毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

明日の登校時間は、通常通りです。

大雪でした。皆様のお宅やご近所は大丈夫でしたでしょうか。さて、明日(2月10日・月曜日)の登校時間は通常通りです。たくさんの雪が残っています。朝の冷え込みで道路の凍結も予想されます。そこで、次のようなことに注意して安全な登校に心がけてください。◎滑って転んでしまうことがあります。両手を使えるようにしたいものです。ポケットに手を入れての歩行は危険です。◎電線等から落ちてくる雪に注意です。◎横断歩道等、車道を横切るところが要注意。車が普段のように止まれないことをお話ししてください。◎雪玉投げは危険です。もう雪も氷と変わってきています。十分ご注意ください。・・・安全に注意して学校での1日を過ごさせます。交通状況の影響で保護者の皆様の帰宅時間が気になります。お子さんとこのことについても十分なお話をしておいてください。では、明朝、子供たちの元気な姿を学校で待っています。

避難訓練

画像1 画像1
毎月、避難訓練の時間を設定しています。2月7日(金)中休みです。今日は地震の後、出火の想定で、子供たちは各自で校庭に避難しました。1年間の教育活動も終わりに近づき、今回は予告なし。子供たちは今日どの時間に避難訓練があるのかを知らされていません。校長先生からは、わずかな時間を無駄にした時に大きな後悔が残ることになる、日頃の訓練の大切さについてのお話でした。担当者からは、緊急地震速報についての話。自分の気持ちの切り替えをしっかり素早くできること、が次回への課題です。

2月6日・児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長縄集会です。各学級が5分間に跳べた数を競います。今まで各学級で練習してきました。さすが高学年は、縄を短めにし、途切れることなく跳んでいきます。学級閉鎖等でなかなか練習できなかった学級も頑張っています。校庭はとても寒いですが、風もなく縄跳びには絶好のコンディション。子供たちの大きな声が響いています。さてさて、どんな結果が出るでしょうか。とても楽しみです。結果はお家に帰ったお子様から聞いてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28