ポテトグラタン
 ・わかめサラダ
 ・牛乳

  暑い日が続きます☆今日はアツアツのポテトグラタンだったので、
 反応が心配だったのですが、大好評で安心しました♪
 今日のグラタンに使用したじゃがいもは、八王子産の地場野菜で、ホ
 クホクとした食感が生きていました!

  じゃがいもは「畑のりんご」と呼ばれるほどビタミンCが豊富なこと
 で知られています。ビタミンCには、加熱に弱いという性質があります。
 しかし、じゃがいもに含まれるビタミンCは、でんぷんのおかげで熱を
 加えても、失われにくいんです。どんな調理方法でも、ビタミンCが取
 れるというのは、うれしいですね♪

  わかめのサラダも、八王子産の大根やきゅうりの他、れんこんやにん
 じん、コーンなども入って、彩りや食感が楽しめるサラダです☆ミネラル
 やビタミンがたっぷり摂れる一品です。

  今日は6年生の残食が目立ちました・・。暑さでバテないように、少し
 でも栄養を補給してほしいです。


☆きょうのこんだて  7月5日(火)

画像1 画像1

 ・うめわかごはん
 ・鮭の塩焼き
 ・ゴーヤチャンプルー
 ・パイン缶
 ・牛乳

  今日は梅干しとわかめとごまが入った“うめわかごはん”です♪
 梅干しは、クエン酸などの有機酸を豊富に含み、胃腸の働きを活発にして、
 食欲を増進させます。結果、疲労回復にも役立ちます。
 
  梅干しは、食塩の含有量が多いことで有名ですので、1日1個がおすすめ
 です☆
  よくお弁当に梅干しを入れる理由は、防腐、殺菌作用があるからです。
 今日は、暑い日にぴったりの、さっぱりごはん、好評でした♪

  さらに今日は、季節の野菜“ゴーヤ”の登場です☆「きら〜い!」「だい
 すき!」と賛否両論のようでしたが、完食しているクラスもありました♪
 ちょっぴり苦味のあるゴーヤですが、ビタミンCは野菜の中で含有量が多いと
 されているトマトの5倍ものビタミンCが含有されています。また、ゴーヤー
 のビタミンは熱に強いので、ゴーヤーチャンプルーなどにしてもほとんどビタ
 ミンは失われないという特徴を持っています。

  食べ続けると病みつきになってくるといわれるゴーヤ、ぜひおうちでも取り
 入れてみてください☆


 

☆きょうのこんだて  7月4日(月)

画像1 画像1

 ・きなこ揚げパン
 ・大豆とひじきのサラダ
 ・えびだんごのスープ
 ・牛乳

  今日は超大人気の“きなこ揚げパン”です♪喜ぶ子どもの声がたくさん
 聞こえてきました!さすがによく食べていました☆

  さらに今日はめずらしい、ちょっぴり酸味がきいた“大豆とひじきのサ
 ラダ”が登場です。見た目はひじきの煮物のようですが、味はさっぱりと
 して暑い日には食べやすい一品です☆しかし、子どもには賛否両論の様子
 でした・・・。

  暑い日が続くと、スープの残食が増えてきます。今日も、やや残しが目
 立つ学年がありました。スープは汁に溶け出た具の栄養も無駄なく摂れま
 す。熱中症予防のためにも、スープで水分も補っておきたいものですね!

☆きょうのこんだて  7月1日(金)

画像1 画像1
 ・きびごはん
 ・焼きししゃも
 ・豆腐のうま煮
 ・牛乳

  今日は和食の日!きびごはんに入っている、桃太郎の“きびだんご”でお
 なじみの「もちきび」は、もっちりとした食感とコクのある味わいが特徴で
 す。鮮やかな黄色の粒がご飯に彩りを与え、子供にも人気の雑穀です。ミネ
 ラルが豊富で栄養価も高く、きびごはんの他、ヘルシーなお料理やお菓子の
 材料としておすすめです♪今日はごはんに、給食室手作りの“ふりかけ”を
 かけて、「おいしい!」の声をたくさん聞けました☆

  さらにししゃもは頭から丸ごと食べられるので、カルシウムを摂取するの
 にうってつけの魚です!
 ・眼精疲労の解消に効果的なビタミンAや、
 ・皮膚障害や老化防止に効果のあるビタミンE、
  神経組織に働いて
 ・肩こりや腰痛に効くビタミンB12なども豊富です。

  卵だけ食べる子や、骨を上手に残す子もいました。次回は全部食べられる
 ように、頑張りましょう!




        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式
入学式