毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

交通安全教室【1〜4年生】(10月16日)

1〜4年生が交通安全教室を行いました。
(写真は3・4年生の様子です。)
DVDを見たり、高尾警察の方のお話を聞いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の学習【4年生】(10月16日)

4年生の体育はマット運動です。
最初にゆりかごやカエルの足打ちなどの主運動につながる補助運動をしました。
その後、側方倒立回転のポイントを知り、技に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学8【3年生】(10月13日)

市役所見学の最後には、1階の地場産品の展示や浅川にすむ魚のいる水槽、八王子の様々なものが隠れるレリーフなどを見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学7【3年生】(10月13日)

市役所の4階テラスからは東西の町の様子を比較しました。
西側には八王子市の最高峰の山、醍醐丸がはっきり見えました。
東側にはサザンスカイタワーなどの構想ビルが立ち並ぶ様子が見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学6【3年生】(10月13日)

午後の見学場所は八王子市役所です。
議会では傍聴席に座り、市役所や市議会の働きについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学5【3年生】(10月13日)

長池見附橋の前で記念写真を撮りました。
橋の上では、なんと来年の朝ドラの撮影が行われていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学4【3年生】(10月13日)

お待ちかねのお弁当タイムです。
みんなおいしそうに食べていました。
天気もよくて、気持ちよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学3【3年生】(10月13日)

社会科見学の2番目の見学地は南大沢駅です。
ニュータウンの町の様子を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学2【3年生】(10月13日)

社会科見学の最初の見学場所は八王子総合卸売センター(北野)です。
魚や肉の卸店を見学したり、卵屋さんではパック詰め体験をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学【3年生】(10月13日)

3年生が社会科見学に出かけました。
写真は出発の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業【5年生】(10月12日)

教育実習生が研究授業を行いました。
みんな学習に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習【5年生】(10月12日)

5年生の算数の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(10月12日)

今朝もスクールガードリーダーの方が子供たちを見守ってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫教育の日(10月11日)

今日は小中一貫教育の日でした。
元八小、元八中の教員が弐分方小の授業を参観しました。
その後、学力定着プロジェクトチーム、特別支援プロジェクトチーム、高学年、中学年、低学年の分科会に分かれ、情報共有や今後の取組について協議しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習【5年生】(10月11日)

5年生の算数の学習の様子です。
今日もたくさんのボランティアの皆さんが来てくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み(10月10日)

中休み、みんな外で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送集会【放送委員会】(10月10日)

放送委員会による放送集会の様子です。
朝の放送やお昼の放送を代表の子たちが体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子【はちっこ教室】(10月6日)

はちっこ教室の学習の様子です。
ブラックボックスを使って学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会【4年生】(10月3日)

4年生の学年集会の様子です。
4年の後半のスタートにあたり、日頃の生活を見つめ直す機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(10月3日)

運動会の振休明けの登校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

教育課程

学校便り

学校いじめ防止基本方針

生活指導の方針

学校経営方針

学校評価

給食だより

元八スタンダード

学校経営報告書

放課後子ども教室

登校届