緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて  6月30日(木)

画像1 画像1

 ・あんかけ焼きそば
 ・じゃがいものバター煮
 ・冷凍みかん
 ・牛乳

  今日は大人気のあんかけ焼きそばです♪蒸し中華めんは、油としょうゆを
 まぶして、オーブンで焼いておくというひと手間かけておいしさアップ!
  あんは豚肉と7種類の野菜、うずらの卵と、とても具だくさんで栄養たっ
 ぷりのあんで、子どもたちも野菜も残さず食べていました☆
  久々のあんかけ焼きそばは、ほぼ完食でした♪

  今日は暑さが厳しかったせいか、じゃがいもの残食がやや見られました。
 明日からいよいよ7月です!本格的な夏を迎え、暑さ対策が残食対策の
 課題なりそうです!

☆きょうのこんだて  6月29日(水)

画像1 画像1

 ・じゃがいもごはん
 ・ほきと大豆のごまがらめ
 ・煮びたし
 ・牛乳

  今日は、八王子のじゃがいもを使った、“じゃがいもごはん”です!
 今日のじゃがいもは、犬目町の坂本さんの畑でとれたじゃがいもを使い
 ました。「とうや」という品種のじゃがいもだそうです。
  じゃがいもとお米を一緒に炊き込んで、ゆかり粉を混ぜました。

  じゃがいもはでんぷんを豊富に含んでいますが、ビタミンCやビタミ
 ンB1・食物繊維・カリウムを豊富に含み、カロリーも比較的低いので、
 これらの栄養素の補給には欠かせない食材となります♪

  今日はとっても蒸し暑い一日で、食欲もなくなりがちです。牛乳など
 飲み物の残食が減る一方、主食の残食がやや見られました。
  夏バテしないように、しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

☆きょうのこんだて  6月27日(月)

画像1 画像1
 ・マーボー丼
 ・黒糖アーモンド
 ・わかめスープ
 ・牛乳

  今日は完食率ナンバーワンの、マーボー丼です♪今日も各クラス
 大変良く食べていました!中野北小の子どもたちは、丼ものが大好き
 です☆ごはんも残さず食べてくれます!

  黒糖アーモンドは、黒糖の甘い香りが漂う、香ばしいアーモンドに
 黒糖をまぶした一品です。スイーツ感覚で好評でした☆黒糖は黒砂糖
 ともいわれ、さとうきびから作られています。栄養も豊富で、白砂糖
 よりもミネラルやビタミンが多く含まれている他、カルシウムやリン、
 カリウム、ナトリウム、鉄などが豊富に含まれています。また、ビタ
 ミンB1、B2、ナイアシンなども豊富です。

  じめじめとした梅雨らしい天気の中、疲れが出やすい季節です。
 疲れたときの甘いものは、黒砂糖がおすすめです♪


☆きょうのこんだて  6月24日(金)

画像1 画像1

 ・キャロットライスエビクリーム
 ・ボイル野菜のごましょうゆかけ
 ・牛乳

  今日はちょっとおしゃれなメニューです♪キャロットライスは、すりおろ
 したにんじんを米といっしょに炊き込んだ、ほんのりオレンジのやさしい味
 のごはんです。
  クリームソースは、ルウから手作りです☆具材もえび・たまねぎ・にんじ
 ん・しめじ・ホールコーンと、具だくさんで栄養とうま味満点な、自慢の
 ホワイトソース!暑さに負けず、子どもたちもよく食べてくれました!

  このところ暑さが急に厳しくなり、教室の湿気や暑さが子どもたちを苦し
 めています。食欲がなくなりやすい季節ですが、夏バテにならないよう、今
 まで以上に規則正しい食習慣と、水分補給に気を遣っていきましょう☆

☆きょうのこんだて  6月23日(木)

画像1 画像1
 ・じゃこスパゲティー
 ・豆腐ドーナツ
 ・ミネストローネスープ
 ・牛乳

  今日は久々にみんな大好きスパゲティー♪中でも、カルシウムたっぷり
 の“じゃこスパゲティー”です☆あっさりした見た目のわりに、噛めば噛む
 ほど味があるじゃこの特有の香ばしさもあり、子どももよく食べていました。

  豆腐ドーナツは、小麦粉を豆腐でこねて作るドーナツで、モチモチした食感
 が特徴です。ひとつひとつ、調理員が形を作って揚げています。甘さひかえめ
 ながら、アーモンドをクラッシュしたものも加え、噛むほどに味が広がるドー
 ナツです!

☆きょうのこんだて  6月22日(水)

画像1 画像1
 ・やきとり丼
 ・金時豆の甘煮
 ・もやしスープ
 ・バレンシアオレンジ
 ・牛乳

  今日は例年好評の“やきとり丼”です♪ごはんにやきとりの具をかけて、
 きざみのりを散らして食べます。やきとりの煮汁もごはんとよく合って、
 「つゆだくで!」とリクエストする子どももいました☆

 “金時豆の甘煮”は、賛否両論・・。「甘いお豆おいしい!」「やわらか
 いね。」と言っておかわりをする子もいれば、「豆嫌い!やだ!」と一粒
 だけしか食べない子どもも何人か見られました。
  豆は、カルシウムや鉄分、カリウム、ビタミンB1.B2・食物繊維などがた
 くさん含まれていて、育ち盛りの子どもにはおすすめの食べ物です。

  給食では、様々な手法で豆を献立に取り入れています。ポークビーンズ
 や、ポップビーンズは、中でも好評なメニューです。豆の苦手意識を、少し
 でも取り除いていけるよう、努力を続けます!


☆きょうのこんだて  6月21日(火)

画像1 画像1

 ・こぎつねごはん
 ・焼き魚(ほっけ)
 ・ごぼうと豚肉の炒め煮
 ・かぶとベーコンのサラダ
 ・牛乳

  今日は和食の日♪炊きたてごはんに甘辛く煮た油揚げと、ごまを混ぜて、
 味を馴染ませたごはんです。さらに“ほっけ”の焼き魚は、魚に脂がのって
 いて、子どもにも好評でした☆
 
  今日のごぼうは、豚肉としめじと一緒に砂糖・塩・酒・しょうゆで炒め煮
 した一品で、しっかり味がしみていて、ごはんが進みました♪
  きょうのかぶは、八王子の中西農園の地場野菜を使用し、新鮮な食感と
 甘味のあるおいしいかぶでした!

  

☆きょうのこんだて  6月18日(土)

画像1 画像1

 ・磯味チャーハン
 ・棒餃子
 ・ビーフン炒め
 ・牛乳

  今日はみんな大好き中華の日です♪特に棒餃子はいつもほぼ完食の
 人気メニューです☆給食の餃子は、特注の大判の皮を使い、調理員
 がひとつひとつ具材を包み、オーブンで焼いたものです。モチモチッ
 とした皮の食感と、具だくさんの具のうまみと栄養が詰まった給食
 特製棒餃子は、今日も大好評でした!
 
  今日の磯味チャーハンは、ちりめんじゃことカットわかめをごま油
 で炒めて、ごはんを混ぜ、しょうゆで味付けをして、ごまを振るだけ
 の、手軽にできて栄養満点のチャーハンなので、ぜひ、おうちでも作
 ってみてくださいね☆




 

☆きょうのこんだて  6月17日(木)

画像1 画像1

 ・ししじゅうし
 ・魚バーグ
 ・呉汁
 ・牛乳

  今日は、給食で人気の沖縄郷土料理、“ししじゅうし”です♪ごはんに
 豚肉・刻み昆布・油揚げ・生姜を炒めて、醤油・酒・塩・みりんで味付け
 したものを混ぜ込んだごはんです。なかなかおうちでは食べられないごはん
 なだけに、今日も大好評でした!

 “さかなバーグ”は、タラとイワシのすり身とちりめんじゃこ、絞った豆腐
 とひじき、にんじん、ごぼう、といろいろな材料が入っています。みそで味
 付けをした、栄養満点ハンバーグです☆変わった味のハンバーグに、戸惑う
 子どももいたようで、ちょっと残りが目立ちました・・・。

  湿気が日に日に高くなり、体もだるくなりやすい季節です。しっかり栄養
 を摂って、元気に過ごしましょう!

☆きょうのこんだて  6月16日(木)

画像1 画像1

 ・きつねうどん 
 ・五平もち
 ・小魚のごまがらめ
 ・冷凍みかん
 ・牛乳

  今日はいつも好評のうどんの日♪中野北小は陶鎔小との親子給食なので、
 給食が運ばれてくるまでに給食が冷めてしまうのでは?と思われがちです。
 でも、大丈夫です!中野北小が使っている給食の食缶は、二重食缶という、
 中身が冷めにくい食缶です。うどんもアツアツの状態で食べられます☆
 年に一度、保護者のみなさんに給食試食会がありますので、ぜひ、食べて
 みてもらいたいです♪

  今日はうどんの他、いつものごはんともち米ごはんをつぶして作った
 “五平もち”も絶妙な食感で、給食室手作りのくるみみそあんとよく合い、
 大好評でした♪心配した小魚もよく食べてくれていて、今日は全体的に残菜
 が少なかったです!この調子で明日もいっぱい食べてね☆

☆きょうのこんだて  6月15日(水)

画像1 画像1
 ・ごはん
 ・納豆
 ・肉じゃが
 ・きゅうりの即席漬け
 ・牛乳

  今日は、久々の納豆が登場です!子どもたちの反応が気になりました。
 嫌いな子はやっぱりいました。でも、それ以上に大好きな子がたくさん
 いたのは驚きでした☆残菜も思ったより少なく、「夜ごはんも納豆が食
 べたい♪」と言う子までいました。ホッとしました♪

  八王子のじゃがいもを使った肉じゃがも好評で、よく食べていました!
 副菜の漬物類は、いろんな野菜をミックスした和え物より、今日のような
 単品の野菜で作った漬物の方が食べる傾向が見られます。今日のきゅうり
 も八王子産で、ごま油と塩という、シンプルな味付けでしたがよく食べて
 いました☆

  給食では今年度も、地産地消を推進していきます!!
  
 

☆きょうのこんだて  6月10日(金)

画像1 画像1

 ・中華風炊き込みごはん
 ・鶏肉のバンバンジー
 ・レタスと卵のスープ
 ・バレンシアオレンジ
 ・牛乳

  今日は、中華の日♪炊き込みごはんのいい匂いが教室に広がります。
 今日のごはんには、豚肉・干ししいたけ・たけのこ・にんじん・小松菜
 と、具だくさんの栄養と旨味が詰まっていて、子どもたちにも好評でし
 た♪中野北小の子どもたちは、味付きごはんが大好きです☆

  さらに今日は、鶏肉ともやしときゅうりをボイルしたものを、給食室
 手作りのバンバンジーソースでいただく一品も好評でした!ソースには
 炒りごまとねりごま、両方使われていて、具材とよくからみ、栄養たっぷ
 りで、こどもたちもいつもより野菜を食べていました☆

  湿気が多くなってきました。バイ菌が繁殖しやすい季節なので、いつも
 以上に手洗い・うがい等、気をつけたいものです!

☆きょうのこんだて  6月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・たこめし
 ・卵焼き
 ・きんぴらごぼう
 ・冷凍みかん
 ・牛乳

  今日は、和食の日です。ごはんの中のタコの食感に、びっくり
 している子どももいました☆よーく噛んで食べられたかな?

  今日の卵焼きは、豚ひき肉とたまねぎ、にんじん、干ししいたけ、
 さやえんどうにひじきが入って、具だくさんで栄養満点です♪削り節
 でとっただし汁でのばした卵に炒めた具を混ぜて焼きました。今日は
 たまたま、ハート型?っぽくできた卵焼きがあったので、校長先生に
 食べてもらいました(笑)

  さらに今日は、先日3年生から給食室に、中華ちまきのお礼の手紙を
 送った返事が陶鎔小給食室から届いたので、3年生の前で読み上げました。
 給食室の思いが伝わったのか、3年生は見事に完食して応えてくれました!
 



  

☆きょうのこんだて  6月9日(木)

画像1 画像1
 ・ポテトサンド
 ・いわしのアーモンドフライ
 ・コーンチャウダー
 ・牛乳

  今日は、豚ひき肉と玉ねぎを炒めた具と、蒸かしたじゃがいもを
 つぶしたものを混ぜ、塩・こしょうで味付けしたものを、コッペパン
 にはさんで食べる、セルフサンドです♪

  いわしも、生姜と酒、しょうゆ、カレー粉で下味をつけたものに、
 アーモンドクラッシュとアーモンド粉、パン粉混ぜて作った衣をつけて
 焼いた一品です♪カリッとした香ばしい食感が好評でした♪

  季節の変わり目は、子どもたちも何となくそわそわしてしまう様子
 が見られます。食欲もいまひとつな感じがあったのが残念です・・。
 落ち着いて、味わって食べてもらえるように、指導していきます。
  

☆きょうのこんだて  6月7日(火)

画像1 画像1

 ・ガーリックトースト
 ・ポークビーンズ
 ・アスパラガスのマヨネーズソースかけ
 ・牛乳

  今日は定番人気のガーリックトーストとポークビーンズの他、
 今が旬のアスパラガスを使った副菜が登場です☆

  旬のアスパラガスは、甘くてとてもおいしいです。アスパラは
 “疲労回復の特効野菜”そして“ガン抑制効果”として優秀な食材
 です☆苦手な子もいましたが、一口、食べてみて「おいしい!」と
 いう子もいました。

  中野北小の畑の緑も、青々としてきました。身近で野菜を育てる
 ことで、野菜にもっともっと興味を持ってもらえるように、たくさん
 紹介していきます!

☆きょうのこんだて  6月6日(月)

画像1 画像1

 ・スタミナ丼
 ・わかめのにんにく炒め
 ・みそ汁
 ・牛乳

  今日は人気メニューのスタミナ丼♪疲労回復効果のある豚肉と、
 スタミナ源のにんにく・にらをはじめ、血栓予防の玉ねぎ・長ネギ
 など野菜もたっぷり入った具をごはんにのせて食べる一品☆
  丼もの大好きな中野北小の子どもたちは、喜んでおかわりしてい
 ました♪

  さらに、わかめのにんにく炒めは副菜人気ナンバーワンのメニュー
 です。生わかめを、にんにくとゴマ油と一緒に炒め、醤油で味付けし、
 ごまをまぶした一品です。簡単にでき、ごはんが進みます♪
  ご家庭でもぜひ、作ってみてください!

☆きょうのこんだて  6月3日(金)

画像1 画像1

 ・ひじきごはん
 ・豆あじのから揚げ
 ・小松菜のソテー
 ・バレンシアオレンジ
 ・牛乳

  今日は『虫歯の日』にちなんで、カルシウムたっぷり、カミカミ献立
 です☆

  よく噛むことで、さまざまの効果があります。
 ・食べ物の消化・吸収をよくする。
 ・虫歯の予防に役立つ。
 ・肥満を防ぐ。
 ・脳の働きを活性化させる。 など・・・

  よく噛んで食べてくれたかな?ひじきごはん、しっかり味がしみていて
 好評でした!これからも、しっかり噛んで食べましょうね♪

☆きょうのこんだて  6月2日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・シーフードリゾット
 ・ガーリックチキン
 ・あじさい蒸しパン
 ・牛乳

  6月に入り、寒い日が続きます。今日のシーフードリゾットは、
 心も体もあったまる絶好の一品でした。「もっと食べたい!」と
 いう声も聞かれました。

  さらに毎回、大人気のガーリックチキンもほぼ完食♪

  今日は季節の花、“あじさい”にちなんだ「あじさい蒸しパン」
 を作りました。淡い紫の色は、紫色したさつまいもの粉を使って
 作りました。黄色いさつまいもと紫色のパンで、あじさいに見え
 たでしょうか?陶鎔小給食室から、手作りの“あじさいおりがみ”
 が届き、季節感がさらに増しました☆
  

☆きょうのこんだて  6月1日(水)

画像1 画像1
 ・カレーライス
 ・ボイル野菜のフレンチソース添え
 ・ミニトマト
 ・牛乳

  今日はみんな大好きカレーライス!相変わらずよく食べていました☆
 給食のカレーもルウから手作り♪今日のカレーには角切りの豚肉が入って
 いて、食べごたえも十分でした。すりおろしたりんごも加わり、まろやか
 さアップ!隠し味のりんご、気付いている子はいるかな?

  ミニトマトは、好きな子と嫌いな子がはっきり分かれる食べ物です。
 でも今日のミニトマトは粒も大きく甘味があり、「食べてみたらおいし
 かった〜♪」という子もいました。好き嫌いが1つでも減ったという
 報告は、何よりうれしいです!

  

  

☆きょうのこんだて  5月31日(火)

画像1 画像1

 ・セサミバンズ
 ・タンドリーフィッシュ
 ・フライドポテト
 ・カラフルソテー
 ・冷凍みかん
 ・牛乳

  今日はゴマが入った香ばしいパンに、めかじきを玉ねぎ・にんにく・
 しょうが・ヨーグルト・ケチャップ・カレー粉に漬け込んで焼いた、タ
 ンドリーフィッシュと、ボイルキャベツをはさんで食べる、セルフサン
 ドです♪ハンバーガーのような一品は、子どもたちに大人気でした☆

  さらに今日は、フライドポテトもほぼ完食するほどで、うれしいことに
 野菜たっぷりのカラフルソテーも、よく食べていました!

  この調子で、これからのじめじめ季節に負けない体づくりをしましょう!
  

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式
入学式